• ベストアンサー

子どもにピアノを習わせるべきか?

4歳になる子供がいるのですが、ピアノを習わせようか考えてます。 私自身、音楽をやらせたいわけでなく、頭が良くなるとかいろいろ噂をきくと、焦ってしまいます。 ピアノをやるから頭が良くなるのか、元々頭が良いからピアノができるのか皆さんは、どちらだと思いますか? ちなみに、子どもは、そこまでやりたそうでもないです。

  • 音楽
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

目的は頭であってピアノではない、ですよね。 今年大学を出た息子は全国模試で常に10番以内をキープしていましたが、ピアノを含め、音楽は学校の授業以外縁が無いままでした。 ピアノに効果が無いとは思いません。息子を育てる過程で注意したことの一つは左右の脳に等しく刺激を与えることでした。ピアノは両手を等しく使う楽器ですから、右手を制御する左脳と左手を制御する右脳を刺激することが出来ると考えられます。 ただ、『刺激する』というのは脳のウォーミングアップに過ぎません。スポーツで言えば準備体操です。実際の競技はウォーミングアップの後の練習によって向上するわけです。 ですから、目的が頭なら、ピアノというウォーミングアップの後にどのような脳力向上トレーニングを取り入れるかを考えなければなりません。 真剣にお子さんの頭を良くしたいのであれば、噂話に頼るのではなく、発達心理学や認知心理学、メンタルトレーニングやコーチング理論の勉強することをお勧めします。ちなみに私は息子が生まれてから小学校を卒業するまでに雑誌も含めて1000冊くらい読みました。 ただ、勉強だけ出来ても仕方がありません。 『頭が良い』というのも、つまるところより良い人生を送るためのスキルの一つに過ぎないからです。 4歳児であれば友達と仲良く遊ぶのも発達のための重要なトレーニングです。小さい子が集まる公園に連れて行って、お子さんが他の子とどう交わるのかを観察するのも大切です。 習い事は実のところ何でも構わないと思います。 大切なことは無理強いしないことと失敗を貶さないこと、そして成功を適切に評価してあげることです。 それによって有能感、つまり「自分は出来るのだ」という向上心を育てることが出来、それを勉強にも向かうよう導いてあげれば、あとは自分で勝手に勉強しだします。 習い事選びで重要なのは指導者のポリシーが奈辺にあるかという事です。 失敗を貶す指導者は最悪です。そのような指導者に子どもを預けるのは勉強出来ない子に育てるのと一緒です。 私は週末少年サッカーのコーチをしているのでサッカーをお勧めしたい所ですが、サッカーの指導者でもそのことをわかっている人は10%未満です。 習い事選びの際はまずじっくり見学して指導者の言動をしっかり把握し、子ども達が笑顔でいるかどうかを見極めましょう。 最後にもうひとつ。 親は子の発達度合いについて焦らないこと。 発達度合いは人それぞれです。同じ学年だからここまで出来なきゃいけないなどという事は無いのです。

felix21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。私も子供も目的は、ピアノをやりたいとそこまで思ってません。 でも、IQに差がでるとかってなると、気になってしまいます。 >発達心理学や認知心理学、メンタルトレーニングやコーチング理論の勉強 参考になりますね。今まで、こどもがやりたいと言っていたことをできるだけやらせてたのですが、正しい方向ですね。

その他の回答 (7)

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (329/1033)
回答No.8

ピアノに限った事ではありませんが、音楽って音楽だけではないんですよ。 他の習い事やスポーツ同様、繰り返しの練習です。 指や腕、肩の動きや筋肉の使い方。 楽譜を読むには数学も必要です。足し算、分数 楽語には伊語独語英語等使用されます。 日本語で書かれていたとしてもそれを理解する国語力表現力が必要です。 美術や歴史、哲学も加わってます。 友人の子が読書好きです。 一冊読み始めると人物やその時代の歴史背景を調べ、次に読む本はそれに関係している本を選んでいます。どんどん連鎖しているんです。 興味があればそこから色々発展していけると思いますよ。

