• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突発性難聴? 外リンパ瘻? 薬は)

突発性難聴と外リンパ瘻?薬の効果や再検査について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 突発性難聴と外リンパ瘻と診断され、薬が処方されましたが効果がない状態が続いています。キーンという耳鳴りが増幅し、低音の耳鳴りも出ています。
  • 最初の医院ではステロイドが処方されず、新たな病院でステロイドを処方されました。しかし、薬の効果はまったくない状態です。
  • 現在はステロイドとガスターのみを服用していますが、効果が出ていないため、他の病院で再検査した方が良いのかどうか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu3782
  • ベストアンサー率41% (38/92)
回答No.2

プレドニンをネットで調べると 合成副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)で、抗炎症作用、抗アレルギー作用、免疫抑制作用のほか、広範囲にわたる代謝作用を示します。 通常、内科・小児科、外科など各科のさまざまな病気の治療に用いられます。 ただし、病気の原因そのものを治す薬ではありません。 ―---ーーー--- 医療関係ではないので詳しくはわかりませんが今のところ、症状を少しでも緩和させようとする薬ではないでしょか。原因そのものを治す薬ではありませんと書いてあります。 ----------- 初めにかかられたお医者では、突発性難聴の初期におこなわれる治療で、とにかく血流をよくするための薬とメコバラミン(ビタミンB12の系統のお薬です。手足のしびれや神経痛に用いる)ですね。 血液検査等をして原因を見つけての治療が必要ではないかなと思います。

pureone61
質問者

お礼

お薬の詳細ありがとうございます。 とりあえず、両院の薬併せて飲んでみます。 また、一昨日ネットで発注した蜂の子サプリメントの気休めに併せて飲んでみようかと思います。 数日後に状況報告させて頂きます。

その他の回答 (2)

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1188/3566)
回答No.3

総合病院の耳鼻咽喉科に行って、大学の先生が交代で来ているとの事ですから紹介状を書いてもらう。 希望する大きな病院があるなら、其の病院へ行きたいので紹介状を頂きたいと云えば書いてくれます。 大きな病院へ行く場合は紹介状を持って行かなければ 初診料が高くなります。 又、初診は総ての患者(予約で来ています)が終わるまで待されます。 私なら最初の耳鼻咽喉科で処方された薬は飲みませんがね。

pureone61
質問者

お礼

コメント遅くなりましてすいません。 結果として、両院の薬併せて飲み、16日頃に左の低音域の難聴が回復し始めました。 18日土曜日に2院目の総合病院へ再診したところ検査結果も正常な右耳にかなり近いところまで回復していました。 今度の処方は、なぜか私が併せて飲んだ通りで、プレドニン錠5mmを20mg/日を3日、10mg/日を3日、5mg/日を2日、とがスター20を朝晩各1錠に加えて、アデホスコーワ顆粒10%とメコバラミン錠500「トーワ」0.5mg・・・・? その組み合わせで効果あったから合わせたのでしょうか??? また来週土曜日に検査しますので結果報告させて頂きます。

  • kazu3782
  • ベストアンサー率41% (38/92)
回答No.1

20年以上前に突発性難聴で1ヶ月ほど入院したことがあります。 結局元に戻らず難聴のままです。 その時はストレスが一番大きかったと思います。 耳鼻科はまだ医学で解決できないことが多いように思いました。 今もだいたい同じような状況です。 原因の中でメニエール病なとであればその方の治療が必要になってくると思います。 1回診てもらのに2~3時間かかりますが大きな病院や大学病院で診てもらったらどうでしょうか。 ネットで病院を調べて耳鼻科の手術履歴の記入あるような大きな病院で診てもらい原因がわかればその病院で治療するか、より専門性のある大学病院への紹介もしてもらえると思います。 通院された総合病院で紹介状を書いてもらえないでしょうか。 私は、近所のかかりつけの内科の先生に自分の探した病院への紹介状を書いてもらっています。 早く治療を始めるのが一番だと思います。 ---ー---ーー 以下はネットで調べたことです。 ウィルス感染、内耳への血流不全などが疑われますが原因が特定されないことが多く、原因がわからないものをいいます。   難聴がよくなったり悪くなったり経過で変わるものは変動性難聴といって、低音障害型感音難聴やメニエール病があります。 メニエール病は内耳の内リンパ水腫が原因と言われてかなりの年月が経ちましたが、水を身体から引く従来の治療と反対の治療をしてよくなるケースもあり、未だに原因ははっきりしません。低音障害型感音難聴も同様です。 これらの難聴はストレスや自律神経失調が絡むことが多く、各自のストレス管理はとても大事です。

pureone61
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 20年も難聴のままなのですね・・・ やはり不安になります。 私も手術などの可能で、難聴疾患の得意な病院へ行くことも考えていますが、せめて今週は今の治療を継続してみようかと考えていました。 ただ、継続するにしても薬は後の処方だけか、併せて飲むのが良いかしりたいのですがどうなのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう