• ベストアンサー

サバの味噌煮と合う一品は?

zrjpnの回答

  • zrjpn
  • ベストアンサー率12% (18/140)
回答No.21

細かく切ったねぎです。

noname#221036
質問者

お礼

そうなんです。 他の回答者の方の回答にも有るように、 私も、細かく切ったネギにサバの味噌煮の余った煮汁を つけたり、かけたりして食べた方が美味いような感じがします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 梅干の効果:サバの味噌煮+梅干し

    梅干の効果について教えて下さい. ある店で,サバの味噌煮を頼んだときに, サバの味噌煮と一緒に梅干がついていました. どうも,サバの味噌煮に梅干を入れて 煮たようです. ●味がまろやかでとっても美味しかったのですが, これは,梅干を入れたせいでしょうか? ●サバの味噌煮以外にも,梅干と一緒に煮ると 味がよくなるという料理をきいたことがありましたら御教授下さい.

  • サバの炊き込みご飯の作り方

    サバの炊き込みご飯を作ろうと思っていますが、 炊き込む際にお米と一緒に入れるサバは、 (1)サバ水煮缶詰、(2)一度焼いたサバ、(3)生のサバのどれが 一番おいしいでしょうか。 (3)はご飯全体が生臭くなる予感もするのですが・・・・ また(2)(3)の場合は、やっぱり塩サバのほうがよいですか。 その他サバの炊き込みご飯をおいしく作るコツがあれば 教えてください。

  • もろみ味噌は、お味噌のかわりになりますか?

    一人暮らしの上、汁物が好きではないので 味噌汁は一切作りません。 でも味噌汁は体にはいいと思うので、「ご飯」を食べる時、 そのかわりとして「もろみ味噌」を一緒に食べています。(大匙1杯くらい) これって、お味噌汁を飲んだのと一緒の栄養効果はありますか? 栄養に詳しい方、教えてください。

  • 好きな魚はなんですか(調理方法も教えてください)

    私はサバが大好きです。 料理は、塩焼きと味噌煮がお気に入りです。 ご飯、何杯でも食べられますよ。 みなさまはいかがですか。

  • 里親会でもらった生後二か月の子猫ですが、前飼い主が子猫にとんでもない食

    里親会でもらった生後二か月の子猫ですが、前飼い主が子猫にとんでもない食事をさせていました。 「こいつは良く飯を食べるんだ」と前飼い主。言葉の中に「味噌汁掛けご飯」の単語が何回も。 また、その前飼い主から餌の入った袋をもらったのですが、その中に「サバの味噌煮」の缶詰が。 こんなものを毎日食べさせられていたのかと思うと、思わず背筋がゾッとしてしまいました。 また同時に、そんなしょっぱいものを少なくとも離乳後1カ月以上は食べていたであろう、うちのにゃんこが大変心配です。

    • ベストアンサー
  • 豆腐の味噌漬けをもっと美味しくするには?

    いつもお世話になります。 初めてラーメン屋さんのミニ丼セットでみそ漬けを食べてから その美味しさにとりこになりました。添付写真がそれです。 そこで先日クックパッドを参考に作ってみました。 木綿豆腐400gを厚み半分になるまで水切りして、 市販のダシ入り合わせ味噌大4、本みりん大1で味噌床を作り、 タッバーで漬け込んでから3日後に食べましたが、 思ったような美味しさにはなりませんでした。 なんというか、味がぼやけて豆腐と味噌を一緒に食べたような そのままの味で、あの初めての味噌漬けとはほど遠い出来上がり。 もちろん店が提供するのは美味しくできているのは判ります。 皆さんは味噌床の分量や割り合い、漬け込む日数をどのようにしていますか。 清酒を加えた方が良かったのでしょうか。 お店で出すくらいの長く漬けるのは大変なので、 手軽に美味しくなるコツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美味しいもの、個人的意見

    最近思った事で、鯖の缶詰を食べていた時 鯖にマヨネーズをかけてご飯と一緒に食べました。 あれ?この味はレタスを抜いたツナサンドみたいだな。 なんて思いました。 私の味覚への、疑問も含めて、あれ?美味しいななんて 感じたことを書いていただきたく思います。

  • 猫がドライフードをあまり食べなくなった

    生後10ヶ月の猫です。 だいたいドライフードを与えていたのですが、以前飼っていた老猫の缶詰の餌があったので3日ぐらい缶詰を与えました。 猫にとっては缶詰の方がおいしいんでしょうか、すごくおいしそうに勢いよく食べてました。 それからまたドライフードに変えたらあまり食べなくなったんです。 いつも小さなガラス瓶で一杯半、1日二回量って与えてます。 だいたい半日でほぼ全部食べてなくなっていたのに今は半分以上残っています。 それなのに新しいのが欲しいみたいで元袋の所にいってにおったりして出そうとします。 飽きないようにと二種類のを交代で与えています。 捨てるのももったいないし食べ終わるまで新しいのは与えないでおこうと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 珍味?鯖の子(魚卵)の塩漬け

    鯖の子(魚卵)を塩漬けにしたものの名称がわかりません。 ご存知の方、類似品を知っている方がおられましたら教えてください。 私の田舎(広島県と島根県の県境の寂れた町)のスーパーにごくごく稀に置いてあるのですが、 カラスミと少々異なり表面も乾燥してない感じでしっとりとしています。 塩まみれにもなっていません。 店、私の家ではコジョウカラ(子or小の塩辛からコジョウカラ?)と呼んでいますが、 島根の魚屋、島根出身者に聞いても伝わらず、中々手に入らないので困っています。 逆に鯖の子は普通捨てるもんだと言われます・・・ 食べ方としては酒の肴ような気もしますがですが、 私の家ではそのままご飯に乗せて食べていました。 大体のサイズは5cmぐらいですが、1cmもあれば茶碗1杯は 優に食べられるほどの代物です。 宜しくお願いします。

  • 缶詰を出す飲み屋をどう思いますか?

    職場の近くに、お通しが缶詰という居酒屋があります。 いわゆるおつまみが基本的に缶詰という「缶詰居酒屋」ではなく、鮮魚の網焼き居酒屋(鮮魚を選んで自分で焼くタイプ)なのですが、お通しだけが缶詰で、数種類から選択できるというスタイルです。 種類は、サバの味噌煮や、さんまの蒲焼など、いわゆるおつまみ系缶詰です。 私はそもそも缶詰のおつまみがあまり好きではない上に、「鮮魚」の文字に引かれてその店に入ったので、かなりがっかりしました。 一緒にいた男性陣(20~40代)は缶詰が嫌いではないらしく、「旨い」「趣向がおもしろい」「久しぶり」などと、どちらかというと好印象のようです。 もちろん、好みはひとそれぞれとは思いますが、 (1)「鮮魚」の看板をあげていながら缶詰を出す神経が理解できない (2)店側からすると既製品をお通し代¥300で提供するにあたり、コストパフォーマンスははたしてよいのか?(悪いならどこかにしわよせがくるはず) この2点について、いろんなご意見をお聞かせいただきたいです。