• 締切済み

退職後、雇用形態変更

当初、沖縄でリラクゼーションの業務委託契約でした。去年1月~3月は同じ店舗でお父さん社長の元で4月から息子社長会社に引き継がれました。 6月末に息子社長がようやく沖縄に来沖。その時に契約書を読み上げられ、鹿児島の本社に帰って2部に判子押してから控えで1部送り返すとの事。 その後一向に送られて来ず、1、2度催促しましたが、少し変更がかかるので待って下さいと経理部(身内スタッフ) 12月10日に退職。結局契約書を渡されないまま。 ☆初年度は確定申告の仕方がわからないと思うので会社でするよと。 個人領収書は4月から本社に毎月送っていました。 ☆上司が辞めていき2月からほぼ店長職。業務委託ですが、役職手当てがありました。 ☆沖縄では寮だったので、4万から会社が1万5千円負担、残り2万田5千円自己負担。 ☆給料(報償金)は歩合か最低保証17万の高い方を頂く形。 ☆出勤はシフトで管理。(私が作成してました)役職があるのと、スタッフが少ないので休みは他のスタッフより少なくしか取れず。(人数を揃えるのが当たり前な事を言われてたので。スタッフにも休み削って出てもらうこともありました。) ☆出勤時間外でスタッフの寮の家賃の支払い、銀行に売上入金(月水金)、社用車の家賃支払い、毎月10日は給料が手渡しなので一人一人給料の引き出し(寮費とかもろもろ差し引きなどもするので一人一人給料作りも時間かかる)等をこなし。 ☆労働時間も12時間以上がほとんど。(準備14時からレジ〆して26時過ぎる事しばしば。9月からopenが10時に変わり当初人が足りなかったので、前日27時近くに帰宅からの次の日の午前にお客様担当することが多く、中抜けほぼ出来なかったですが出来ればしてラスト26時過ぎまで勤務という激務) ☆店長はみんなより多く働きなさいみたいな事を言われてました。 ☆今年迎えてどっかの店舗でマルサが入ったという噂も。 そこから今までのPCにあったシフトや個人売上、勤務表などはUSBに移して隠ぺいされたと残ってたスタッフに聞いてます。 退職後、役職手当てなどがあった関係で業務委託がひっかかって雇用契約に修正しましたと連絡が来ました。 雇用契約でちゃんと確定申告をしたのかしてないのか。。←これはどこで確認できますか? ?? 契約形態の修正申告した際の内容がどうかわってるか本人は確認できない?どこに聞けば良いの?(義務委託の歩合でなくなり、固定給か時間給とか変更があるのでは?残業手当、深夜手当てはつかないのか?公休の保障も出たのでは?) ?? 変わったなら社会保険とか雇用保険の義務は?(自分で国民健康保健加入してました) ?? 雇用契約に変わっても給料から引かれるのは所得税のみで良いの? ??  お金が欲しいとかじゃなく、ブラック企業で働く人が減って欲しいと思うんです。 私は無知過ぎて会社の言いようになってしまったけど、今後教訓に同じ過ち?を起こしたくなくて。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10497/33009)
回答No.4

業務委託契約になっているなら、何時間働くかの裁量は名目上質問者さんにあることになります。例えば会社が求める売上がお客さん4人分だとしたら、4人やっちゃったら極端な話帰っちゃってもいいのです。しかし4人終わらないなら何時間お店にいようと帰ってはいけなくなります。ですから業務委託契約になっているなら、何時間働かされて残業代が出ないというのは通じないのです。ブラック企業でよくあるパターンで、その右代表がすき家で知られるゼンショーです。すき家のバイトは残業代が出ないことで有名ですが、名目上業務委託契約になっているので会社は払わなくていいのです。 そして、業務委託契約になっているなら、本来確定申告をやるのは質問者さん自身の仕事になります。質問者さんは契約書をもらっていなかったわけですが、これは逆に質問者さんに有利に働きます。「自分の雇用形態がわからなかったから確定申告ができなかったのだ」といえるからです。もし契約書をもらっていて確定申告をしていないなら、それは質問者さんが「税金逃れをしていた」ことになるので追徴課税されるのは質問者さん自身です。 ただはっきりいいまして、リラクゼーション業界はブラックにならざるをえない業界なのです。今そちらではいくらが相場かわかりませんが、東京では最近60分3150円というようなお店があちこちにできています。そういうお店でまともな給料が出せるわけがないのですよね。家賃と水道光熱費だけでバカにならないでしょ? 私もその業界で真面目に従業員さんにお給料を払っていた人を知っていますが、結局お店が潰れてしまいました。1人のスタッフは一度に1人のお客さんしかこなせないので、21世紀の世界には効率が悪すぎてどうにもならないのですよね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17136)
回答No.3

