• 締切済み

公正証書について

納期日を過ぎても仕入先から商品が届きませんでした。 仕入先からは「公正証書」を作成するので、しばらく待ってほしいと言われています。 商品の取引に関しても「公正証書」は作成することは可能でしょうか? 商品の総額は約300万円程度です。 書き方など詳しく書いてあるサイトなどございましたら、教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

●商品の取引に関しても「公正証書」は作成することは可能でしょうか?  ↑ 可能です。この場合ですと公正証書のタイトルは「債務弁済契約公正証書」になるでしょう。売買契約公正証書は、多くの場合不動産とか車が対象になるでしょう。 書き方ですが、公証人法の決まりに従っておおよそ以下のようになります。 タイトル→債務弁済契約公正証書 本文  本職は、当事者の嘱託により、左の法律事務行為に関する陳述の趣旨を録取し、この証書を作成する。 第1条、債務者〇〇株式会社(以下、乙という。)は、平成〇〇年〇月〇日現在、債権者××株式会社(以下、甲という。)に対し、平成〇〇年〇月〇日から同〇〇年◯月◯日までの間に甲から買い受けた〇〇商品の買掛代金〇〇万円の支払い債務を負担していることを承認し、これを以下の条項に従い弁済することを約し、甲はこれを承諾した。(あと、第2条、弁済条件。第3条、遺失利益について。第4条、その他の条件を書いていけばいいです。)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

なぜ、こんな商取引のケースで「公正証書」なんて仰々しい物を作る意味があるのかが理解できませんが、 近くの「公証人役場」に行って、そこにいる弁護士資格がある司法試験を通った「公証人」が同席の上で、第三者も内容を把握している文書として「公正証書」を作成することはできます。 ただ、その中身は遺言から契約書から、なんでも構わない一方、そういう法的に意味のある文書じゃないものを、わざわざ「公証人役場」で「公正証書」にしてもらう金額や手間に見合うものなのか、という疑問と、「そんなものの書き方に定番もルールもサンプルもない」という実状もご理解いただきたいのです。 公正証書とは - 日本公証人連合会 http://www.koshonin.gr.jp/a3.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公正証書について

    公正証書について 商品オプション取引の会社と保証金の返還に関する和解合意書を作りましたが 毎月50万円の支払いが初めの4ヶ月間支払われたのみで後は履行されませんでした それで これを無効にして新たに 商品オプション取引に関する預託金返還の公正証書を5月に作りました 最初は毎月25万円ずつの40回払いと言っていましたが 最終的に交わされた内容は次のとうりです 1 1200万円の返済義務を確認する 2 6月5日より 毎月5日限り50万円を支払う 20回払い 3 延滞額が100万円に達したときは期限の利益を失い 直ちに残額を   支払う 期限の利益を失った日の翌日より年15パーセントの利息と一緒に 4 遅滞なく返済が完了したときは 200万円の返済を免除する  5 ほかに債務は存在しない 強制執行の許諾つきです 公正証書になっているのですこし安心しておりました ところが 6月7月とも25万円が支払われただけです 何度も会社に電話をかけても 会社の経営が厳しい 残りは何日に支払いますと言うのですが結局支払われません たしかに3で見ると8月9月に25万円支払われると 10月まで執行はできないことになります これでは公正証書の目的に反しているように見えるのですが何かよい手立てはないものでしょうか よろしくお願いします

  • 公正証書について

    数年前、ある消費者金融から融資を受けました。 その際に公正証書を作成しました。 公正証書での利息は18%ですが、実際は27%で支払っています。 初めて2日支払が遅れてしまったところ「公正証書があるのだから一括で支払ってもらいますよ。強制執行もできるのだから」と脅されました。 確かに遅れたのは悪いと思いますが、ちょっとカチンとくるものがありました。 あちらが、公正証書を盾に脅すのであれば、公正証書のとおりの利息で、公正証書に記載されている支払表の金額で一括返済をしたいと思います。 契約書通りの27%でしたら残金が約40万円で、公正証書の支払表に記載されているのであれば約10万円です。 40万円を支払って、あとから過払い請求も考えましたが、面倒さを考えたら、先に10万円払った方が良いと思います。 この場合、消費者金融会社との契約書が優先されるのが、法的文章である公正証書が優先されるのか教えて下さい。

