副鼻腔炎、鼻茸の手術・入院費用と高額療養費制度について

このQ&Aのポイント
  • 副鼻腔炎や鼻茸で手術や入院を考えている場合、自己負担額はどのくらいになるのか気になります。
  • 受診、入院、手術には一定額以上の医療費がかかる場合、高額療養費制度を利用することができます。
  • 高額療養費制度の手続きや自己負担額の請求方法についても詳しく知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

副鼻腔炎、鼻茸の手術・入院費用と高額療養費制度につ

実はまだ受診をしたことがありませんが、鼻茸があり、副鼻腔炎もかなりすすんでいる状態かと、思われます。 手術や入院が必要になるのではと心配なため、教えていただきたいです。 受診、入院、手術などで、月に一定額以上の医療費がかかった場合、高額療養費制度というもの利用できると聞きました。 それは、受診してからどのような流れでの手続きになるのでしょうか? また、一般的に副鼻腔炎や鼻茸で手術、入院をした場合、自己負担額はどのくらいになるものなのでしょうか? 私が受診を考えていた病院のサイトをみると、最少で615,680円、最大で1,167,990と書いていてビビっておりました。 ここから、高額療養費制度を利用していくということなのでしょうか? 一度総額を支払ってから、後で返ってくるものなのか、それとも、予め申請をし、差し引いた自己負担額が請求されるのかなども、わかっていません。 無知ですみません。 実は私は、小学生高学年の時から学校健康診断の耳鼻科検診などで、副鼻腔炎、鼻茸と診断され、治療勧告を受けていました。 しかし、家庭環境が劣悪で、親に頼んでも病院に連れて行ってもらうこと、自力でも行かせてもらうことができず、そのまま放置となりました。 今は、匂いがわかりません。 鼻茸があるのも、自覚しております。 また大学生になってから、自力で行こうと試みましたが、苦学生だったため、手術や入院で多額の費用がかかることが怖く躊躇し、行けずに社会人になりました。 そして就職してから数年。 しばらくは仕事に慣れるまでは入院などで迷惑をかけはいけないと思っておりましたが、転勤族のため慣れた頃に転勤となり今の地に来てようやく2年になりました。 また、奨学金の返済や生活、親への仕送りなど経済的にも余裕がなく、やはり、治療にかかるお金や期間のことを考え躊躇してしまい、今に至ります。。。 が、今が受診のチャンスかなと思っています。 経済的には相変わらずな厳しさがあるため、どのような手順を踏んで手続きすればいいのか、そしてこのくらいの自己負担額があるということを、心構えしたうえで受診をしたいと考えておりました。 ちなみに、最低限ではありますが、医療保険にも加入はしています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

質問者様の場合は、 1.外来・入院の領収書を保管しておく 2.入院前に、病院窓口に「限度額適応認定証」を提出する(ご加入の健康保険=国保や社保などに限度額適応認定証がありますから、それをもらって書き込んで病院に提出) 3.退院時清算が、高額療養費制度の限度額までで済みます。 4.同じ月の外来で支払った額が一定額を超えていた場合、3と合算して「高額療養費申請」を受ければ、さらに支払った医療費が戻ってきます。 ★ポイント★ 高額療養費制度は、窓口でいったん高額の医療費を支払い、「後日に」高額療養費制度を利用して返金申請をします。 ですから、窓口の支払いが高額(数十万円~百万円以上)になることもあります。 限度額適応認定証は、窓口で支払う自己負担額を、「退院時に」高額療養費制度の限度額までに抑えることができます。 ですから、窓口で支払う自己負担額は、上記の高額療養費制度を使った額までで済みます。 詳しくは、ご加入の健康保険組合(国保・社保など)にご相談されると良いでしょう。 このようなQAサイトでは「放置していても市区町村からお知らせが届くから大丈夫」「市区町村が知らぬ間に計算をして返金してくれるから大丈夫」といった説明も見かけます。 しかし、市区町村やご加入の保険組合や会社によっても申請の仕方が異なるケースがありますので、ご加入の保険組合で聞くのが最善です。 医療費の自己負担額の請求がどれほど高くなっても、限度額認定証を使えば一般所得の方の支払いは8万円+総医療費の1%以下を足した額で済みます。

korokororinrin
質問者

お礼

大変わかりやすい丁寧な回答をいただき、感謝いたします。 限度額適応認定証というものがあるのですね。 無知でしたが、退院時に高額療養費制度の限度額まで抑えられるありがたいシステムを教えていただき、安心いたしました。 加入の健康保険組合に、問い合わせてみたいと思います。 ありがとうございます。 とりいそぎお礼まで。。。

その他の回答 (2)

  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.2

払戻金は、一旦病院で”窓口での負担金”を支払って、後日、下記書類を市町村役場に提出すれば本人の銀行口座に振り込まれます。 高額療養費制度(収入によって変わる) https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3190/sbb3193/261114 高額医療費の自己負担金と払い戻し https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/r150 申請の仕方 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/cat230/k_kougaku_140725.pdf その他の事はわかりません。

korokororinrin
質問者

お礼

ご親切に、リンクまでありがとうございます。 参考にさせていただきます! とりいそぎお礼まで。。。

回答No.1

高額療養費制度は、あらかじめ申請しておくと、収入によりMAX額があります。 一般的な収入であれば、8万くらいでしょうか。 それプラス食事代など保険が効かないものを払います。 また、1月ごとになるので月末から月初にかかった場合、2ヶ月分になります。 会社の保険であればその保険に申請、国保であれば市役所に申請です。

