• 締切済み

結婚したいです。

hoge1229の回答

  • hoge1229
  • ベストアンサー率29% (58/194)
回答No.1

親がどうこうはおいておいて自分がどうしたいかではないでしょうか 結婚したいならすればいいですし 収入が厳しいなら共働きすればいいですし 共働きならば家事を負担し合えばいいです そういうことを考慮した上でどこまで自分が許容/妥協/我慢できそうかがポイントなのではないでしょうか(もちろんお相手の考えもあると思います)

関連するQ&A

  • 結婚について

    現在遠距離中の彼氏がいます。 (既に結納済 来年結婚予定) 彼氏の地元は私が今住んでいるところで、数年間近距離で付き合った後、就職で飛行機が必要な距離に行きました。 彼氏はずっと地元に帰って来たいと、転職先を地元で探していて、この度採用になり、地元に戻って来られることになりました。 が、契約社員での採用(正社員登用の可能性アリ)で、収入が減るため、私が働かないとやっていけない状況となりました。 で、ここからが質問なのですが、上記の状況で ○収入安定しているけど、知らない土地(方言きつい)で専業主婦 ○親も友達もいる土地だけど、不安定で共働き必須 どちらがいいと思いますか? 一応話し合いの結果、やっぱり地元で暮らすのが一番だろうし、彼曰く「知らない土地で、ずっと専業主婦で引きこもりみたいな生活させるよりかは、地元で今の仕事続ける方がいいと思う」とのことで、後者を選ぶこととなりました。 親にも「そうやって仕事が続けられることは幸せなことなんだから、アンタ頑張りなさいよ」といわれ。 しかし今年度頑張れば退職出来る!そう思って今の仕事(幼稚園教諭です)を頑張って来た分、2年越しの遠距離が終わるのにも関わらずあまり喜べない自分がいます…

  • 共働きの結婚

    結婚したら、お金の扱いってどうなりますか? 専業主婦なら夫の収入で全てやりくりすることになりますが、共働き(格差あり)の場合、どうなるのでしょう。

  • 難病患者は結婚しない方が良い?

    ある掲示板で書き込みしたら「難病患者は収入不安定だから結婚しない方が良い。」とありました。 私はクローン病という難病でツキイチで通院し、体力もあまり無いので力仕事は無理ですが、事務職のフルで働きながら主婦業や子育てもいています。 掲示板に書き込みされた方は、悪意は無く書かれたと思いますが、こちらの皆様の意見が聞きたく投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 結婚はやっぱり経済力も大事?

    私は22独身です。今付き合って8ヶ月くらいになる29歳の彼氏がいます。 相手は結婚したいと思ってくれているのですが、私がなかなか踏ん切りがつきません。私が一目惚れして、色々あって彼から告白してくれて付き合うようになりました。私にはもったいないくらいの人です。 彼氏のことは好きですが、結婚となるとやはり生活のことも考えます。    彼氏と結婚した場合、私は仕事は辞めず共働きでないとと思っています。仕事は安定していて育休もとれるしなんの問題もないのですが、家事との両立ができる自信がありません。私の母は専業主婦だったので私もしっかり家事をこなさなきゃって思ってる自分がいます。そう考えると絶対両立できる自信がないので、共働きで結婚なんてムリだって思ってしまいます。彼氏はお互い仕事してるんだから自分ももちろん家のこと手伝うって言ってくれてるんですが、彼氏のお母さんも専業主婦だったので。。その言葉もちょっと不安です。というか私が、男の人に家のことをやってもらうっていうのがすごくいたたまれない心境になってしまうんです。私がもっとしっかりできてたらこんなことさせずにすんだのに。。ごめんなさいって落ち込んじゃいます。変な悩みだと思いますが、彼氏に家のことをしてもらう自分がイヤなんです。自己嫌悪に陥るから。色々考えてたら結婚できないって思っちゃいます。           だから私は専業主婦になれる人と結婚した方がいいのかなと思ってしまいます。彼氏も公務員なので安定してるし結婚して専業主婦でも暮らして行くことはできます。でももっと余裕をもって暮らしたいっていうのが本音です。贅沢すぎるのかもですが。だから彼氏と結婚するなら絶対共働きでいきます。矛盾しまくりです。 結婚ってやっぱり経済力も大事なのかなって考えてしまう今日このごろです。 最近自分がイヤになってきちゃいました。やっぱりこんな考え方する私って最低なんですかね?

  • 彼氏との結婚が想像できない・・・

    付き合って2年経つ社内恋愛・同棲中の彼氏がいます。 お互い20代後半で、結婚をそろそろ考える年ですが、結婚生活がなぜか想像できません。 私自身結婚願望はあり、彼氏のことも好きです。 しかし、私と彼氏の付き合いは、いつまでも結婚ごっこ、ままごと気分のような気がしてしまうのです。 彼氏から、将来結婚したら仕事を辞めてほしいと言われました。 彼氏は極度の寂しがりやで、結婚もしていない今でも、私の帰りが彼氏より遅いといつも機嫌が悪いです。 個人的には仕事を続けられる環境であれば、この先何があるかわからないし共働きが良いと思っており、何より専業主婦をする場合は、旦那さんの収入に余裕があることが前提じゃないと考えられません。 同じ会社なので、収入よくわかりますが、私の会社は収入が低く、また将来的にもあまり収入が伸びないため、周囲で子供がいる社員さんは共働きが多いし、家計が苦しそうです。 専業主婦やれるほど稼ぎがないでしょなんてことは、プライドが高い彼氏には言えないですが、現実を考えてなさそうで不安です。 また、結婚するというわりにお金を貯めている気配は全くなく、両親が出してくれるって言ってるから良いと言い始めました。 結婚生活を始める前からこんな姿勢で、この先長い人生2人で乗り越えていけるのか、不安です。 私は考えすぎでしょうか?