felix21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、本人の興味が一番大事ですよね。

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.6

成人になった息子二人います。妻がピアノを習わせてました。 脳の発達に関してはピアノの効果は無かったようです。 ただし、二人とも辞めたいとは言わなかったようです。 妻もフルタイム働いているので母親と接する時間が少ない二人にはピアノのレッスンは母親と一緒にいれる時間だったのかもしれません。 felix21 さんご自身が楽しそうに演奏したらお子さんも興味を持つかも? 色々な体験をさせてあげることは良いことだと思います。 勉強嫌いの長男はTVゲームの攻略本で字を覚えたのように思えます。 カヌーでの川下りだけは大学に入っても二人とも付き合ってくれました。 私は幼いころ興味の無いお絵かき、習字、ヴァイオリンを習いました。苦痛でした。 意味があったかはわかりませんが絵を描くことに多少興味をもったのは高校時代、字は下手です。 テレビや映画でヴァイオリンを演奏するシーンを見ると弓の運び、指使いが気になります。 多少は覚えているようです。 felix21 さんご自身はどうですか?

felix21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身ピアノを無理矢理やらされて全然のびなかったタイプなのですが、中学から吹奏楽をやってうまく吹けるようになり、音楽が好きになりました。 勉強に関しては、無理矢理やったことも今とは血となり骨となりとなった気がします。

回答No.5

うちの娘にも5歳ぐらいから10年近くピアノを習わせたのですが、東大はおろか、一般大学の医学部にも入れませんでした。 受験能力は、本人の適性や意欲の方が、ピアノを弾けるようになるかどうかよりも重要だと思います。

felix21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、最終的に本人次第ということですよね。

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.4

#3です。 良い効果があるとすれば、 嫌な事、気が進まない事も命令され、やり続ける忍耐力ではないでしょうか。 長時間の座学への耐性。 なので、学力も上がるのかも。 東大進学するには、それなりの教育費もかけてるでしょうから、 子どもに教育費をかけるという方針の人は、良質な習い事イコール「ピアノ」 なのかもしれませんね。

felix21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >長時間の座学への耐性 それだと、他の習い事でも耐性がつきそうですね。

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.3

色んな子やその後を見てますが、 子どもの習い事におけるピアノの効果に疑いを持ってます。 なぜ、疑いを持つようになったかというと、 まず、ピアノの習ってる子は、本音好きじゃなさそうに見受けられる場合が多いからです。 スポーツ 生活態度がキビキビします。 ちょっとしたことで屁理屈捏ねる子はいません。 ダンス系 明るさ、笑顔が自然に身に付きます。 バレエなどは姿勢がきれいなります。 学習塾多目 教養が身に付きます。 個人的にちょっと大人っぽいものの見方になるような気がします。 そろばん・暗算 今は、習う場所も少ないですが、ピアノやるならこっちです。 習字 字は早いうちに矯正すべきで、上手な字は好感持てます。 また、メモを取るのも上手くなります。 落ち着きも身に付くのかも。 合唱・英会話 このような自分の声で発声するものって、 気持ちがいいし表情豊かになるし、コミュニケーション能力にも良い作用がある気がします。 以上、やってる子からはこんな印象を受けます。 でも、ピアノをやってる子からは、申し訳ありませんが、良いものを感じません。 楽器ということではないです。 吹奏楽など集団でやるものは、チームワークが大事なので良い効果を与えると思います。 指先を動かすことが良いという意見もあります。 でも、指先と脳は関係あるのは認めますが、 それは指先にある程度の力を込めるのが良いのだと思います。 よって、ピアノよりは、料理、裁縫の方が効果があると思います。 もしくは、児童館で一輪車や卓球、ケン玉、将棋やったりする方が良いんではないでしょうか? ほんと、意味ないです。ピアノって。 母親の意地か見栄だけという気がします。 ※個人の感想です。

felix21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >色んな子やその後を見てますが、 子どもの習い事におけるピアノの効果に疑いを持ってます。 周りのお子さんを拝見されてそう思われてるということですよね。 東大生の半分はピアノをやっているというデータとかどうなんでしょうかね? なんとなく統計って数字のマジックのような気がするんですよね。

