• ベストアンサー

婦人科への受診

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

不妊治療は自費診療も多いので、こういう検査をしていいかという事を事前に確認されると思いますので、希望すればするといえばいいと思います。 著名な不妊治療の病院(KLCなど)のHPをみれば、初診で行う検査が出てきますよ。 主さんのいかれる病院とは違うと思いますが、参考にはなると思います・ がんの検査とは子宮頸がんでしょうか?これは最初はしないと思います。 血液検査と卵巣の状態の確認はするところが多いと思いますよ

cocomimi228
質問者

お礼

お忙しい中わかりやすいご回答ありがとうございました。 安心して受信できそうです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生理中は婦人科を受診していいの?

    先週、おりものが少し多いのとかゆみがあったため婦人科を受診しましたらば「来週もう一度きてください」といわれました。しかし基礎体温から行くとちょうどその頃生理になりそうなのです。これはやはり生理が終わるのを待っていくべきなのでしょうか?

  • 婦人科の受診について

    近々月経不順を理由に婦人科を受診しようと思っています。もともと周期がバラバラで50~80日間隔で、最後に来たのは昨年の10月後半です。 以前母に婦人科に行くまでに基礎体温をつけていた方がいいのではないかと言われたので先月の28日から基礎体温を測るようにしたのですが、記録が楽なのでスマホのアプリに記録しています。 アプリを表示させたスマホを婦人科の先生に見せるのは失礼でしょうか?紙の基礎体温表を買って写して、それを見せた方がいいのでしょうか? それとも基礎体温は1か月分にも満たないので参考にならない(持っていく必要はない)でしょうか?一応上がったり下がったりしているみたいなのですが・・・。 基礎的な知識がなくお恥ずかしいですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 妊娠したかもしれません、いつ産婦人科を受診すればいいですか

    こんにちは。 いつもこちらで相談に乗っていただきありがとうございます。 実は生理予定日になっても生理が来ず、 基礎体温も下がらないため、今朝クリア○ルーを使用したところ 「陽性」が出ました。 今まで真っ白しか見ておらず、線が出てきても半信半疑なのですが・・・ それに、産婦人科を受診して、妊娠の証明をしてもらうまでは 子宮外妊娠の可能性もあるし、確定できないという話を聞き 手放しで喜べずにいます。 そこで、早く妊娠の件で産婦人科を受診し、妊娠したかどうかを 診ていただきたいのですが あまり早く行き過ぎると再度行かなくてはならなくなるという話を 聞き、自分はフルタイムで仕事をしているため できれば、はっきりする頃に受診したいと思っています。 排卵日は基礎体温表から、だいたいめどがついています。 それから数えると何週目に受診すればよいのでしょうか? 似たような質問はたくさん寄せられているかもしれませんが 見つけきりませんでした。 どうかご教示ください。よろしくお願いします。

  • 婦人科に受診しようか迷っています。

    現在36歳、今年の6月に結婚が決まっているものです。 結婚するにあたり、今まで何も気にしなかったのですが 年齢的にも妊娠できるか否か気になり始め、まずは今月の生理開始日から 基礎体温を付けるようにしました。そして排卵検査薬も使ってみました。 (計測結果は下のほうに書いてあります) そしたら色々と気になる事が出てきました。 (1)低温期の平均体温が低すぎではないか? (2)排卵日検査薬を使用してみたが、検査した22~25日では  はっきりとは陽性反応確認出来ず。  もしかして排卵日は20日か21日だった?もしくは無排卵? (3)高温期であろう25日に体温が36.01度まで下がり、もしかして黄体機能不全の疑い有り?   以上の3点が気になり、婦人科を受診しようか迷っています。 まだ基礎体温を計測し始めてから1ヵ月にも満たないし 現在は独身なので、婦人科を受診するのは籍を入れてからのほうが良いのか…。 でも、年齢的にも早めに受診したほうがいいのか…。 もしかしたらストレスフルな会社で勤務中なゆえ そのストレスや年末年始の疲れ等の影響で 今回はホルモンバランスが崩れてしまっただけ? 来月まで様子見てもいいかな?とも思ったりしています。 ただ、年齢が引っかかり、そんな悠長な事を言ってる場合ではなく 一日も早く受診したほうがいいのではないか?と、葛藤しています。 すみませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。 これが今月の基礎体温です。 1/07 35.83←生理1日目 1/08 35.52←生理2日目 1/09 35.62←生理3日目 1/10 36.03←生理4日目 1/11 35.81←生理5日目 1/12 35.65 1/13 35.40 1/14 35.69 1/15 35.81 1/16 35.96 1/17 35.46 1/18 36.02 1/19 35.75 1/20 36.25 1/21 36.27←排卵予測日 1/22 36.35←排卵予測日(排卵検査薬結果:薄い陽性反応) 1/23 36.55←排卵予測日(排卵検査薬結果:極薄い陽性反応) 1/24 36.65←排卵予測日(排卵検査薬結果:完全に陰性。真っ白) 1/25 36.01←排卵予測日(排卵検査薬結果:完全に陰性。真っ白) 1/26 36.03 生理周期は28~31日です。生理周期は10年以上チェックしていますが 28~31日よりズレた事は一度もありません。

