• ベストアンサー

常用漢字とJIS第一水準漢字と表外漢字の関係

Sat_Hの回答

  • ベストアンサー
  • Sat_H
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.1

JIS第一水準は、新常用漢字や表外漢字字体表とは全く別物です。 1978年に制定されたJIS第一水準には、 ・当用漢字(旧常用漢字の前身)とその補正案(1954年) ・制定時点での人名用漢字 ・全国の地名 などが含まれています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_0208#.E6.BC.A2.E5.AD.97 いっぽう2000年制定の表外漢字字体表には旧常用漢字の異体字や制定時点の人名用漢字は原則含まれません。書籍や新聞などで頻出する漢字のうち、常用漢字・人名用漢字などを除いたものです。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/old_bunka/kokugo_index/toushin/attach/1325299.htm また、新常用漢字の多くは表外漢字字体表の字形をもとに選ばれているので、新常用漢字表と表外漢字字体表の漢字を単純に足すことはできません。およそ150字が重複します。 まだ一字一字検討していないので、大ざっぱに書きました。これから詳細に見ていきたいと思います。

noname#223435
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうりで、そのように、ならない、わけですね。 JIS第一水準の中には、 常用漢字表、人名用漢字、表外漢字字体表、 いずれにも入っていないものが、あったりしますか? 表外漢字字体表には、 JIS第二水準の漢字が入っている、ということも、あったりしますか?

関連するQ&A

  • JIS第1水準または第2水準だけの四字熟語

    JIS第1水準の漢字だけを使った四字熟語と、同じくJIS第2水準の漢字だけを使った四字熟語を、それぞれいくつかずつ教えて頂けないでしょうか。

  • JIS漢字の第1水準と第2水準の見分け方

    JIS漢字をVBのプログラムの中で、第1水準か第2水準か判断することはできますでしょうか? またLotusNotesのロータススクリプトでもできますでしょうか?

  • 第1水準漢字などの名称

    (1)「第1水準漢字」は「JIS X 0208:1997の附属書6に「第1水準」として示される文字のうちの漢字。字数は2,965字。」のことだと思うのですが、そのような理解で正しいでしょうか。 (2)JIS X 0208:1997の附属書6に「第1水準」として示される文字は総字数3,489字ですが、この3,489字はまとめて通常何という名前で呼ばれるのでしょうか。

  • JIS第三、第四水準の漢字は入力可能になったか?

    OSが Win 7 Pro SP-1 の私のパソコンでは、JIS第一水準および第二水準までの漢字は入力可能だけど、第三、第四水準の漢字は入力不可能です。 Windows 8 では、第三、第四水準の漢字も入力できるようになっていますか? 漢字コードで入力する場合、入力可能なコードの種類は次のドレとドレかを教えて下さい。 区点コード、JISコード、シフトJISコード、UNIコード 具体例を挙げておきます。 添付 Fig-1 の漢字(「徳」の異字体)  →第四水準 「山」冠の下に「奇」(「嵜」の異字体)→第三水準 「山」偏の右に「竒」(「崎」の異字体)→第三水準 これらの漢字をMS明朝で入力&表示できますか?

  • JIS第三水準の漢字は漢文等で使うのですか?

    JIS第三水準の漢字は日本語でも中国語でも今は殆ど使いませんよね? そんな文字でも漢籍では良く使われているのですか? それとも辞書に有るだけの文字? 教えて頂きたいです。 (異体字で出てくるというのは除いて下さい。和と咊とか。)

  • JIS漢字コードの水準を知る方法

    任意の漢字について、その漢字が JIS漢字コードの第*水準のものかを 調べることができるウェブサイトは ありませんでしょうか。 【 例 】 峠 という漢字が第*水準か といったことを調べたいのです。 よろしくお願いします。

  • JIS X 0213の非漢字が収録されている場所

    JIS X 0213には第3水準漢字、第4水準漢字、非漢字(英数字、仮名、記号など)659字、計4,354字の字とその文字コードが規定されていると聞きましたが、「第3水準漢字集合」と「第4水準漢字集合」の表には漢字のみが収録されていて非漢字は収録されていません。非漢字はJIS X 0213のどこに収録されているのでしょうか。

  • JIS水準漢字の選別方法教えてください

    『JIS第1・2水準漢字のみ使用にするには』 氏名入力で、JIS第1・2水準漢字のみ使用という仕様の場合、それ以外の文字をチェックする方法を教えてください。エクセルの設定がなければ、フリーソフトのダウンロードでなく、サイト機能使用できるサイトを教えてください。

  • JISの第1・第2水準以外の漢字の見つけ方

    JISの第1・第2水準内の漢字以外は使わず、 それに該当するものは平仮名、または別の漢字にして入力しなければいけない仕事があるのですが 見極め方というか、見つけ方を調べてみたところ Excel等でセルに1文字ずつ入力して見つけることはできるそうですが 何しろ入力量は相当量あるため、非常に効率的ではありません。 JISの第1・第2水準がどういうものなのかも理解していませんので 例えば、Word等で入力した文章中に 第1・第2水準以外のものがあったら印を付けてくれる、色を変えてくれるとか そういったフリーソフト等ありませんでしょうか? Windows7を使っていますが7対応ではないフリーソフトでも構いませんので教えて下さい。 (まったく動作しない可能性も無くは無いので)

  • パソコンで扱う漢字について、ASCII、JIS第一水準第二水準等、ユニ

    パソコンで扱う漢字について、ASCII、JIS第一水準第二水準等、ユニコードは、 どういう関係になっているのでしょうか?