• ベストアンサー

過酸化水素水とカタラーゼの実験

(A)3%過酸化水素+肝臓抽出液1ミリリットル→気体発生 (B)3%過酸化水素水+煮沸肝臓抽出液1ミリリットル→反応なし (C)3%過酸化水素水+酸化マンガン(IV)0.5g→気体発生 (D)3%過酸化水素水+煮沸した酸化マンガン(IV)0.5g→気体発生 この後 *肝臓抽出液を加える→(B)だけ気体発生 *3%過酸化水素水を加える→(A)(C)(D)が気体発生 理由をわかりやすく解説してください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

>(A)3%過酸化水素+肝臓抽出液1ミリリットル→気体発生 > (B)3%過酸化水素水+煮沸肝臓抽出液1ミリリットル→反応なし > (C)3%過酸化水素水+酸化マンガン(IV)0.5g→気体発生 > (D)3%過酸化水素水+煮沸した酸化マンガン(IV)0.5g→気体発生 (A)(C)(D)では過酸化水素が分解されて酸素の気体が発生。つまり過酸化水素が無くなってしまっている。だから過酸化水素を加えると,酸化マンガン(IV)や肝臓抽出液の触媒作用によって過酸化水素が分解されて,酸素の気体が発生。 (B)だけは触媒となるものが加えられていないので過酸化水素が分解されていない。肝臓抽出液を加えると,含まれている酵素カタラーゼの作用によって過酸化水素が分解されて,酸素の気体が発生。

matcha2511
質問者

お礼

過酸化水素水が分解されてしまうのですね 素早い回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 困ってます。そして急いでます・・・カタラーゼについて教えてください

    試験管1・2に過酸化水素水と蒸留水をいれ その中に肝臓と二酸化マンガンを それぞれ入れました。 発生した酸素の量(泡の量)は同じで<普通>でした。 次に試験管3・4に過酸化水素水と塩酸をいれ 同様に肝臓と二酸化マンガンをいれました。 発生した酸素は 肝臓のほうは<少なく> 二酸化マンガンのほうは<激しく>なりました。 次には試験管5・6に過酸化水素水と水酸化ナトリウムをいれ肝臓と二酸化マンガンをいれました。 酸素は 肝臓は<少なく> 二酸化マンガンは<激しかった>です。 上の結果より肝臓は中性で一番酸素を出すということでしょうか? でわ何故アルカリ性と酸性の中では酸素の発生量が少なくなったのでしょうか・・・・? 逆に何故二酸化マンガンはアルカリ性と酸性の中では酸素の発生量が激しくなったのですか? 文がまとまりなく申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

  • 高校生物の質問です

    (問)カタラーゼの働きに関する実験で、酸素の発生がほとんどみられないものを 1つ選べ。 (1)3%の過酸化水素水3mlに2%塩酸を1ml加え、これに新鮮なブタの肝臓片1gを入れる (2)3%の過酸化水素水3mlに新鮮なブタの肝臓片1gを入れる (3)3%の過酸化水素水3mlに煮沸したブタの肝臓片1gを入れ、これに少量(約0.1g)の 酸化マンガン(二酸化マンガン)を加える (4)3%の過酸化水素水3mlに加熱した酸化マンガン(二酸化マンガン)を少量(約0.1g)を 加え、新鮮なブタの肝臓片1gを入れる (5)3%の過酸化水素水3mlに緑葉をすりつぶした汁1mlを加える 答え(1) となりますが、これを(3)としてはならない理由は何なのでしょうか。酸化マンガンとの 関係性もよくわかりません。 <赤血球について> 赤血球は真核細胞かつ、核をもたないとはどういうことなのでしょうか。 真核細胞なのに、核がないということが理解できません。 よろしくお願いします。

  • カタラーゼについて

    過酸化水素水,純水,塩酸などの液を試験管に入れ、それらに酵素(カタラーゼ)液や酸化マンガンを加えてそれぞれの気泡の発生量を調べたり、そこからカタラーゼのはたらきを考えるといぅ実験をこの前学校でやりました。 それで実験の[考察]を考えるのですが…どうしても分からないものがあるので、良ければ教えてもらいたいです。 [考察] (1)酵素のはたらきを失わせずに過酸化水素の分解反応が起こらないようにするには、どのようにしたら良いか。 (2)肝臓には多くの酵素を含んでいる。過酸化水素の分解に働いている酵素がカタラーゼであることは 酵素のもつどのような性質から判断できるか。 (3)純水に酵素液、酸化マンガンを入れるような実験は何と呼ばれているか。 よろしくお願いします。