  • 1467ABCDE
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

そうですね・・ お子さんが、やりたくないモード全開な場合は少しやめた方が良いかもしれませんね。 やはり本人のやる気も必要ですし・・   そうでなく、悩んでいるのなら試してみても良いかもしれません。案外、はまるかもしれませんよ。 ピアノは、楽譜を目で追って、それを手にして動かすというように脳にもかなり良いと思います。それでピアノを弾くことで、頭の回転もよくなると思います。 ピアノをやるから頭が良くなるという表現には、少々引っかかりますが、ピアノをすることによって反射神経とか、先ほども言いましたように頭の回転が良くなると思います。ある種の才能だと思います。 逆に、頭が良いからピアノが出来る・・・これはないと思いますね・・ 頭が良いと言ってもさまざまですが、勉強ができるからといってピアノが出来るとは限らないでしょう。

felix21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >ピアノをすることによって反射神経とか、先ほども言いましたように頭の回転が良くなると思います。 こう言われると、ピアノをやるから頭が良くなるという表現になってしまうのかなと思ってしまいます。 矛盾してないですかね?

回答No.1

55歳 男性 長男と次男は小学校低学年の時、ピアノ習いたいと言い始め 教室に通いました そして発表会でも演奏しました 子供が行く気がないのに行かせても上達しないと思います 何の為に行かせるのか目的がはっきりしていますか? 単に頭が良くなるって聞いた事ありません 単なる噂に振り回され、大事なお子さんにストレスがかかる事だけは やめましょう

felix21
質問者

お礼

質問に答えていただきありがとうございます。 やはりそうですよね。なんか脳の発達がよくなるとか、ネット上に書いてありますが、本人の意思が一番大事ですよね。

関連するQ&A

  • 子供のピアノの先生からやめてくださいといわれました

    お知恵をお貸しください。 妹の幼稚園生の子供が、通っているピアノの先生から、お子さんの態度が悪いのでやめてくださいと言われました。 妹は、ピアノのレッスンを続けさせたいのと、そのような理由でやめさせられると今後どこの教室も受け入れてはもらえないだろうと大変悩んでいます。 妹の子供はそもそも音楽に興味がないようですが、妹はどうしてもピアノが出来る人になって欲しいようです。子供の方はレッスン中も落ち着かず、家でも練習してこなかったようなので、もしかしたらやめたいのかもしれませんが・・・ 教室ではすでにうわさが広まってしまいました。 早急に答えを出さなくてはいけない様子です。 このような場合、ピアノの先生のお怒りを静めるよい方法はないでしょうか?

  • 子供がピアノの練習をしなくて・・・

    もうすぐ5歳になる娘がいます。春からピアノを習い始めましたが、全く家でのレッスンをしようとしません。 レッスンは保育園にピアノの先生が来てくれて、個人で習うような感じです。うちは私自身が10数年間ピアノを習っていたこともあり、親子レッスンをしています。 家で何度言ってもレッスンしないし、私が横についてもダメです。春から始めたのに、いまだに指番号・音階がよく理解できてない様子です。毎日家で練習したらシールを貼るなども試してみましたが、効果ありませんでした。 私自身が仕事をしてるので、あまりゆっくりレッスンに付き合えないと言うこともありますが、時間を取って一緒にピアノの前に座っても、子供は指も動かさなければ声も出さないので、いけないとは思いながらもイライラして叱ってしまいます。 また園でのレッスンの時も、すぐにほかの事に気を取られ、椅子から降りてうろうろするのでいつも先生にも怒られます。最近は先生もイライラ気味のようです。 母子家庭なので正直ピアノの月謝は負担が重く、練習する気がないなら辞めてほしいのですが、本人は泣きながら「辞めたくない、続ける」と言います。 今後練習をしないながらも、本人の希望通り続けるか、すぱっと辞めさせるか悩んでます。(やりたくないというなら辞めさせるのですが…)もしかしたら練習形態が子供に合わなかったかも、とヤマハ等の集団で受けるタイプのレッスンへの変更も考えてます。(私自身はヤマハ音楽教室からはじめました) ちなみに最初は子供の知ってる優しい曲を連弾で弾き、今は「トンプソン」をやっています。子供を将来音大に…などとは考えてませんが、何かしら音楽を趣味にした時に困らない程度に、と思ってます。 専門家の方、経験者の方、よい対処法がありましたら教えてください。

  • ピアノの練習方法について(妻が子供を叩く)

