• ベストアンサー

VS2012のプロパティシートの編集

επιστημη(@episteme)の回答

回答No.2

> 確かにそれでディレクトリ設定はできるのですが、僕の言っているのは > .propsファイルを直に編集することです。 何が目的で直接編集したいのかわからんが、.props自体はXMLなのでテキストエディタでナカミいじれますよ。

DEADSPACE566
質問者

お礼

VS2012 Expressを使ってDirectXのライブラリのパスを通したいのですが、プロジェクト毎に再設定しなくてはいけない仕様なので困っていたからです。 プロパティ・シートをプロジェクトにアタッチするだけで設定が完了するようですが、xmlで直接編集しないとだめなんじゃないかと考えて質問しました。 xmlファイルに書くコマンドってどこで調べればいいか分からないんです。 これがなかなかみつからない・・・

関連するQ&A

  • IIS7.5 Express で仮想ディレクトリ

    今まで WinXpPro SP3 + IIS5.1 + VS2010 を使用していたのですが IIS5.1 を IIS7.5Express に切り替える場合、どのように設定すれば 仮想ディレクトリは追加できますか? IIS5.1 は UI が判りやすくていいのですが IIS7.5 Express は 設定ファイルを編集して制御するので、設定方法が わからず困っています。

  • VC++2008ExpressでProjectのPropertyをco

    VC++2008ExpressでProjectのPropertyをcopyする方法を教えてください。 ひとつのソリューションの下に、いくつかのプロジェクトを作っているのですが、既存のプロジェクトのプロパティ設定が新しく作ったプロジェクトにコピーされないため、プロジェクトを作るたびにプロパティ設定をやり直しています。設定したいのはリンカの追加の依存ファイル、C/C++の追加のインクルードディレクトリ、プロコンパイル済みヘッダの設定などです。 既存プロジェクトのプロパティを新規プロジェクトにコピーする方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルVBAでcmbBoxのプロパティの設定方法

    こんにちはよろしくお願いします。 ユーザーフォームにcomboBoxを作り,ドロップダウンするリストを設定するには,comboBoxのRowSourceプロパティに,アクティブシートのセルを a1:a5 などのようなかたちで設定しますよね。 このようなとき,ドロップダウンするデータをアクティブでない他のシートの中のセルを指定したいのですが,RowSourceプロパティにどのように設定すればよいのでしょうか?教えて下さい。 sheet5!a1:a5 などのように設定しても「プロパティの値が無効です。」というエラーが出てしまいます。どのように設定すればよいのでしょうか?教えて下さい。

  • VS2005、C#、Excel2002でExcelの操作

    現在、開発環境が、 WinXP VS2005 Excel2002 なのですが、VS2005の参照の追加で、 Microsoft Excel 10.0 Object Library を追加すると、参照設定の「Excel」にビックリマークが出て、 「タイプライブラリ"Excel"のラッパーアセンブリが見つかりません。」と、 「参照コンポーネント'Excel'が見つかりませんでした。」 の2つの警告が出て、Excel操作の記述が書けません。 ちなみに、参照設定「Excel」のプロパティを見ると、パスが空になっています。 この状況で、C#でExcelを操作できるようにするにはどうしたらよいかご教授いただければ幸いですm(_ _)m

  • Visual Studioのインクルードについて

    DirectXとc++でプログラミングしている初心者なのですが、 フリーのライブラリを使おうと思い調べていると 「インクルードディレクトリ追加」「ライブラリディレクトリ追加」 のような文面を見てDirectxSDKを入れた頃を思い出しまた。 そこでふと思ったのですが、DirectxSDKの時もそうでしたが 結局これは何をしているのでしょうか。 インクルードディレクトリにはヘッダーファイル的な何か。 ライブラリディレクトリには中身(ライブラリ)が入っていて そのパスを指定することによってコンパイラ側で関数を使用できるようになる。 ということなのでしょうか? また他のPCで作業するためには、同じディレクトリに同じ物がないと実行できませんよね? それなら、例えばUSBで持ち歩いて他のPCでといった場合は もうプロジェクトフォルダ内に該当ライブラリの\includeと\libを移動させておいて そのパスを指定しておけばどこでも実行できるってことなのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 誰も解決策はわからないかもしれないけど疑問があります。