  • 不正出血で今日産婦人科を受診しますが。。

    34歳小学生の息子の母です。去年から不正出血が時折あったので今年の2月に半日人間ドッグを受けました。子宮がんの検査も受けて陰性でした。内診の際5cmぐらいの筋腫が子宮内に出来ており、様子をみましょうと言われました。検査後も時折不正出血は続いておりまして最近2週間ほど前から茶褐色だった不正出血が(おりものシートで間に合う程度)鮮明な赤色の不正出血に変わってきました。生理中の終わりかけぐらいの量です。(一応ナプキンでないと無理)2日前から下腹部に少々の痛み(シクシクした感じ)がありますので今日の夜診で産婦人科を受診する予定です。 で質問なのですが出血がある状態での受診は可能でしょうか。 この様に不正出血の際の検査は内診になりますか?お腹の上にゼリーを塗ってのエコー?検査にはならないのでしょうか? 妊娠中でないので内診はかなり苦手です。。 基礎体温、生理の周期など詳しく聞かれるのでしょうか?周期は大体言えますが基礎体温は測っていないので。。 初診の際どの様な検査や流れになっておりのでしょうか。事前に知っておきたくて質問させていただきました。 それと私の母が36歳で子宮がんになっており子宮摘出しておりますので個人的には心配です。。遺伝もあるようですし。。。2月に検査がどうもなくてもがんの可能性もあるんですよね?(泣) 宜しくお願いいたします。

  • 婦人科を初めて受診したいと考えています。

    婦人科を受診するにあたって質問させてください。 私は今年20歳になりました。 初経は13歳のときで、それから今までかなりの月経不順です。 ですが生まれ持ったものなのだと特に気にもしていませんでした。 ただ、今回の月経が一ヶ月近く続いている状態(量は少量です)なのです。 今までにも、月経が長引いたりすることは時々ありましたが 今後もこのようなことがあるのは鬱陶しいし 将来のことも考えると不安です。 なので婦人科を受診しようと思い至ったのですが・・・ 私は母親を亡くしていて、家族も私以外みんな男で 友人で婦人科に詳しい子がいるはずもなく・・・ なので今回教えていただきたいことは 私のような症状の場合 ・どのような診察がされるのか(触診か問診か?) ・事前に準備していくものはあるか(基礎体温表など。ちなみに基礎体温はつけていません) ・月経の出血が止まらないままで受診しても大丈夫なのか です。 回答よろしくお願い致します。