    妻の子供に対するピアノの練習方法について、ご意見をお聞きかせ下さい。 小学1年生の子供にピアノを習わせてるのですが、家で練習させる時、子供がうまく弾けないと妻が子供の頭をゲンコツやビンタで叩くのです。 妻自身は子供の頃から習っており、ピアノに関してはかなりの自信があるようで、ピアノ講師の資格が取れる程です。 ですから、我が子が弾けないのが、よほど腹立たしいのか、弾き間違えると頭をげんこつで叩くのです。当然子供は大泣きですが、泣けば泣くほど更にエスカレートして叩きます。 また、言葉でも激しく罵り、「何度練習したら覚えるんだ、このバカ!」「(楽譜の音符を指して)この音はなんだ?・・・早く答えろ!5秒以内に答えなかったらゲンコツだ!」「こんど上手く弾けなかったら、あんたがお気に入りのたまごっちは取り上げだ!」(当然上手く弾けるはずなく取り上げです) そして最後には「そんな汚い音で弾いてたら近所迷惑だからもうやめろ!」 私が止めに入ると「ピアノが弾けない者は口を出すな!」と言い、やめようとはしません。 妻は「この子には(自分と同じぐらいに)上手くなってもらいたいから、こうして厳しく教えている。上のレベルを目指している母親の多くは、皆こうして子供を叩いて厳しく練習させている。こうしなければ上手くなれる訳がない」と言います。 自分の教え方が正しいと主張し、私の言う事をまったく聞き入れようとはしません。 この状態が、ほぼ毎日繰り返されているようです。(私は平日は会社に行っているので見ている訳ではありませんが) 妻が言うように、世間一般の母親は、このように厳しくピアノを教えているのでしょうか? 私には、小学1年生の子を叩いてピアノを教えるなんて、とても正常な人間がする事とは思えないのです。

  • 子どもにピアノを教えたいけれど…

    小学2年生になる娘がピアノに興味を持ちました。 でも、習いに行くのはいやだとのこと。 そこで、家で私が教えようと思います。 …が、私自身もピアノが弾けるわけではありません。 (片手でメロディなら弾ける程度) こんな私が娘にピアノを教えることはできるでしょうか。 何かいい教則本などありませんか。 教える上でのコツやポイントなどあれば教えてください。

  • 子供へのピアノの教え方のポイント

    小学校低学年と高学年の、友人の子供にピアノを教えることになりましたが、 私は、今までに教えた経験が全く無くて不安に感じています。 ポイントとしては、「ピアノ(音楽)の楽しさや興味を深める」ための レッスンをしてあげられれば・・・と思っています。 レベル的には、それぞれ「両手で違ったメロディをまだ弾けない」 「バイエル練習中」といったところのようです。 来週早々に初めてその子供達に会うのですが、 恥ずかしながら子供に接すること自体にも慣れておらず、 ピアノを教える以前に、そういった事の不安もあります。 大学まで音楽(ピアノ)を専門に勉強はしてきていますが、 自分の子供の頃のレッスンの様子など、なかなか思い出せず、困っています。 まとまりのない質問で申し訳ありませんが、 アドバイスやご意見をお伺いできたら・・・と思います。 ちなみに、今海外在住で、楽譜や教本で良いものがある・・・という場合でも、新たに入手は困難です。

  • 子どもは4歳。ピアノを習わせたいがピアノがない。

    子どもはまもなく4歳になります。 ピアノを習わせたいと思っていますが、家にはピアノがありません。 そこで質問です。 (1)子どもにピアノを習わせる適齢はいつか? (2)家にピアノがなくても習えるか? (3)ピアノの代わりに電器屋に売っているキーボードでもよいか? (4)その他アドバイス 以上を教えてください。 プロを目指させたいわけではありません。 レベルや難易度のことはわかりませんが、小中学校のクラス対抗合唱会でピアノ伴奏できるぐらいのレベルになってもらえたらいいなと思っています。 わからない方の無責任な回答はいりません。 経験者、専門家の方、教えてください。

  • ピアノが上達する方法

    失礼します。 ピアノが上手に弾けるようになりたく、皆様のお知恵をお借りしたいですm(__)m 自分自身は初心者です。 子供会のお遊戯でピアノを弾ける人がいなく、私がやらなければ!と思い至りましたが、 ピアノどころか、音楽のことはちんぷんかんぷんです。 分かりやすい教材や動画などがありましたら教えて下さい。 コードも理解したいです。 何卒、何卒宜しくお願い致します。

