• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京都知事候補で、テロ対策に精通・有望なのは?)

東京都知事候補で、テロ対策に精通・有望なのは?

2012tthの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.10

> テロ対策に精通・有望なのは? 蚊帳の外から見ていると…何処からも公認貰ってない人達がテロ対策に 有効な気がしてきてる今日此の頃なので?桜井誠が面白そうな気がする。 http://ameblo.jp/doronpa01/ Doronpaの独り言

marc2bolanti
質問者

お礼

Howアーユージョーユー? 貴方ホントに蚊帳の外デスカ⁈、まあ良いでしょう、フフフ 桜井さんは残念ながら、テロ対策は出てませんな、在特会か。 それより、後藤輝樹という候補が兵隊ヤクザのようで興味深いです、御自分を狂気の人と自覚してるのもユーモア有って宜しい。 http://gototeruki.web.fc2.com/ 御参考までに ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 若者の与党支持について

    今回の参議院選挙で18歳から30歳代までの若者と呼ばれる人たちの多くが 与党支持の投票をしたようです。 これは、伏線があって日本の防衛はアメリカ軍が担っている訳ですが、最近の テロ事件に際してアメリカ軍は予防、予測の判断をしていません。 なぜなら、テロ組織は言わば民兵で軍律も無ければ、統率も行き届いていない 烏合の衆です。そんな組織に軍の部隊を出して防衛することができていません。 すると日本の場合、警察が拳銃所持で立ち向かうことになりますが、全く歯が 立たないのが明らかです。テロ組織の機関銃に警察の拳銃では勝負にもなりま せんね。 若者たちはそのことをしっかりと見ていますよ。つまり国を守るのは言論や憲法 ではなく、自分の国は自分で守るくらいのことは真剣に考えています。 参院選の結果に戸惑っているのは年寄りだけです。若者は純粋に命を掛ける戰場 を思い描いているのです。 明治時代、大正時代、昭和の時代を生きた若者たちは、みんな戦場で死ぬことを 誇りとしていた。と思います。 それを止めることは正直できません。 戦地へ行って死ぬことが、どんなに過酷かを知る由もなく輸送船に振られて着いた 場所でいきなり機銃掃射で半分以上の兵士が死んだなんてことはオーバーでも なんでもありません。今ならミサイル一発で地面に穴が空き死体も残りません。 それでも若者は行きたいと思うのです。 どう思われますか?。 どうしても戦地へ行くことを希望する息子や娘を引き留めますか?。それともバン ザイ三唱で送り出しますか?。

  • 隊員警備に小銃携行、尋常でない銃は住民に向けられる

    【PAC3配備】 陸自隊員が警備に小銃を携行、尋常ではない。銃は住民に向けられる事にならないか?…琉球新報 一体何から何を守るのか。長距離弾道ミサイル発射とみられる北朝鮮の「衛星」打ち上げに備え、防衛省が石垣島に展開した地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の警備で、陸上自衛隊員に実弾を装填した小銃や拳銃を携行させることが明らかになった。自衛隊施設以外では国内で初めてのことだ。 PAC3が配備されているのは石垣港の新港地区で、自衛隊基地ではなく民間地だ。PAC3の発射台が空を向いて置かれているのも異様な光景だが、住民が平穏に暮らしている市街地のすぐそばで、自衛隊員が銃を携行する風景は尋常ではない。戦場なら敵の攻撃をかわすために必要かもしれない。しかしここは国内だ。住宅地に隣接する場所で携行する銃は住民に向けられることにならないか。 銃の携行は自衛隊法第95条の武器を防護するための武器使用が根拠になっている。防衛省が国会に提出した資料では95条による武器使用を「警察比例の原則」に基づくものだと記されている。警察比例の原則とは警察権行使を最小限にするものだ。PAC3の警備による自衛隊員の銃携行は警察権行使と同じ水準であることが分かる。 それならば、警備は警察に任せるのが筋ではないだろうか。実際に新港地区の入り口には5日から複数の警察官が配置されている。さらに自衛隊員が銃を携行する必要が果たしてあるのかとの疑問が湧く。 2001年の米中枢同時テロの後、在沖米軍基地のゲートにはライフル銃で武装した兵士が警戒に当たり、テロ直後には本紙記者がゲートで銃口を向けられ、カメラを奪われた。昨年10月の米軍によるPAC3移動訓練では基地内でライフル銃を携行した憲兵隊が金網越しの県道で取材をしていた記者に写真撮影を中止するよう要求した。基地の島・沖縄が軍事色を次第に強め、その気配が基地のない石垣島まで広がることに違和感を覚える。国内初の実施も沖縄で実績作りをしているのではないかと疑ってしまう。 そもそもPAC3の配備は住民の安全を守るのが目的だったはずだ。それにも関わらず、民間地域で自衛隊が銃を携行するとなると、市民に不必要な不安や懸念を広げるだけでなく、守るべき住民を敵視しているとも受け取られかねない。これでは本末転倒ではないか。 ソース 琉球新報 社説 民間地銃携行 一体、何を守るのか2012年4月7日 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-189668-storytopic-11.html はぁ!?尋常ではないのはこういう記事を書くヤツらじゃないのかな? 左翼のテロリストとかなら国民でも銃を向けて射殺すべきじゃないの? 自衛隊が住宅地で警備に小銃を携行ってどうなのかな?

  • えっ!我国の自衛隊は他国軍を見捨て、見殺しにせざるを得ないって…

    我国の自衛隊がイラクに派遣されることがほぼ確定し、陸上自衛隊が活動する予定の所には現在オランダ軍が治安維持にあたっているそうです。 そこで質問ですが、このオランダ軍が大規模なテロ攻撃を受け、壊滅状況に陥りかけた為、すぐ横の隣接地域で活動していた自衛隊にSOSの助けを求めてきた場合、我国の陸上自衛隊はどうするのですか。 オランダ軍を助ける為に駆けつけて、テロ組織に対して反撃の攻撃をすることは法的にできないというのは本当なのですか。 必死に助けを求めていることに対して、これを無視して黙って何もせず、このオランダ軍の部隊を見殺しにするしかないのですか。 本当にこれが真実であるならば、日本の国益の為に自衛隊が行かなければならないというのは、非常に滑稽なように思えるのですが。 本当のことを教えてください。

  • 自衛隊の組織犯罪

    1.犯罪事実 自衛隊は、マイクロ波で脳内に音声を認識させるMEDUSAという兵器を秘密裏に所持しています。 自衛隊は、MEDUSAを国民に使用して、多数の精神疾患を引き起こすという 犯罪行為をしています。 自衛隊には様々な部隊がありますが、情報保全隊の関与が疑われています。 MEDUSAについては、下記に説明されています。 http://wired.jp/wv/2008/07/08/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E3%81%A7%E8%84%B3%E5%86%85%E3%81%AB%E9%9F%B3%E3%82%92%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%80%8Emedusa%E3%80%8F%EF%BC%9A/ http://japanese.engadget.com/2008/07/08/medusa/ 米国陸軍情報保全隊は、2006年12月に、MEDUSAを所持していることを 公式に認めています。 http://www.freedomfchs.com/usarmyrptonmicrowavefx.pdf 2.警察の放任 防衛省情報本部電波部長は、警視庁公安部から出向しています。 防衛省が警察予備隊だった時代があったことから、 防衛省には警察の影響が残っています。 防衛省、自衛隊のスパイ組織である情報保全隊が、 警察の捜査に非合法に協力し、 その見返りとして、自衛隊情報保全隊の組織犯罪が放任されています。 3.ホロコーストとの比較 国家がスケール大きく犯罪をしたとき、 一般人はその犯罪事実を信じなくなります。 ナチスドイツが600万人のユダヤ人を毒ガスで虐殺したとき、 西側社会は、その事実を俄かに信じませんでした。 4.質問 警察が放任している自衛隊の組織犯罪に対して、 どのように対処したらよいでしょうか?

  • 原発事故 なぜ Drone(無人飛行機)使わない

    アフガニスタンなどでアメリカによるドローン(Drone, Unmanned Aircraft)無人飛行機による攻撃が行われています。遠隔操作ですので、今回の原発の状況を確認したり、水をかけたりということが容易にできるはずです。なぜ、自衛隊や日本政府は、このアイデアにいたらないのか。 操作はぜひ、アメリカ軍と同じように、テレビゲームの達人にさせるべきです。 自衛隊には、DRONEがないのでしょうか。 ないなら、なぜアメリカ軍に協力を要請しないのでしょうか。

  • 日本語が理解していない者が多すぎ?

    ある第三者【質問タイトル】 自衛隊の民営化は出来ますか? ある第三者【質問内容】 「在日米軍基地は日本人が警備しているから、自衛隊は民営化できる」と言っている人がいましたが、本当ですか? 私の質問①です。 ★下記のコメントは「ある質問」に対しての回答コメントです。そのやり取りを「第三者」が「自衛隊の民営化が出来ますか?」と質問しているように、自衛隊そのものを民営化は出来ますか?と勘違いしてます。 さて、ここで私の質問ですが、下記のコメントから「自衛隊を民営化できる」と解釈のコメントなのでしょうか? ↓ ある質問の回答コメントです。 『自衛隊人手不足は深刻化しているのは知ってます。 2022年3月の時点で自衛官充足率93%です。 人手不足の将来を防衛省ではなく、何故、政府が計算しているのを疑問に思わないですか? で、何処の情報? 過去には自衛官だった部署に、現在は民間企業に任せています。それは糧食関連です。 まだまだ民間企業に任される部署が幾らでもありますので人手不足はある程度解消されます。 在日米軍基地には日本人の警備員を従事させているのをご存知ですか? 彼ら日本人の警備員はしっかりと銃を保持してます。 基地内は日本国ではありませんので仕事柄、民間人でも銃は持てます。 東京の自衛隊病院がある駐屯地の警備(警衛隊)は自衛官に見えません。 また、東京?埼玉?にある朝霞駐屯地でも自衛官の警衛隊に見えません。 米軍基地さえ民間人に警備を任せているので自衛隊の警備も民間企業に任せればと自衛官の人手不足は、数%ほど解消出来ます。 しかし、弾薬庫の警備は基本的に銃保持が原則ですので自衛官しか出来ません。』 【この回答へのお礼】 日本語が不自由な方ですね。「政府」が指す言葉の範囲を勉強してください。 それと、随分と面白い回答をしていますね。バカにしているんですけど。 >過去には自衛官だった部署に、現在は民間企業に任せています。それは糧食関連です。 ただのデタラメですね。陸上自衛隊では需品科、海上自衛隊と航空自衛隊には給養員が配置されており、全員「自衛官」です。 ↑ ここで私の質問②です。 ★陸自では早く駐屯地では10年以上前から調理及び配食などの業務は、アウトソーシング導入によって民間企業に任せています。全員自衛官ではありません。 「デタラメ」とはならないと思いますが、本当に全員自衛官で「デタラメ」なのでしょうか? >米軍基地さえ民間人に警備を任せているので自衛隊の警備も民間企業に任せればと自衛官の人手不足は、数%ほど解消出来ます。 ↑ 一部の基地では民間の警備員も警備していますが、あくまでも基地の前の道路を警備しているだけで、基地を警備しているわけではありません。 在日米軍基地の日本人警備員も同じで、あくまで基地前の道路と、入口の警備をしているだけで、基地を警備しているわけではありません。 よく調べてからネットで発信しないと恥をかきますよ。 ↑ 質問③です。 ★この人も日本語おかしいよね。 一部の基地警備も民間企業に任せている。と言っているのに、「基地を警備しているのではありません」と言っています。が一部でも民間企業に任せているのだから、まんざら『デタラメ』ではないですよね? 「よく調べてからネットで発信しないと恥をかきますよ。」 ↑ 質問④ ★恥はどっちなのでしょうか? 参考 【ある質問コメント】(全文) 憲法改正など、日本の防衛について危機意識を持つ人が増えていますが、ここはあえて、自衛隊を警察組織である「国家警備隊」として再編すべきではないでしょうか? 自衛隊の人手不足は深刻で、2040年代〜2050年代には自衛隊は組織が維持できなくなり、消滅するという計算を政府が出しています。 一瞬で人手不足を解決できる画期的なアイデアがあれば良いのですが、広報とPRくらいしか募集方法が思いつかない以上は、もはや自衛隊を単独組織として置くことに見切りをつけないといけない状況です。 そこで私は、自衛隊を警備警察と海上保安庁と統合し、「国家警備隊」を作るべきだと思っています。あえて自衛隊を警察組織に再編するのです。 日本が他国に侵攻することはありませんから、敵国からの侵攻は内乱罪や殺人罪として処罰すれば良いのです。また、必要であれば新しく刑罰を新設するのも良いでしょう。例えば、日本国の領域に、我が国並びに国民に武力を行使することを目的として武装して侵入することを処罰する刑罰とか。 「警察と軍隊では任務が違う」「武力攻撃に一般刑法で対処するのは不可能」という批判もあると思いますが、そんなことを言っていられる状況ではありません。 憲法9条を改正したところで、急激に入隊希望者が増えるわけではありません。まあ、改憲によって自衛隊が国民に受け入れられ、入隊希望者が増える....という可能性もありますが、所詮は希望的観測にすぎません。 2040年代に組織が消滅する試算なのに、2039年に議論しているようでは遅いので、今から検討すべきだと思います。 あるいは、一瞬で自衛隊の人手不足を解決できる画期的なアイデアがあれば教えてください。

  • ウクライナはドローン戦力のお陰で善戦できている?!