  • 公正証書の不履行について

    公正証書の不履行について 商品オプション取引の会社と保証金の返金に関して和解合意書を作りました 50万円ずつ最初の4ヶ月間支払われたのみであとは履行されませんでした  そこでこれを無効にして新たに 商品オプション取引に関する預託金返還の公正証書を5月につくりました はじめは月25万円ずつの40回払いと言っておりましたが 最終的には次のとうりの内容となりました 1 1200万円の支払い義務を確認する  2 6月5日より毎月5日限り50万円を支払う 20回払い 3 延滞額が100万円に達したときは期限の利益を失い   残額を直ちに支払う 期限の利益を失った翌日より年15%の利息と一緒に 4 遅滞なく支払いが完了したときには200万円の支払いを免除する 5 ほかに債務は存在しない   強制執行の許諾つきです 公正証書となっているので少しは安心をしておりましたが ところが 6月7月とも25万円が支払われただけでした 会社になんども電話をかけましたが 会社の経営が厳しい 何日に残りを 支払いますと言って結局支払いません もし8月9月に25万円+αが支払われると10月まで執行ができないようです これでは 公正証書の目的に反しているように思われます 支払いをしっかりさせるよい方法はないものでしょうか よろしくお願いいたします   

  • 公正証書

    はじめまして。詳しい方に質問させていただきます。 あるローン会社に 借金が100万円ほどあり (恥ずかしながら多重債務者です)そのローン会社から 借金がふくらんでいるので 公正証書をつくらせて欲しいと言われました。条件としては 公正証書を作成しない場合は 半分の50万を支払って、さらにカードもつかえないようになるとのことで、大変困っています。ちなみに そのローン会社にたいしては 約3年で 2度くらい延滞したことがあります。 (3日以内に支払いました) ここまで 追い込まれますと 恥ずかしながら 自己破産も考えなければいけないと思っておりますので、 その場合 この公正証書を提出していた場合どーなるのでしょうか?また 事故もほとんどなかったのに 一方的に50万支払え!さもなければ公正証書を提出しろ!とか言えるのでしょうか?どうか よろしくお願いします。

  • 公正証書の有効性について

    任意整理を考えている知人がいます。 債務の中に公正証書を作成した会社がありますが、公正証書の内容では、 18%となっていますが、契約書では、28%になっています。 この場合の公正証書の有効性について教えて下さい。

  • 公正証書をつくるにあたって

    公正証書を作成する予定なのですが、子供が1人います。 公正証書を作るのあたって書いておくべき有利な内容を知っていたら教えて頂きたいです。

  • 公正証書

    この度、身内にお金を貸しました。これから初めて、公正証書を作成しようと思っています。質問です。 (1)既に貸したお金に対して公正証書を作成する事は出来ます? (2)貸した相手が役場に出向く事が出来ない場合はこちらで公正証書を作成する場合の委任状の作り方を詳しく教えて下さい。 (3)委任状はパソコンで作成してA4の紙に印刷した物でも認められますか?

  • 公正証書について

    自分たちの結婚で前妻との取り決めを証書にしたいと思ってます。婚約者には5歳の子供が一人います、20歳になるまで養育費を月3万円払うこと。財産分与は300万円 前妻が子供を育てられなくても子供は引き取らないということ 子供との面接は月一度 子供が中学入学とともに、母親は同席しないこと。以上のことを入れて包括的清算条項(これ以上金銭は支払わない)をも入れたいと思ってます。メールにて行政書士に何件か相談したところ 公正証書にする必要はない←この場合3万円の作成料 また別の行政書士は公正証書にしたほうがいい←6万円 といわれました。 上記のような内容だとどちらにしたほうが妥当ですか。心配であれば公正証書にしたほうが賢明ということですか  また公正証書にしなかった場合効力は弱くなるんでしょうか  教えてください。よろしくお願いします。 

  • 公正証書について

    結婚して5年目ですが、性格の不一致という理由で現在、離婚協議中の40歳の男です。公正証書を作成するにあたっての質問です。 本などで調べると養育費や慰謝料を約束どおりに支払いをさせるためにとても有効な証書とわかりました。逆に「協議で決めた養育費の増額請求はしません」や、「養育費以外の金銭請求はしません」と言う内容でも公正証書は作成できるのでしょうか?また、「金銭請求は一切しません」という1つだけ内容でも公正証書は作成できるのでしょうか?公正証書作成には「強制執行認諾付き」にはしませんと言うのも可能のでしょうか? わかりづらい質問で申し訳ありません。どなたかご回答をお願いします。

  • 公正証書

    慰謝料、養育費等の公正証書を作ろと思います。 それについての調停を行います。公正証書は弁護士さんや行政書士さんに依頼せずとも作成できますか?

このQ&Aのポイント
  • 都城志布志道路は、南九州の将来に向けた夢の架け橋であり、防災、経済、医療に欠かせない道路とされています。
  • 全線開通することで、地域間のアクセスがより円滑になり、経済の活性化や観光振興が期待されています。
  • また、災害時には迅速な救援活動や医療機関への搬送が可能になり、被害の軽減にもつながります。
回答を見る