> 雇用契約でちゃんと確定申告をしたのかしてないのか。。←これはどこで確認できますか? 確定申告書の提出時の住所地の税務署に問い合わせてください。といっても本人が提出していないのであれば,確定申告がされているわけがありません。確定申告は本人が本人の名義で行うのです。税理士なら代理でできますが,そんなことを頼んだわけではないでしょう。 会社がやるとしたら年末調整しかありません。本当にやっているのかどうかは怪しいですが... 源泉徴収票をもらったということですが,そこにはなんと書いてあるのですか?支払調書ではなく,本当に源泉徴収票なのですか? 「役職手当てなどがあった関係で業務委託がひっかかって雇用契約に修正しました」というのは会社の会計処理の話であって,あなたに仕事を外注していたという処理が税務署に認められずにあなたを雇用していたと処理することになったのでしょう。会社が支払う税金の額が変わります。 > ?? 契約形態の修正申告した際の内容がどうかわってるか本人は確認できない?どこに聞けば良いの?(義務委託の歩合でなくなり、固定給か時間給とか変更があるのでは?残業手当、深夜手当てはつかないのか?公休の保障も出たのでは?) それは契約の当事者しかわかりません。あなたと会社ですね。そもそも本人が内容をわかっていないというのはまともな契約ではありません。 法律では,固定給でも時間給でもいいですから,それは契約次第。 残業手当、深夜手当というか,時間外,深夜の割増賃金は当然にあります。有給休暇の権利もあります。でもあなたが何も言わなければそれまでです。 > ?? 変わったなら社会保険とか雇用保険の義務は?(自分で国民健康保健加入してました) 加入しなければなりませんね。しかしそれを守らない会社もあります。 > ?? 雇用契約に変わっても給料から引かれるのは所得税のみで良いの? 所得税,住民税,雇用保険,健康保険(40歳以上なら介護保険),厚生年金

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

業務委託で確定申告?業務委託契約の場合、源泉徴収はされないので自分で確定申告する必要があります。 勝手に雇用契約条件が「業務委託」から「普通雇用」になっているなら問題。 雇用については「条件を通知する義務」があるので、通知していないのは労働契約法違反。 加入期間中に条件を満たしているなら、社会保険の加入義務が発生します。 こちらは、雇用保険の届出義務と、健康保険が社会保険適用であれば保険料の折半をする義務があります。ただし、協会けんぽなどの健康保険は国保に比べて割高になっていることがあります。 雇用契約が変わっていたとしても代理徴収されるのは所得税だけ・・・ではありません。 条件によりますが、住民税も代理徴収する必要があります。ただし、住民税は前年度の収入を基に算出するため、前年に収入がない場合は徴収されません。 もし、住民税がひかれていない場合は、確定申告を行ったうえで徴収を受ける必要が出てきます。 すでに確定申告の時期は過ぎているので何とも言えませんが、会社から源泉徴収票が送られてきているはずですので、まずはそれを確認してください。 税金額の申告漏れがあるかどうかは「税務署」、雇用保険などの問題は「労働基準監督署」(ハローワーク)で相談してください。手元に雇用契約した時の「契約書類」と「源泉徴収票」を用意していくとスムーズかと思われます。

n000p
質問者

補足

業務委託時の契約書も雇用契約に変わった際の書類も催促しても頂けてません。 源泉徴収は何とか頂いたので、源泉徴収のみの証明しかありません。 それでも大丈夫でしょうか? 働いている時に預り金として所得税と住民税1万は引かれ退職後全部帰ってきました。 所得税は支払い時、色々ご迷惑掛けたので折半しますと、半分負担されました。 去年は住民税がかかってなかったか、少ない額で、国保の支払いはしてました。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

回答して上げたいのですが、質問の内容が要領を得ていません。憶測とかどうでも良いので質問の内容をもっと分かりやすく書いて下さい。「雇用形態の修正申告?」どこに申告ですか?聞いた事は無いです。雇用契約が変わって誰が雇用主か?

n000p
質問者

補足

支離滅裂ですいません。 雇用形態の修正申告は会社でしてるので、どこにしてるかはわからなく。 私自信がどこで知れるのか知りたいと思っている状況です。 雇用契約が業務委託では無くなったということなら雇用主は会社になります。

関連するQ&A

  • 雇用形態に関して教えて頂きたいのですが。

    先日アルバイトの面接を受け採用になったのですが、 勤務形態が、「某企業に出向して働いてもらいます」とのお話しでした。 実際に先週の月曜日から勤務を始めまして、 勤務初日に雇用契約書にサインをするのかと思ったら、まったく雇用契約書に関しての話しがなかったので、 今週の月曜日(昨日)に雇用契約書を頂きたい旨を伝えました。 そしたら、 「うちは雇用契約書は今まで作ってないんだよね。もし必要なら今月中に作ります。ちなみに雇用形態は業務委託になります」 と言われました。 ちなみに社会保険も無ければ、所得税も引かないそうです。 給料は時給制です。 そこで直接雇用(アルバイト)ではなく何故業務委託なのかと不思議に思いました。 そこでネットで調べたら業務委託だと労働基準法に該当しないフリーランスの状態だと知りました。 僕自身はそんな雇用形態で働きたくないと思って辞めたいと思っております。 そこで皆様に教えて頂きたいのですが、 1、今の雇用形態の関してなのですが、何も契約書を交わしていません。 僕はアルバイトだと思っていました。 雇用主は業務委託と言ってました。 実際今現在はどちらの雇用形態になるのでしょうか? 2、通常退職する場合は14日前までに退職する旨を伝えなければならないと思うのですが、 すぐに退職する事は可能でしょうか? それともやはり14日前に伝えた方が宜しいでしょうか? もちろんアルバイトなら14日前になるでしょうが、 現在の雇用形態がもし業務委託になる場合分からなかったので質問させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 私の雇用形態について教えてください

    お世話になります。宜しくお願いいたします。 最近、準社員として会社に入社致しました。入社後に雇用契約の説明を受けました。するとその会社は準社員は「雇用」ではなく、「嘱託」だといいました。「嘱託」は委託業務扱いだと言うのですが、これって「雇用」とどう違うのでしょう? 準社員は社会保険はつかないそうです。そのことに私が質問すると「雇用保険と労働保険、国保はつけることもできる」という言い方をされました。雇用保険をつけることができるならこれは「雇用」になると思うのですが… 私が思うに、保険がまったくつかず、給与も出来高の場合が「委託業務」で、会社の社会保険に入っていて毎月固定給がある場合は「雇用されている社員」という認識でいます。 私のケースは「雇用」と「委託」どちらにあてはまるのでしょう? ちなみに準社員は固定給+出来高です。会社ではこのことについて追求するといやな顔をされ、そういうこと言っている暇があったら仕事をしろみたいなことをいわれました。自分の雇用形態についてはっきりせず宙に浮いたような感じです。 推測などでも良いのでお答え頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • キャバクラや夜のお仕事の雇用形態について

    ホストやホステスさんなど… 夜のお仕事の方は自分で税金の申告をしなきゃいけない。 (お店によっては違う場合もあるかもしれませんが) 自分でするのが一般的だと思いますが… これっていわゆる雇用形態が業務委託とゆう所に分類されるのでしょうか? 業務委託ではなかったら何なのでしょうか? また業務委託とは雇用形態とは経営者の自由なのでしょうか? スーパーのレジでも雇用形態を業務委託でいくっと経営者が決めればそれも可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 申告はどうすればいいですか?

    フリーの講師と、登録の介護スタッフとして働いています。  講師のほうは、1件は雇用契約を結んで給料をもらっています。もう1件は業務委託という形で、教育指導料(源泉税込)。  介護スタッフは週に数時間ですので、自分で確定申告をしてくれといわれました。 この場合は個人自負業としての青色申告ができますか?  業務委託のみなら、起業して青(白)色申告ができると思うのですが、他との雇用契約は 税金申告時 どのような位置づけになるのかが、理解できてまん。  お手数ですが どなたか教えていただけないでしょうか?  よろしくおねがいたします

  • 雇用についてです…

    主に夜のお店(キャバクラ・クラブ・ホストクラブ・風俗店など…)の雇用についてですが… 夜のお店の雇用形態は主に業務委託とゆう形ですよね? 給料をもらった各個人は自分で確定申告をしないといけない。 そういった形をとる際には雇う際に契約書などを書いてもらわないといけないのでしょうか?