  • 子供のピアノ

    子供のピアノの練習のことで相談させてください。 8歳の我が子ですが、5~7歳をヤマハ音楽教室(グループ)で習い、この4月から個人の先生に移ってピアノを習っています。 教室を移った理由は、グループ内で差が出てしまい、レッスンの内容が物足りなくなってしまったからです。個人の教室に移ってからはめきめき上達して親としてもうれしく思っていました。 ところが、ここに来て問題が発生してしまいました。 というのも、我が子は楽譜を読むのがとにかく苦手で、だんだん難しくなる曲に追いつけなくなっているようなのです。 もともとヤマハは耳から覚えて弾くスタイルなので、楽譜を読むレッスンではありませんでしたので、読譜の基礎みたいなものが身に付いていないのです。 その為、「こう弾くんだよ」と教えてあげれば弾くことはできますが、「楽譜を見て自分で読んで弾いてごらん」というと、それはそれは苦労して「難しいからもうイヤだ」と挫けてしまうのです。 親の私は音楽の経験が全く無く、子供の横で一緒にレッスンを聞いていて何とか簡単な楽譜をしどろもどろ読むことができるようになった程度ですので、私にとっても今子供が弾いている曲はとてもとても難しいです。 ちなみに今はバッハのメヌエットを弾いています。 ようやくメヌエットをつっかえながらも最後まで通して弾けるようになったと思ったら、並行してまた次の曲に入ってしまい、今度はなんだか追い立てられるように感じてしまっています。 ●ピアノのレッスンてこんな感じで普通なのでしょうか? 子供にとって弾くこと自体はそれほど難しいことでは無いようなので、暗譜さえしてしまえばすぐ弾けるのですが、そこに至までの大騒ぎにほとほと疲れてしまいました。 そこで質問なのですが、我が子のように ●「弾けるけど読むのが苦手」な場合でも、読むのは追い追いでまず弾くのが大事でしょうか? ●それとも多少物足りない簡単な曲でも、無理なく自分で読める事が大事でしょうか? 現在は自宅で私が一緒に楽譜を見て、子供が読んだのが合っているか確認しながら弾かせて、間違っていたら指摘してもう一度読ませるという練習をしています。これは干渉しすぎでしょうか? 将来音大とかピアニストとかは考えていないのですが、子供が「上手になりたい」と言うので一緒に頑張っていますが、正直結構大変です。 このまま難しくなっていったら、読むことが苦痛でピアノを嫌いになってしまわないかと心配しています。 ●楽譜をすらすら読めるようになるこつなどもあればぜひ教えてください。 私は全く無知なので、先生に相談する前に、皆さんの意見をお聞かせください。 長文でわかりにくくなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 子供のピアノの練習について

    子供のピアノの練習について教えてください。 保育園年長の娘ですが、習い始めてもうすぐ1年になります。 家で、2日に1回、1回5分くらいしか練習しません。 自分からではなく、いつも私が「ピアノ練習しようか!」と声掛けをしています。 お子さんがピアノを習われている方、お子さんのピアノの練習量を教えてください。 比べるというのではなく、単純に「みんなどのくらい練習してるのかな?」と思いまして・・・ それと、うちの娘は途中で間違えるととてもイライラします。 そしてまた最初から弾いてはまた間違えて、泣き出すこともあります。 もっと楽しく弾いて欲しいのですが・・・。 まだまだ始めたばかりなのに、これから先が心配になります。 私自身、子供のときに習っていましたが、どれだけ間違えても泣いたことなんて1度もありませんでした。 なので、戸惑ってしまいます。 どう対処したらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 子どものピアノ

    4,5才の子どもで、音を拾いながら、両手で曲を弾いてしまう子と、ピアノが好きで関心があるのに、なかなか片手でも弾けない子がいます。 同じピアノの先生に習っていてもです。 以前から不思議に思っているのですが、この差は何でしょうか。 どうやったら、弾けない子が、少しづつでも弾けるようになるのでしょうか。 私は、弾けない子の親ではないし、嘆いている訳でもないので、率直な意見を、特にピアノの先生から聞きたいです。