• ベストアンサー

折り畳み自転車にドロップハンドルはどうですか

noname#226067の回答

  • ベストアンサー
noname#226067
noname#226067
回答No.5

そうですね。 特におかしくはありません。 危険でも無いし何も問題はありません。 クルマでもバイクでもいろいろな趣味に合った趣向のものが有りますので これはその中のひとつとして捉えればいいだけのことで有り 気に食わないから認めないなどと言う者は相手にしないで無視すれば良いのです。 自分の趣味に合った自転車に楽しく乗るのが一番良いことでしょう。

charincar-
質問者

お礼

よくわかりました。 その通りですね。 折り畳み自転車は世間に多く有るし ドロップハンドル付きのものも有るから 特に支障はありませんね。 気に食わないから認めないというのは 個人的なものなので相手しても無意味だから無視することにします。

関連するQ&A

  • ドロップハンドルにルック車用のブレーキは付きますか

    ハンドルをドロップにすると空気抵抗が減ってスピードが出るそうなので クロスバイクにドロップハンドルを付けてロードバイクみたいにしてみようと思うのですが ルック車に付けていたブレーキレバーがステーごと余っているので これを湾曲しているところに付けようかと思ったのですがうまく付くでしょうか。 シフターは別位置に付けます。

  • クロスバイクにドロップハンドルを付けたら

    クロスバイクにドロップハンドルを付けても フレームのジオメトリーが違うとかでロードバイクにはならないそうですが ロードバイクの走りにはかなり近い走りにはなるのではないでしょうか。

  • ルック車にドロップハンドル付けてもいいですか

    ルック車のフレームが余っているので これにドロップハンドルを付けてドロハンルックを作ってみようかなと思うのですが そうすると文句言われたり批判されたりするのでしょうか。 文句を言う人は何が気に入らなくて文句言うのですか。 前後のホイールはドロハンクロスのものがそのまま兼用出来そうです。

  • ドロップハンドルにしたらロードバイクですよね。

    買いたくても買えないのでロードバイクに憧れています。クロスバイクのハンドルをドロップにすると空気抵抗が減ってスピードが出るそうなので クロスバイクにドロップハンドルを付けてロードバイクみたいにしてみようと思うのですが ルック車に付けていたブレーキレバーがステーごと余っているので これを湾曲しているところに付けようかと思ったのですがうまく付くでしょうか。 シフターは別位置に付けます。 あと、できるだけスピードが出るようにサイコンのスピードセンサーの磁石の位置を調整します。

  • ドロップハンドルに変えたいです…

    今、乗っているものはロードバイクでフラットハンドルなのですが、最近知り合いのロードに乗せてもらってドロップハンドルに変えたくなりました!いくらくらいかかるのでしょうか??ちなみに、ジャイアントに乗っています。

  • ロードバイクでなくてもドロップハンドルはいいのでは

    フレームは同じでハンドルを替えて楽しめる自転車だって有ります。 https://cocci.co/?gclid=CO3HtqXJiM0CFQqZvAodptQJzQ こういう自転車趣味もなかなか楽しくて良いのではないでしょうか。 こういう自転車趣味は認めますか。 ロードバイクではありませんがドロップハンドルの自転車を認めますか。 認めるのなら クロスバイクにドロップハンドルを付けて乗ったとしても 何も変でもないし恥ずかしい自転車だとも言えないのではないでしょうか。 そういう自転車趣味も有るものだと認めるべきなのではないでしょうか。

  • TTフレームへのドロップハンドル取り付けについて

    ロードバイクで歴2年の者です。 1台目のロードバイクは、 ほとんど予算で決めてしまったので、 次は自分好みのフレームが欲しいなと思っています。 私のフレームの好みとしては、 エアロっぽい扁平なフレームが、 ホリゾンタルになっているものです。 最近のロードバイクでは そういうフレームは無いようで、 クロモリ系の細いフレームでホリゾンタル。 またはエアロ形状で スローピングという選択肢しか無いようです。 そこで挙がってきたのがTTバイクなのですが、 ショップで話を聞くと、 「横の剛性や風に弱く、普段使いにはちょっと…」 「ドロップハンドルにするとバランスがどうなるかわかりません」 などと言われ、やめようかと思い始めた頃、 『のりりん』という漫画で主人公がTTフレームに ドロップハンドルを付けているのを見かけました。 こういうことは自分で試してみるのが 一番だとは思いますが、 細かなパーツならいざ知らず、 さすがにTTフレーム1台分のお金を使って 実験する程のお金持ちではありません。 TTフレームにドロップハンドルを 付けている方がいれば、 そのメリットとデメリットなどを 聞いてみたいところです。 また、該当のバイクをお持ちでない方も、 私好みのフレームが、 市販のロードバイクとして 売っているという情報、 ポジションが違うのに フレームのサイズ選びは、 カタログどおりで良いのかなどの注意点、 様々な視点での意見も聞きたいと思います。 とりあえずは1台目があるので、 ここで書いていただいたことを踏まえて、 2台目をじっくり選んでいくつもりです。 (意見を聞くうちに妥協して 普通のロードバイクになるかも…) 皆様よろしくお願いします。

  • ゆっくり走り近く乗りでもドロップハンドルいいのでは

    ゆっくり走り近く乗りでもロードバイクに乗るのは個人的趣味だから自由なのだそうです。 ロードバイクはドロップハンドルなので ゆっくり走り近く乗りでもドロップハンドルのクロスバイクでもいいのではないでしょうか。 個人的趣味なので自由ですよね。 速く走り遠距離乗りでなくてはいけないなどと言う規制はありませんよね。

  • ドロップハンドルの幅は広い?

    ロードバイク通勤しています。 TREKのロードバイクに乗っているのですが、 一般的にドロップハンドルの幅は欧米人向けで日本人には広いということはないのでしょうか? クロスバイクなどフラットバーだとパイプカッターで端を切断して、 ハンドル幅を狭くするのがよく行われているようですよね。 外国製ロードバイクのドロップハンドルの幅について知りたいです。 http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/sport/

  • MTBのドロップハンドル化

    かなり以前のMTBを所有しており、エンドバーとホイールの軽量化、タイヤを1.25インチとすることで、クロスの雰囲気を味わい、やはり次に買うならロードと決めました。ロードはどれにするか迷ってますが、自転車いじりもなかなか楽しく、現在のMTBのドロップハンドル化を考えています。そこで質問なのですが、クランプ径25.4mmのドロップハンドルを購入しても、MTBで使っているシフターは太さの関係でドロップハンドルには装着できないのでしょうか?できれば、なるべくお金をかけたくないのでバーコンや見た目から便利ホルダーなどを使わずに行きたいと思ってます。ご教授ください。