  • 雇用形態を変える、と言われ退職を考えていますが・・・

    ソフトウェア開発を業務としている会社で正社員で働いている者です。 何から書いて良いのかまとまらず、長くなりそうですが、よろしければお付き合い下さい。 5月末、社長から「あなたの勤務態度に問題があり、このままにしておけない、やる気がないように見えるが、仕事を続けていけるのか?やる気があるのなら仕事は教えるので良く考えて答えるように」と言われました。 やる気がないわけではなかったし、命じられた仕事の納期などは守っていたのですが、ミーティングの際に憮然とした態度を取っていたり、自分ひとりで出来ると思い、チームで行ったほうが良いと思われる作業を、誰にも相談せず自分ひとりで進めていたこと、就業規則には残業代を払うと書いてあるのに払われなかったので、賃金規定があるのなら教えてほしいと言ったことが社長には良く思われなかったようです。 社長から、勤務態度についての指摘を受けたのはこの時が初めてでした。 憮然とした態度を取った理由を聞かれたので、指示内容の変更が多く、仕事のやり直しが度重なり、嫌だなと感じた、と正直に答えました。 開発の仕事では変更によるやり直しは日常茶飯事の事だと言われたのですが、前職は開発とは全く異なるものであり、入社は1年前ですが開発の仕事を担当するようになったのは5月に入ってからで、社長が言う「この業界では当たり前のこと」というのが、私にはわかっていませんでした。 社長もこの時は「仕事を続けていくなら、この業界の仕事のスタイルに慣れていってほしい」と言いました。 また、この時には「続けられない、ということなら、次の仕事を見つける必要があるだろうから、6月については週に2日くらい出社して、あとは就職活動に充てても構わない。その場合でも6月分の給与は1ヶ月分支払う」とも言われました。 嫌だな、という感情を態度に出していたことは事実なので、それは反省すべきと思いましたし、即解雇ではなく、私がやる気なら仕事は教える、ということだったので頑張ってみようと思い、6月に入ってすぐ社長に、これまでの態度を反省している。今まで以上に努力するので仕事を続けさせてほしい、と伝えました。 ですが「それを聞いたからと言って、はいそうですか、とは言えない。いろいろと考えたが、続ける気があるのなら雇用形態を変えたい。現在は正社員だが7月から契約社員としたい。とりあえず3ヶ月の契約としてその間に様子を見たい。この条件で続けられるか、考えて答えるように」と言われました。 正社員には7月にボーナスが支給されます。契約社員だとボーナスは支給されません。ボーナス支給日が迫ったこのタイミングでこういう話をされたのは、やれるものならやってみろ、って言われてるんだろうなと感じたのですが、そこまで煙たがられているのなら、続けたとしても居心地が悪いだけだし、6月末で退職しようと考えています。 そこで質問なのですが、この状況で退職する場合、退職理由は、自己都合・会社都合、どちらになるのでしょうか? 退職後はできるだけ早く失業保険の給付を受けたいので、会社都合での退職という形を取りたいのですが、はっきりと「辞めてほしい」と言われたわけではないので解雇、ではないのかな・・・と判りかね、質問した次第です。ご回答、アドバイスなど頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 雇用契約と業務委託契約は同時に可能でしょうか?

    ひとつの会社と、雇用契約と業務委託契約を同時にすることは可能なのでしょうか??? 9時 ~  時:雇用契約 その他の時間:業務委託契約 と行った感じです。 雇用でする業務内容と業務委託でする仕事内容は異なります。

  • 従業員の雇用形態について 

    はじめまして。このサイトにはかなりの知識人の方々がおられますので 折り入ってご相談させて頂きました。 私は起業(株式会社)を考えていますが、 社員の雇用形態について質問です。 例えば、  社長1名  社員10名で社員全部の職種をマーケティング調査員として 給料を完全歩合制(調査報告書の枚数によって決定) という雇用形態は可能でしょうか?  愚問ではございますが宜しくお願い致します。     

  • 雇用形態について

    今の会社に勤めて7年になります。最初は派遣社員として勤務しており、派遣の最長勤務年数は3年で満了後直接雇用のパートとして勤務しています。今年の8月で4年になります。パートも5年勤務後本人が働く意思があれば、無期限雇用になると法律が改定されたと聞き、来年以降はこのまま同じ条件で勤務できるのか?契約社員になれるのか?不安なんです。私的にはずっと働きたい意思がありますが、今の勤務形態が9時~16時と時短で社員は8時45~17時30までです。社員のようにフルで働きたいんですが、叶いますか?私と同じように派遣~契約社員になった方がいて同じ業務内容で給料もボーナスも額がはるかに違います。その方は私より前から働いていてその時は契約社員になれたようでが、私の時はコストの関係で契約社員は無理でパートでといわれました。7年頑張ってきましたが、無期限雇用でも今の条件のままだったら辞めようかな?と思っています。これからお金がかかるのでフルで働けるとこに行こうか迷ってます。 ちなみに会社な大手企業です。 雇用に詳しい方教えて下さい。フルタイム雇用にして貰えるんでしょうか?

  • 雇用形態変更について

    某会社にてパート契約で勤務しておりました。 その時は日曜出勤135%、祝日出勤125%という規約が明示されていました。 1年程前、諸々の事情がありパート契約の内容を変更しました。 当然、契約書は渡され押印したのですが・・・。 先日いきなり、「あなたの契約は日曜も祝日も関係ない形態だから割増手当は一切つかない」 と言われました。  さらに当月の給与は日祝に働いたにもかかわらず、いきなり割増手当無しで支給されていました。 (過去分を遡って減らされるようなことはありませんでしたが) 契約書には確かに「法定休日はローテーションにより変更」「法定休日は4週4休」とありますが 突然のことで戸惑っています。 会社は雇用形態切り替え時に私に対して、「休日の割増が無くなる」ということを 説明する義務があったのではないでしょうか? 何か私が会社に対抗できることはありますか? どなたか教えてください。