  • 中学受験理科

    まず表の説明をします ABCDの重さや濃さが違う4つの酸素があります。まずAでは過酸化水素水の濃さが6%、体積が50cm3で二酸化マンガンの重さは0.1gで発生した気体は1080cm3でした。 次にBは過酸化水素水の濃さが6%、体積が50で㎝3、二酸化マンガンの重さは0.3gで発生した気体はAと同じで1080㎝3でした。 次にCは過酸化水素の濃さが6%、体積が75㎝3、二酸化マンガンの重さは0.1gで発生した気体の体積は1620㎝3でした。 最後にDは過酸化水素水の濃さが3%、体積が50㎝3、二酸化マンガンの重さが0.1gで発生した気体の体積は540㎝3でした。 それで次の問題が出ました。 0.6gの二酸化マンガンに9%の過酸化水素水100㎝3を加えるという問題です。比のやり方で教えてください

  • 過酸化水素水の反応

    酸化還元反応を観察するとき、硫酸鉄(II)水溶液に硫酸を加えたものに過酸化水素水を滴下したのですが、 反応式上では発生しないと思われる気体(泡)が発生したようでした。 この気体は何なのでしょうか? 過酸化水素水が硫酸鉄以外と反応したのでしょうか? よくわかりませんでした。この気体の正体を判断する実験も特に行いませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 過酸化水素水とは?

    気体が溶けている水溶液を選ぶ問題で、過酸化水素水は入りますか!? 過酸化水素水というのは、「過酸化水素という気体が溶けた水溶液」であっているでしょうか??

  • カタラーゼの性質

    試験管に過酸化水素水を入れ、そこに肝臓片を入れました。このとき、酸素が発生するのはわかりますが、(1)もし無機触媒を入れても酸素は発生するのでしょうか。(二酸化マンガンなど)(2)反応が終わった(泡の出なくなった)肝臓片にもう一度過酸化水素水を入れると、再び反応するのはどうしてですか。基質と関係があるのでしょうか。教えてください。

  • 生物 酵素

    次の3つをあわせて実験を行った。 A.3%過酸化水素水 B.3%過酸化水素水+生の肝臓片 C.蒸留水+生の肝臓片 1)A~Cで気体が激しく発生したのはどの試験管か。 2)このとき発生した気体はなにか。 3)2の反応に関係する肝臓片に含まれている酵素はなにか。 4)2の反応では、酵素は化学反応を促進するが自らは変かしない。  このような物質をなんというか。 5)Aに沸騰した酸化マンガン(IV)(二酸化マンガン)を加えたら気体は発生するか 4と5が分かりません。 分かる方教えてください!! よろしくお願いします。

  • 過酸化水素、酸化マンガン、塩酸

    高校の生物の教師です。 酵素と無機触媒の違いとして、過酸化水素に肝臓片や酸化マンガンを加え比較する実験はほとんどの生物の教科書に出ています。さらに溶液を酸性や塩基性にしてから同様の実験をします。さて、ここからが質問です。 溶液を酸性にするため3%過酸化水素(2ml)と10%塩酸(2ml)を試験管に入れ、そこに肝臓片や酸化マンガンを入れます。結果は生物の教科書通りなのですが、酸化マンガンを入れたほうの溶液が黄色っぽくなります。以前から気になっていたのですが、これは、どのような理由からなのでしょうか。塩酸のかわりに蒸留水を用いたときには色の変化はありません。 よろしくお願い致します。

  • 過酸化水素は二酸化マンガンを用いて分解する。式でどの様にやったら良いのかサッパリ分かりません

    過酸化水素は二酸化マンガンを用いて分解する。 ある過酸化水素100mlを完全に分解したところ、0℃、1.0×10^5Paで22.4Lの酸素が得られた。この過酸化水素水の質量パーセント濃度は何%ですか? 過酸化水素水の密度を1.13g/cm^3とします。