  • 婦人科への受診について

    妊娠希望26歳です。 いつもお世話になっております。 いくつかアドバイスをいただけないでしょうか。 8月末から生理が2ヶ月遅れたため、 婦人科を受診しプラノバールを処方していただき、 11/13に生理がきました。 生理4日目にて再度受診し、プラノバール服用開始日~生理4日目までの 基礎体温表をもって診察をしていただいたところ、 先生の判断は「これなら排卵してると思う。排卵のある月経不順なら それほど問題ないから、あまり気にしすぎないで。 次の生理まで体温記録して、また見せにきてね。12月中旬頃になっても 生理がこなかったら、その時もまた来てね」と言われました。 生理予定日は予測でいくと、12/9~12/14(いくつかのアプリで記録)です。 ですが下腹部の違和感は多少あるものの、今現在きておりません。 昨日行ったチェックワンファストは陰性でした。 基礎体温記録です。 ウーマンコム、ルナルナマタニティ、ルナルナ体温ノートの3つで記録しています。 排卵予測日は11/26~11/30です。 生理予定日は12/9~12/14です。 過去の生理日をルナルナマタニティに入力したところ、 平均周期は28周期と出ました。 11/3 36.61 仲良し プラノバール服用開始 11/4 36.83 仲良し 11/5 36.58 11/6 36.51 11/7 36.75 11/8 36.84 11/9 36.45 仲良し プラノバール最後の一錠 11/10 36.91 仲良し 11/11 36.67 11/12 36.45 11/13 36.36 生理開始 11/14 36.25 11/15 36.52 起き上がってから検温 11/16 36.48 11/17 36.71 起き上がってから検温 11/18 36.25 11/19 36.45 生理終了 11/20 36.42 仲良し 11/21 36.21 仲良し 11/22 36.36 11/23 36.60 11/24 36.75 仲良し 11/25 36.25 仲良し 11/26 36.30 11/27 36.03 排卵予定日(~30) 11/28 36.48 仲良し 11/29 36.31 睡眠時間3時間 11/30 35.97 睡眠時間3時間半 左下腹部痛少し 12/1 36.71 仲良し 12/2 36.13 12/3 36.09 12/4 36.36 12/5 36.59 仲良し 12/6 36.49 12/7 36.88 12/8 忘れ 仲良し 12/9 36.70 生理予定日(~14) 12/10 36.62 12/11 36.37 仲良し 12/12 36.61 別の掲示板で載せたところ「排卵していない」という意見をいただきました。 ですが排卵日と思われる日にはガクンと下がったり、左下腹部痛があったりと、 かなりもやもやする体温になっています。 ただ排卵予定日以降の体温の上昇がいまいちで、高温期を維持できていないので、 恐らく黄体ホルモンに異常があるのでは?と思っています。 婦人科は12/21に受診予定でしたが、 ホルモン検査の他に、排卵誘発剤やタイミング指導等も検討しています。 すぐにでも妊娠を希望しているので、 先生の言った「12月中旬に来てください」というのを守って、 明日仕事を早退して受診しようか迷っています。 14日は予定があって、病院も午前中しかやっていないため、行けません。 平日も仕事が17時までで、かかりつけの婦人科が17:30までなので、 早退しないと厳しいので、12/21までに生理がきてバタバタするなら・・・と考えると、 明日受診したほうがいいのかな?とも思っています。 *排卵しているのか *ホルモンに異常がありそうか *無事に排卵していたとして、タイミング的にはどうだったのか *婦人科受診は急いだほうがいいか ちょっと引っかかることがあります。 1年前くらいに半年間だけ、トリキュラー28というピルを 今の主人と付き合っている間、避妊目的で服用しておりました。 これは、今の無排卵状態に影響しているのでしょうか? それから、高温期がどのラインなのかいまいち把握できません。 この体温表で行くと、高温期が何度~何度くらいなのか、 教えていただけると助かります。 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 長々と申し訳ありませんでした。 何卒、よろしくお願いたします。

  • 2回目の婦人科受診

    前回、婦人科のことについて質問させていただいたものです。 生理が3ヶ月来なかったので、先日婦人科を初めて受診し、 内診の結果、子宮と卵巣に病気は見つかりませんでした。 (卵巣が少し未熟かもしれないとは言われました)。 ホルモンの検査(血液検査)もし(結果はまだわかっていません)、1週間後にまた来るように言われました。 生理をこさせるためにホルモン剤をもらい、 生理が来ましたが、次回来院するときに、生理がきていてもいいからと 先生に言われました。 そこで質問なのですが、2回目に受診するときも 内診はあるのでしょうか(生理が来ててももいいから、という言葉が気になって・・・) 明日受診するつもりですが、生理中なので、 内診があったら嫌だなとかいろいろ思いまして。 内診があるなら服装も考えないといけないですし。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 初めての婦人科受診…

    ここ数カ月の生理やおりものが以前とかわったような気がし、 また、下腹部痛や性交後に出血が数回みられたことから 婦人科の受診を考えています。 それで、今年の春ごろに市の子宮がん検診のクーポン(?)があったことを思い出し、 書類を整理したらでてきました。 そこで、そのクーポンで子宮がん検診をしに婦人科を受診するか、 一度受診し、がん検診をすすめられたらするかを迷っています。 がん検診を受けた場合、がん以外の病気もわかるのでしょうか? 病院自体苦手で、ここ数年いっておらず、 初めての婦人科受診ということで不安もあり、 わからないことも多く、相談させていただきました。 婦人科受診の際のアドバイス?等も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 産婦人科を受診する際、どうやって説明すれば・・・

    こんにちは。 何度か質問させて頂いております。 再度質問したい事がありますので、みなさんよろしくお願いします。 結婚1年、妊娠希望の主婦です。 6月から不正出血しかなく、基礎体温を見る限り低温期のままなので 排卵がないと思います。 8月に産婦人科を受診した際、不正出血が続いていたこともあり ちゃんとした生理をこさせるため注射を打ち周期をリセットさせました。 その後2ヶ月経ちますが生理が来ません。 妊娠検査薬を使いましたが妊娠はしていませんでした。 基礎体温は低温期のままです。 生理がこない事にストレスを感じてしまっていることと 早く子供が欲しいため、再度産婦人科を受診したいのですが みなさんはどのように先生に説明していますか? 私は何か原因があるかないかと思って毎回産婦人科に基礎体温を持って行くのですが これといって治療をしてもらえません。 私の説明不足なのかどうなのか・・・ どんな事でもいいのでアドバイスお願いします。