    誰も解決策はわからないかもしれないけど疑問があります。 visual studio 2008 express edtionを利用しています。その中でもc++をつかってGPGPU計算をやってみたいと思うようになり、グラフィックカードなどを買ってきて試しています。32bitOSのwindows vista sp2をつあっていますが、sample SDKに付属していたデモを試すとうまく動きません。 コンパイルする必要があると思って、プロジェクトファイルからvisual studio c++ express edtionを呼び出して、コンパイルさせました。いくつかのライブラリやインクルードファイルの場所指定をする必要があって、紆余屈折した挙句にコンパイルすることが出来そうになりました。 いざ、コンパイルを試みると…CUDAのソースがコンパイルできません。どうやら日本語名のユーザーホームディレクトリ以下にtempファイルを作成しようとして失敗しているようです。 日本語だからだめなのかとおもって、英語名のアカウントでやるとすんなりコンパイル出来ちゃいました。 さて、やっと質問です。日本語名だとvisual studio 2008とcudaライブラリーでのコンパイルには問題がでるのでしょうか?解決策はtempディレクトリを別のフォルダに指定することで回避できると思うのですが、皆さんはそうしているのでしょうか? 使用経験のある技術者の方からの返事をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 'd3dx9.lib' が開けません。

    DirectXの事で質問があります。 Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition で Microsoft DirectX SDK (March 2008)の Matrices.cppというチュートリアルのコードを実行したのですが、 1>LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'd3dx9.lib' を開くことができません。 とのエラーがかえってきます。 DirectX エンドユーザー ランタイム (March 2008) も DirectX エンドユーザー ランタイム ウェブインストーラも インストールしましたけれども、解決できません。 ツール オプション で、インクルードファイルとライブラリも DirectX SDK (March 2008)のインクルードとライブラリのパスを指定しました。 プロパティでd3d9.lib d3dx9.lib winmm.libを 追加依存ファイルに設定してます。 それでも、'd3dx9.lib' を開きたくないそうです。 どのようにしたら、Matrices.cppを実行できますでしょうか。 できれば、d3dx9.libも開けるようにしておきたいのですが、 どのようにしたら、d3dx9.libをひらけるようになりますでしょうか。

  • エクセルシートのPPTへの挿入...おしえて。

    すみません。どうしてもうまく行かないもので。(^_^;)? 日頃、細かい編集が楽なのでいろいろなプレゼンテーションのシートをエクセルで作っています。図の貼り付けや文字ベタガキも混在しています。 たまたま事情があって、それをPPT(=パワーポイント)に落とし込まなくてはいけなくなりました。 --- ○ 指定のエクセルファイルの指定シートを開いた状態で保存。 ○ PPTを開いて[挿入][オブジェクト]からエクセルファイルを指定します。 すると、欲しい1シートがまるごと入ってこなくて、部分的にしかインポートされません。全体の2/3ぐらいだけです。 元のエクセルシートには[ページ設定]としては100%~60%までいろいろあります。その設定をあえて100%に戻してみましたが状態は変わりません。 しかたなく[挿入]は使わないで、ふつうにコピー&ペーストもしてみましたが変わりませんでした。部分的です。 唯一成功したのは、新しくエクセルシートをつくって、[ページ設定]も100%としたダミーデータを作って[挿入]..をしてみたら全部入りました。ただ最初の1回だけで、その後元データを少々編集していたら、またいつものとおりになってしまいました。2/3ぐらいしか入ってきません。(+_+) 何かヒントはありますでしょうか?

  • iTunesで曲情報の編集ができません。

    iTunesで曲情報(「アーティスト」など)の編集をしようとしているのですが、うまく行きません。 1曲だけ指定すると、右クリック→プロパティで編集画面が現れるのですが、反転して入力できません。 複数曲を選択すると編集画面は編集できるようになるのですが、入力して[OK]としてもリストに反映されません。 何が原因なのでしょうか。まだ操作や設定として足りないことがあるのでしょうか。

  • visual studio 2008 libファイルの使い方

    外部からlibファイルをリンクしたいのですがやり方が分かりません。 プロパティのリンカ-全般から追加のライブラリディレクトリを指定するのですが、入力の追加ファイルからリンクしたいファイルをどう指定するのかが分かりません。 どなたかご教示していただけないでしょうか。