こんにちは
相当車好きですね(笑)
私はスバル党なので、フォレスターかな?
日産のローグって「デュアリス」みたいなものなんですね
スバルは2世代レガシィ乗ってました(合計8年)
1代目はBGレガシィ 250T-G(2.5L NA) 26歳で新車で購入
2代目はBHレガシィ ランカスターS(2.5L NA)結婚して、しばらく乗ってましたが
10万キロ走り、250T-Gが壊れかかって来てたためと、義父の乗り
降りがしやすいように、車高の高いランカスター(現アウトバック)
に買い換え
子供はいませんが、犬が4匹で、レガシィ(ランカスター)では狭くなったため、
トヨタ エスティマ(2.4L FF)に買い換えました
妻もスバル党なので、犬が亡くなったら再びスバルに戻る予定です
もし今すぐ買うなら「レヴォーグ1.6L」でしょうね STIまでは要らないです
現行アウトバックはスタイルは好きですが、車幅があまりにもあるため
車庫入れに自信が無い(^_^;)私には大き過ぎます
フォレスターは初代に比べ、かなり内外装ともグレードアップしてますので
私は好きです ターボのエアインテークが無い所も好印象
ローグは日本ではトヨタ ハリアーに負けてますのでコメントしません
RAV4-Hybridは存在すら知りませんでしたが、ハイブリットの専用バッテリー
が数十万とかして、整備もディーラーでないとできない?みたいなので
10~15年乗るには相当距離を走らないと、購入金額を回収できないと思います
今までで一番良かった車はやっぱりレガシィ250T-Gですね
5ナンバーサイズで運転しやすかったし、3000回転弱で
最大トルクを出すエンジン、4WD+スタッドレスで
スキーも毎週のように行きました
BHランカスターは車自体はBGレガシィより全域高性能になったのですが、
ステアリングのフィーリングと車両感覚がなかなかつかめず、あまり
好印象ではありませんでした その後BPレガシィに買い換える予定
だったのですが、次は車高の標準モデルにしようと思っていました
ただ中古で100万円以上違うので、BHランカスターSの新古車?を
購入して4万キロ乗りました 水平対向エンジン持病のオイルのにじみ
漏れ(左右パッキン交換)も数回経験しても乗り続けたい車でした
エスティマは思ったより違和感なく乗れました ただやはり車が大きい
ので、未だに車庫入れが下手です(^_^;)
2.4L NAなので、街中や平地での走行には馬力不足は感じません
ただFFなので、高速道路や斜面での車庫入れ時には不安を感じます
次買うときはやはり4WDにすると思います
乗り心地はやはりトヨタ標準です ややフワフワ感があり
リアタイヤ等は接地感が薄く、スピードを出したり、カーブが怖くて
リアサス強化ブレースを別途追加、CUSCOのリアスタビバーを入れて
かなり普通になりました(サスペンションはノーマルのままです)
FJクルーザーは、今までの話でお分かりのように、私には日本で乗りこなす
自信はありません Jeepは知人が輸入車を購入して助手席に乗せてもらいました
が、高速で結構走り、思ったより静かだったです(正規品:4L? 輸入品2.5L?)
だったかな? 輸入品専門ショップで安価に購入したそうです
ただスバルはメンテ代が結構掛かります
今は分かりませんが、先程の水平対向エンジンのオイルパッキン不良に伴う
エンジンオイルのにじみ(左右あるので片方で工賃込みで1万円弱)が数年で
必ず起こり、その他細かいトラブルも起こりました
その分ディーラーとは仲良くなるのですが、そのまま新車を紹介されたり
試乗させてもらったりと継続して購入してもらおうという気ありありです
結婚後も、引っ越し先でディーラ店も替え、営業と付き合ってきましたが
当時はハード(車)は良いけど、営業がね?とトヨタ等と比較されてましたが
今は大分良くなったのかな?
長く乗るなら、スバル扱いが得意な一般整備工場を見つけ、安価に修理する
ようにすることですね また1年毎にマイナーチェンジをするので、悔しい
思いをすることも多々あります
それを理解した上で、10年以上乗るなら問題ないでしょう
良い買い物ができると良いですね
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。