    ウクライナはドローン戦力によってロシア軍の兵站を攻撃して 戦果をあげているという記事を読みました 自衛隊はドローン戦力を重視していないそうです 中国軍はドローン戦力にめちゃめちゃ力をいれているそうです。 このままだと大変なことになるのではないでしょうか? (;´∀`) トルコ製の武装ドローン、TB-2(1機数億円) コストコドローンと揶揄される、日本の家電量販店でも 買える民生品のドローン(1機数万~数十万) はロシア軍の火砲を空中から発見してそこにミサイル攻撃を することで戦果をあげているそうです スイッチブレード(神風ドローン) 高性能の米国製のドローンで高性能カメラと赤外線センサーによる 偵察に加えて爆弾を装備しているので目標に突入して破壊することも できる 戦前の予想では、TB-2などの武装ドローンは ロシアの航空戦力によってボッコボコにされると専門家は予想してたみたいですが、 ウクライナはいまでも民生ドローンが飛行できるほどの状態で ロシアのTB-2も自由に動けているそうです。 自衛隊はドローン戦力に関してあまり重視してこなかったそうです。 中国はめちゃめちゃ力をいれているそうです。 (;´∀`) 日本もドローン戦力を増強するべきだと思うのですが どう思いますか?教えてくださいよろしくおねがいします (;´∀`)

  • 日本の警察海保について法律・規則(妨害はお断り)

    日本の警察と海保って、戦闘行為はどこまで可能なんですか? 以前、ネットの記事で日本の警察や海保は、他国の軍隊と戦闘行為をしてはいけないルールがあると見ました。そして、今ウクライナの件もあるので、気になったので質問します。 もし、ロシアや中国、北朝鮮の工作員や正規軍またはその相手国の政府が認めた武装勢力(傭兵や民兵など)が日本へ攻撃や侵略した場合、勿論自衛隊は活動しますが。警察と海保は戦闘には参加出来ないのですか。 また、もし相手の兵士に銃を向けられたり、撃たれたら。銃火器を持ってる警察や海保は反撃してはいけないのですか? また、警察や海保の人間が、日本国民つまり一般人が相手国の武装している兵士に拉致や暴行殺害、強制連行や強姦などを目撃していても攻撃してはいないのでしょうか?

  • 日本の警察と海保について。法律・規則

    日本の警察と海保って、戦闘行為はどこまで可能なんですか? 以前、ネットの記事で日本の警察や海保は、他国の軍隊と戦闘行為をしてはいけないルールがあると見ました。そして、今ウクライナの件もあるので、気になったので質問します。 もし、ロシアや中国、北朝鮮の工作員や正規軍またはその相手国の政府が認めた武装勢力(傭兵や民兵など)が日本へ攻撃や侵略した場合、勿論自衛隊は活動しますが。警察と海保は戦闘には参加出来ないのですか。 また、もし相手の兵士に銃を向けられたり、撃たれたら。銃火器を持ってる警察や海保は反撃してはいけないのですか? また、警察や海保の人間が、日本国民つまり一般人が相手国の武装している兵士に拉致や暴行殺害、強制連行や強姦などを目撃していても攻撃してはいないのでしょうか?

  • ウルトラマンの世界における自衛隊や行政の立ち位置

    ウルトラマンが存在する架空の世界では、怪獣が出現するとウルトラ警備隊等の特殊部隊?が対策から作戦遂行まで行っていますよね。 ゴジラであれば、自衛隊や警察、政府も関わっているのが伝わってきます。 ウルトラマンの世界では、ウルトラ警備隊に全部一任しているんでしょうか? あまり、自衛隊や行政と連携している感が無いんですが。 ウルトラ警備隊というのは、国際的な組織で他国にも支部があるんですか? 番組としてとか、演出としてどうかではなく、ヒーロー学説?としてどうなってるのでしょうか?