korokororinrin
質問者

お礼

回答いただき大変助かりました。 また、申請すれば大体8万円くらいで済むとの答えに安心いたしました。 ありがとうございました! とりいそぎお礼まで。。。

関連するQ&A

  • 【緊急】高額療養制度について

    来週から卵巣のう腫の手術で2週間ほど入院することが決まってます。 現在、親の扶養に入ってます(社保)。 入院費については3割負担で30万くらいかかるそうです。 そこで高額療養制度についてイロイロ調べていた際、『全国健康保険協会』のHPの高額療養費の欄に以下のような記載がありました。 平成19年4月より入院に係わる高額療養費を現物給付化し、一医療機関ごとの窓口での支払いを自己負担限度額までにとどめることが出来るようになりました。 とゆうような文面だったのですが…意味がよく分かりません。 私は金銭的に厳しいので貸付制度を利用しようと思っているのですが…扶養の身で平気なのかとか疑問だらけです(>_<。) どなたか初心者でも分かるように説明して下さい。 よろしくお願いします。

  • 高額療養費

    すいません。よろしくお願いいたします。 家の父親が入院していて、母親が入院しています。毎月の高額療養費は請求してるのですが、高額療養費の限度額ってあるのですか?毎月44400円戻ってきます。又何て名前かわかりませんが、自己負担も1年もたてば戻ってくるとかそういう制度ってあるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 高額療養費について教えて下さい

    先月から、まもなく70歳になる父が通院をしており、来週から精密検査のため来週から入院(10日ほど)の予定です。 結果次第では即手術になります。 おそらく高額療養費が適用となると思いますが、気になるのは自己負担額です。 高額療養費の自己負担額は69歳と70歳では大きく異なります。 入院する日には70歳になってからなんですが、通い始めたのは69歳です。 この場合、高額療養費の70歳以上の対象になるのは入院以降の医療費のみになるのでしょうか? それとも、今月1日と2日にも通院していますので、こちらも合算で対象となるのでしょうか? アドバイス、よろしくおねがいします。

  • 高額療養費制度

    会社の健康保険に入っていて高額療養費制度を使って病院に入院した場合、自己負担の1日の食事代はいくらになるのでしょうか。またベットは特別室を使わない場合自己負担は1日どのくらいなのでしょうか?

  • 【高額療養費制度】高額療養費制度が適用されるのは手

    【高額療養費制度】高額療養費制度が適用されるのは手術代だけで病院の入院費は適用されないんですか? 手術代が120万円でも高額療養費制度で8万円になるけど、病院の入院費は1日4万円×日数分定価で請求されるって本当ですか??

  • 高額療養費制度について

     従来の高額療養費制度は部屋代・食事療養費を除いた1ケ月の医療費が80,100円を超えていれば、高額療養費申請の手続きが出来るみたいですが、H19年4月改正70歳未満の入院時の窓口負担が自己負担限度額までとなる制度となる。補助を受ける場合入院する前に事前に限度額適用認定証たるものを医療窓口に提出する必要があるらしいのですが、仮に7月1日~8月15日まで入院していたとします。8月2日の段階(7月の請求額200,000円)で認定証の申請書を申請した場合7月分は適用されるのでしょうか?それとも交付手続きした月から対象となるのか?又、7月の請求額が規定額を超えるかどうか分からない状態でも申請はとりあえずしておくべきものなのでしょうか?切迫早産と診断され入院したケースでも適用されますか?長々と質問ばかりですいません。宜しくお願い致します。

  • 高額療養費と手術費用

    会社員です。 弊社の所属する健康保健組合では、高額療養費の返還は大体、自己負担が月10万円を超えた分です。 ひと月で、手術費用+入院費+通院費が自己負担200万円だった場合、190万円程度戻ってくるという認識は合ってますか? くだらないと思われるかもしれませんが、ドラマでこんなやり取りを見たので気になってしまいました。 「手術費用100万もかかるんでしょ?お金あるの?」 「なんとか集めるしかないだろ。」

  • 高額療養費制度について。

    高額療養費制度について。 月をまたぐと金額を合算できないのでなるべく同月内で入院~手術~退院したほうがいい、 みたいな事を聞いたのですが本当でしょうか? 例えば8月末に入院して9月初めに退院したとして、全部で20万円支払ったとします。 自己負担額が仮に8万円として、差し引いて12万円が支払われるところ、 月をまたいでいるので8月の請求額が13万円、9月の請求額が7万円だった場合、 8月は13万円-8万円で5万円、9月は8万円を下回るので0円で合計5万円となり 同月内に比べると7万円も少ないことになります。 怪我などでやむを得ず月末に入院することになる場合もあるので、 これってかなり不公平だと思うのですが。。。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 高額療養費について

    帝王切開になり高額療養費を請求するのですが、 高額療養支給申請書の記入欄に、 「(入院)の期間に受けた療養に対し 病院等で支払った額(自己負担額)」 とありますが、 この「自己負担額」というのは、 自費分の事でしょうか? それとも、 保険診療分の事でしょうか?

  • 限度額適用認定証と高額療養費制度は同じ?

    『医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。 しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。』 という説明がありますが、これは限度額適用認定か高額療養費制度のどちらかということになるのでしょうか? 今回3週間の入院をしましたが、退院してから限度額適用認定というものを知りました。高額療養費制度の申請はまだです。 限度額適用認定も知っていればよかったと悔やまれますが、これは高額療養費制度と同質のものでしょうか?つまり後から過払い分の減額請求をするか、それともそうしなくてよいように最初から減額された分で医療費を計算されるということでしょうか?