• ベストアンサー

3tユニックでフォークリフトを積めれる?

baikuoyagiの回答

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

私はユニックについては詳しくないです(重量物を事故積載に向いてないから)クレーンの免許は所持していますからラフター等は乗っていましたが。 今回のリフトは積載状態からおろすのでしたら止めなさいと言いますが3Tユニックの付いている車両も解らないので一概に言えないです(4tに搭載しているのでしたらおそらく持ち上げるのも難しいと思う)大型車などで有れば可能だと思います。 おそらく地切りの時に車両側のアウトリガーが(吊り荷の反対)浮き上がると思いますし、このときに少しでも余裕がないとブーム旋回して斜め広報に向いて時点で転倒する可能性があると思います(おろすときはもっと危険度は上がります)安全を考えたら5t程度のクレーンを使用する(作業半径は考えて行う必要)もしくはバタ板を使用してウインチで引き込む(ウインチ搭載していれば)ユニックの吊り荷のフックではないです。 4t車に搭載したユニックであれば1t程度までが安全に作業できる限界と私は思っています(11tに搭載したユニックは経験有りませんが)また吊り加重の2.93tは基本はブームを一番短くして最大に起こしている角度で吊れる加重と考えておいてください(クレーンはそうなっています)25tのラフターでも25t吊って作業なんて現実的でないのです。 クレーン免許取るときに色々勉強しましたが最近は乗ってないので上記も間違えていることも有ると思いますが2.5t有れば5tクレーンでも作業半径は狭いですよ(クレーンはコンピューター付きで限界など簡単に解ります)ユニックは限界を超えたらころっと行きますから慣れてないのであればやめておいた方がよいです、荷台に重量物が載っていれば限界は高くなりますが、吊れる重量と搭載したトラックの限界を考える必要を忘れないこと転倒以前に吊れないと思います。 もし吊り上げ可能としても吊り荷が少しでもふれると重心の変化によって簡単に転倒する可能性も有ります、最悪は車両に挟まれて質問者の・・・です。 以上のことを考えてベテランが出来ても初心者だと難しいことも有りますし暗全話考えたら気軽に出来るとは言えません(すべての状況が解らないけど)私なら4tのユニックならしませんけど7t以上のトラックに積載した物なら試してみます。 以上参考にして無理な作業は絶対にしないでください、後悔することに成っては大変ですから(最悪後悔すら出来ないかも

Takochu
質問者

お礼

皆さんのご助言を聞いて、とても勉強になりました。 思っていたより、とても危険な作業みたいですね。 プロの方はやっぱり、安全を第一に考え余裕を持った作業を行うんですね。 運よく積み込み出来ても、降ろすときはもっと危険ですもんね。 まして、素人が手を出す作業じゃないですよね。 実はレンタカーを借りるのに、ユニックか積載車か迷っていたのですが、 積載車を借りたほうが、積み込みに危険がなく良さそうです。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • クレーンの規格について

    クレーンの最大吊り下げ荷重とは アウトリガーを最大に張り出したときの最大吊り下げ荷重のことだと思うのですが 最大に張り出さなくても、半分出せば何tまでは吊れる。というような一覧表はあるのでしょうか 今知りたいのは、16tクレーンが幅員3.6mの道路で可能な限りアウトリガーを張り出したときに何tまで吊れるのか(当然16tよりは小さくなると思いますが)というのを知りたいです

  • 1t以上のフォークリフト免許で1t未満のフォークリフトも運転できますか

    1t以上のフォークリフト免許で1t未満のフォークリフトも運転できますか? ●最大荷重1トン未満のフォークリフトと ●最大荷重1トン以上のフォークリフト がありますが、●最大荷重1トン以上のフォークリフトの修了証を持っていれば1t未満のフォークリフトを運転できるんですよね?宜しくお願いいたします。

  • フォークリフトと移動式クレーンについて

     お世話になります。  1 最大荷重1トン以上のフォークリフトの資格所持者は、最大荷重1トン未満のフォークリフトの操作(構内)も行えるのでしょうか?  2 移動式クレーン(つり上げ荷重5トン以上)の免許所持者は、小型移動式クレーン(つり荷重5トン未満)の操作も行えるのでしょうか?    ご存知の方が居られましたら、ご回答宜しくお願い致します。  詳しいサイト等を教えて頂ければ尚助かります。

  • フォークリフト運搬するには

    フォークリフトをトラックで運搬するには、(自重3t)トラックに農機具などを載せているレール(梯子)で可能でしょうか。 載せて運ぶ方法を知っていれば教えてください。宜しくお願いします。

  • フォークリフト運転 特別教育

    小型フォークリフトの特別教育終了証で運転できるのは1t未満のフォークリフトになってますが、 最大荷重1000KGのフォークリフトは運転はできないですよね?

