• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職活動・提出物)

就職活動・提出物についての質問

tomato_teaの回答

回答No.1

こんにちは。 まず一番注意したいのは改善案がただの悪口にならないようにすることです。また、漠然とした改善案ではなくきちんとした目的(登録ユーザを増やす、訪問者を増やす、購買行動につなげるなど)と理由が言えることが大事です。あとはその改善を行った結果、何がどう良くなるかを可能であれば客観的な数値で表現できると良いかもしれません。とはいえ、数字で表現するのは難しいこともあるので無理やり数字で表現する必要はないと思いますが。 ご参考になれば幸いです。

pce03ea
質問者

お礼

ありがとうございます、 気を付けて、まとめるようにしてみます。

関連するQ&A

  • 就職活動についての質問です。

    今、海外(ヨーロッパ)に住んでいるのですが、年内中に日本に帰って就職活動をしようと思っています。 今、ネット上で働いてみたい企業を一件見つけたのですが、私が帰国する頃にはきっともう募集もしていないと思います。(因みに、私はファッションデザインの仕事をしています。) ここで質問です。 1.募集していない企業に自分から履歴書を送っても良いのでしょうか? 2.もし、可能ならその際に手紙を添えたいと思っているのですが、どのように書いたら良いのでしょうか? 3.それとも、今からその企業に自分の履歴書を送って、年内に帰国するむれを伝えた方が良いのでしょうか? 4.それとも、今回見つけた企業は見送って、帰国時に新たに募集をかけている企業に応募するのが普通なのでしょうか? アドバイスして頂ける方、よろしくお願い致します。

  • webデザイナーで転職の課題提出について

    初めて質問します。 私は今30歳で、24歳からずっとwebデザイナーとして働いてきました。 今回、転職することとなり、多数の企業に応募した中の1社より 課題の提出をもとめられました。 課題の提出はよいのですが、内容がデザインやコーディングのほかに 「人物イラスト」とあり、困ってしまいました。 正直、人物イラストは全く描けないのです。 この企業へは1度面接へ行った際に、イラストがかける方が欲しいという意向は聞いてますが 私は、イラストはフルーツや季節ものの簡単なものであれば作成したことがあるというお話をしました。 キャラクターとなるとやはり課題を満たすようなものは作成できません。 かといってせっかくのチャンスをムダにしたくない、という気持ちもあり どうしたらいいかよいでしょうか。 今考えているところとしては、イラストについては正直に出来ないことをお伝えし、 デザインとコーディングだけは提出してみようかと思いますが やはり課題が満たせないのであれば辞退するべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【就職活動】履歴書の提出について初歩的な質問

    私は現在、就職活動中の大学3年生です。 今の時期はエントリーシートの提出期限が近づき、毎日そのエントリーシートの作成に追われています。 就職活動をするにあたって、ものすごく初歩的な質問だとは思いますが、回答お願いします。 今の時期、エントリーシート提出〆切がたくさん迫ってきています。 うちの大学では、そのエントリーシートだけでなく履歴書についてもよく言われているのですが、 各企業を見ているとエントリーシートを提出というのはどこでもあるのですが、履歴書はなかなかみません。 必要ないものだとは全く思っていませんし、しっかりと書いていますが、履歴書というのはどこで(どのタイミングで)提出したりするものなのでしょうか? 私はずっとエントリーシートなどと一緒に同封して提出するものだと思っていたのですが・・・。 エントリーシートの内容を見ていると学歴や研究内容などを書く欄がある企業もあって、そういったものは履歴書と同じような内容ですし、それが履歴書の役割もはたしていたりしているのでしょうか? それか、また後の段階(エントリーシートが通った後など)に提出を求められるのでしょうか? 作成には力を入れていても実はどこでどうやって提出するのか全くわかっていなかったりします。 どうか、回答よろしくお願いします。

  • 就職活動、業種と職種のマッチングについて

    現在就職活動をしている大学四年生です。 今度、ある企業の面接があります。 その企業はクリエイティブな会社で、業種に惹かれどのような形でもいいから携わりたいと思いあまり興味がない(失礼ですが・・)事務職で応募しました。 そして書類通過がきてすごくうれしかったのですが、だんだん、業種を重視してあまり興味のない事務をやっても楽しいのか・・と不安になってきました。 本当はその会社で制作側としてデザインの業務をやりたかったのですがスキルが足りないため応募しませんでした。 しかし趣味程度で絵や音楽制作をしているのでそれを履歴書に書いて後々みるとまるでクリエイター志望の履歴書のようになっていました。 本当は制作に興味があるもののスキルが足らなくてできず事務職で応募した・・というのが現状です。 恐らく面接で、あなた制作には興味ないの?と言われそうで、本音が出てしまいそうです・・・ しかしスキルが足らないからやめましたなんて言えず・・・。 業種には本当に興味があるので、職種とのマッチングで悩んでいます。 また仕事をしなきゃわからないのではという思いもあります。 悩んでばかりいて進めないので、どうぞアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 就職活動で悩んでいます。

    就職活動についてです。 短大の2回生です。 私は芸大の短期大学に通っています。 実家から2時間かけて通っているのですが、夏休みに入ったので定期を購入せずに学校にはいっていません。 学校のキャリアセンターの会社の募集を見てみると私の地元から遠いところばかりで…やはり地元で就職したいと思っていたので学校ではなく、地元のハローワークにお世話になろうかなと決めました。 ですが、今の今までほとんど就職の準備が進んでいません… 言い訳になってしまうのですが、周りの友達ものんびりしてるし大丈夫かな~とか芸大なので課題に追われており、準備ができませんでした。 なんとか自分流に履歴書(学校指定の)作り、2社ほど5月に練習がてらに受けにいきました。どちらも二次選考で落ちました…面接とグループワークでした。 それから気持ち的にも落ち込んでしまって、なかなか進められませんでした。 そして今に至ります。ハローワークに行くにしても何から始めれば良いのか…という感じです…。考えているのは履歴書を見てもらい、面接の練習、企業の検索と相談…などを考えてます。 第1希望はできれば広告などのパソコン(PhotoshopやIllustratorは基本的に使いこなせます)を使いデザインする職種。デザイナーです。 それが無理であれば、事務がよいかなと… ハローワークに通い詰めるとして、まず何から進めていけばよいでしょうか? あと、夏休みは学校にはいかないつもりなので学校指定以外の履歴書を使うとすればどこで購入すべきでしょうか…? 長文失礼いたしました。

  • メールで提出する作品の保存形式について

    現在学生をしているものですが、今度デザイン事務所のアシスタントのバイトに応募しようと思っています。 履歴書と作品をメールにて提出してくださいとのことでしたが、 このような場合、通常どのようなデータ形式で作品を提出するものでしょうか?? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 未経験でデザイン業への転職。就職活動前に何をしたらいいですか

    こんにちは。もうすぐ26才(女・独身)になる者です。 キャラクターデザイン(キティーちゃん等の可愛い系のマスコットや雑貨のデザイン志望)に転職を希望しています。 全く未経験なので採用してもらえるか不安です。 なので就職活動前に少しでもそれを補うために何かしたほうが良いのではと思い考え中です。 何をしたらいいのか良い案を教えて下さい。 またデザイン業は何を基準に(もしくは重視して)採用を決めているのでしょうか? よろしくお願いします。 (考えてる事) ・デザイン会社でバイトする ・マスコット系の店でバイト(販売)する ・フリーマーケット等で作品を売ってお金になった作品を作る (備考) ・フォトショップやイラストレーターが使えないので今から勉強していこうと思います ・趣味でイラストを描いてきた程度でデザイン系の学校にすら行ったことがないです

  • 推薦状を提出したい。

    推薦状を提出したい。 今度、ある企業の筆記試験と面接があります。今までいろいろな企業を見てきて、 この企業に入社したいと思うようになり、第一志望を証明するためにも推薦状を 提出しようと考えています。 自由応募ですが、個人面接のときに推薦状を受け取ってくださいと言って 提出しても問題ないでしょうか。 本当は履歴書を送付するときに同封すればよかったのですが。 回答よろしくお願い致します。

  • 日本語教師の就職活動

    日本語教師の就職活動を開始しました。42歳です。日本語学校への履歴書は手書きの方がよいでしょうか?企業に勤める友人から、手書きの履歴書はもう見ないと聞きました。世代や業界によっても違いますか? 私は未経験で応募するので、手書きで熱意を伝える方がいいと思いましたが、手書きが面接の獲得を左右しないような気もします。結局は職務経歴書等の書類の内容で決めるのではないかと・・ 私の地域は、面接までたどり着くのも大変なのですが、手書きのメリットが全くないのであればパソコンで作成したいです。日本語教育の業界の方、是非ご意見をお聞かせください。

  • 応募先に関する職歴がある場合の社名の書き方

    履歴書とともに送る職務経歴書になるのですが、 応募先の企業に関する商品をプロダクトしている場合、 どう社名を扱ったらよいでしょうか。 応募先が「A株式会社」の場合。 ・A株式会社の化粧品○○のパッケージを作成   それとも ・貴社の化粧品○○のパッケージを作成 ↑パッケージは外注のデザイン会社が作成、  現在そのデザイン会社に勤めていたら… という状況です 相手はエントリーの際に、 こういったプロダクトを行っていたことは知っています。 箇条書きの際は「A株式会社」とし、自己PRなどの文章で「貴社の製品を扱ってきたので、さらに○○したいと存じます」などした方がいいのか、 全部貴社の方がいいのか。 すぐに回答いただけると嬉しいです。