  • 天井クレーンの自重について教えて下さい。

    天井クレーンの自重について調べています。 どなたか教えて下さい。(おおまかで結構です。) (1)クラブ式天井クレーン  定格荷重 10t スパン 21m  揚程 40m (2)ホイスト式天井クレーン  定格荷重 4t  スパン 4m 揚程 15m

  • フォークリフトについて。

    3t未満のフォークリフトは、小型特殊免許すなわち普通自動車免許があれば運転出来ると聞きました。最大荷重1t未満は特別教育、1t以上は技能講習の修了証があれば運転出来ると聞きました。 そこで質問です。 フォークを使っての荷役作業を行わないで、走行のみの場合でも敷地内でも修了証が必要なのでしょうか?会社や工場の敷地内なら修了証を持っていなくても、運転しても良いって言う人が居たもので・・・。 私の考えは、走行するには規格に対応した運転免許が必要で(小型特殊又は大型特殊)、運搬等の作業する場合に修了証(技能講習又は特別教育)が必要なのかなと思っています。サイト等で見ても複雑で分かりずらいので、その辺の詳しい説明を簡潔に説明して頂ける方、おねがいします。

  • 職場のフォークリフトの能力と運転資格者が変?

    運送会社の契約社員ですが、職場のカウンタフォークリフトの 最大荷重は1.5トンです。しかし、社員も契約社員も全員が1トン未満 (特別教育修了者)ばかりです。これはおかしいと思います。 フォークリフトの1トン以上は技能講習修了が必要と思います。 それで、所属長に聞いたところ、「以前は最大荷重1トンのフォーク だったが老朽化で本社から送られてきたのが最大荷重1.5トンだった」 更に「うちでは1トンを超える単品貨物取り扱いはないので、1トン 未満に特別教育で十分と」的外れな見解で平然としている。 これ以来、所属長や所長連中は私を見る目が「不満分子」を見ている ような態度に思えるのです。幸い年間契約で契約が済んだばかりですが 来年度契約は影響があるかも知れないのです。 それはそれとして、上記のフォークリフト最大荷重と運転資格問題 それに、違反していたら課せられる罰則や処分を教えください。 ご意見をお願いします。

  • 小型のエンジンクレーンは販売されていないのでしょうか?

     よく、インターネット上のオンラインツールショップでエンジンクレーン(1t~2t)が2万前後で販売されています。  これらのものは自重70キロほどの重さと、台座脚の長さが1メートル50センチ以上あります。コンパクトに折りたたむことが出来るのですが、重いです。  私は今、小型のエンジンクレーン(吊り下げ荷重200~100キロ以下ならどれでも可、台座脚長さ1メートル以下、自重40キロ以下で軽いほど良い、2万円以下)を探していますが、どこでも見かけません。  本来のエンジン交換用途ではなく、荷役運搬用途で代用を考えています。各ツールショップHPを閲覧いたしましたが、どこも売っておりませんでした。自走車両に装着して、簡易クレーン的な使い方を考えているのですが、そんなエンジンクレーン見かけた方、教えていただけないでしょうか?  よく似た商品で、楽天、ヤフーのツールショップで売られている『ピックアップトラックリフト』なる商品の購入を考えたのですが、以前、こちらの質問でも、強度的に、かなり荷台を厚くしないとダメ、との回答を戴いたので、小型エンジンクレーンを考えています。  ご存知の方、連絡をお願い申し上げます。  

  • ホイスト式クレーンの操作資格

    平行移動できるクレーンに吊り上げ荷重2tの電動ホイストがついています。 この機器の操作するにはどんな資格が必要になりますか?ネットで調べたのですが、複雑でわかりいくいです。自分が考えているのはクレーンの特別教育と玉掛け技能講習の二つかなと思っています。