  • 結婚は経済力も大事?

    私は22独身です。今付き合って8ヶ月くらいになる29歳の彼氏がいます。 相手は結婚したいと思ってくれているのですが、私がなかなか踏ん切りがつきません。私が一目惚れして、色々あって彼から告白してくれて付き合うようになりました。私にはもったいないくらいの人です。 彼氏のことは好きですが、結婚となるとやはり生活のことも考えます。    彼氏と結婚した場合、私は仕事は辞めず共働きでないとと思っています。仕事は安定していて育休もとれるしなんの問題もないのですが、家事との両立ができる自信がありません。私の母は専業主婦だったので私もしっかり家事をこなさなきゃって思ってる自分がいます。そう考えると絶対両立できる自信がないので、共働きで結婚なんてムリだって思ってしまいます。彼氏はお互い仕事してるんだから自分ももちろん家のこと手伝うって言ってくれてるんですが、彼氏のお母さんも専業主婦だったので。。その言葉もちょっと不安です。というか私が、男の人に家のことをやってもらうっていうのがすごくいたたまれない心境になってしまうんです。私がもっとしっかりできてたらこんなことさせずにすんだのに。。ごめんなさいって落ち込んじゃいます。変な悩みだと思いますが、彼氏に家のことをしてもらう自分がイヤなんです。自己嫌悪に陥るから。色々考えてたら結婚できないって思っちゃいます。           だから私は専業主婦になれる人と結婚した方がいいのかなと思ってしまいます。彼氏と結婚して専業主婦でも暮らして行くことはできます。でももっと余裕をもって暮らしたいっていうのが本音です。贅沢すぎるのかもですが。だから彼氏と結婚するなら絶対共働きでいきます。矛盾しまくりです。 結婚ってやっぱり経済力も大事なのかなって考えてしまう今日このごろです。 最近自分がイヤになってきちゃいました。やっぱりこんな考え方する私って最低なんですかね?

  • 結婚するならこのうちどのタイプがいいですか?

    男性にお聞きしたいのですが、どの女性が結婚出来る可能性があると思いますか? タイプA 年収1000万。 家事能力一切なし 明るい、お金使い荒い 共働き希望、専業主婦になりたくない タイプB 年収250万。 家事能力高い 優しい、かなりの節約家 共働きでも専業主婦でも良い タイプC 年収250万。 家事能力あり。 主体性かなり強い、金遣いは普通 共働き希望、専業主婦になりたくない タイプD 年収1000万。 家事能力あり 頭が良い、金遣いは普通 共働き希望、専業主婦になりたくない タイプE 年収250万。 家事能力あり かなり綺麗、ブランド物買う 専業主婦希望、結婚後は働きたくない どの女性がいいですか?

  • 結婚後のお財布事情

    結婚後のお金の管理って、夫婦どちらがやった方がいいのでしょうか。 奥さんが専業主婦の場合、旦那さんが管理して奥さんに生活費とは別にお小遣いを渡す。もしくは、奥さんが管理して旦那さんにお小遣いを渡す。 共働きの場合、それぞれの収入はそれぞれで管理して生活費を出し合う。 …など、既婚の方、未婚の方問わず、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • どちらの主婦が多い?

    結婚してる女性(つまり主婦)って、フルタイムの正社員共働きと、専業主婦なら、どちらの割合が高いと思いますか?

  • 専業主婦希望の元カノだったのに

    34才男性です。 昨年春まで付き合っていた同じ職場の元カノ(26)が昨年12月に中途入社の後輩(28)と結婚しました。 私と元カノとは半年ほど付き合っていて、私自身結婚願望がありましたが、結婚に対する価値観が合わないため別れました。 その価値観の違いとは、元カノは専業主婦希望で、一方私は結婚しても共働きを強く希望していました。 今の時代、専業主婦はリスクが高く、元カノもせっかく正社員で安定しているのに辞めるのは勿体ないと思っていました。もちろん、共働きの際は私も家事育児を手伝うつもりでいました。 しかし、元カノは「専業主婦になれない結婚なんかありえない。だったらずっと独身でいい」と言っていたので、私も年齢的に急がねば、と思いしぶしぶ別れに至りました。 別れ話は円満で、元カノには幸せになってほしいと願っていました。 元カノが結婚するまでは。 元カノが後輩と付き合い始めたことを知ったとき、「後輩の給料じゃ専業主婦は無理だろう。別れるんだろうな」と思っていましたが、なんと元カノは結婚しても働き続けることが判明しました。 「子供を産んでも育休取ってずっと働き続ける」とさえ。私はびっくりしてしまいました。 実は、元カノは共働き志向だったらしく、それを男性側から当然のように求められるのは気に入らず、男性の甲斐性を試すためにわざと「専業主婦希望」と公言していたことがわかりました。 もし、彼女の言う通り「専業主婦でもいいよ」と言えば結婚してくれたようなのです。専業主婦になるつもりはないが、はなから共働きを望む男性は門前払いする気だったようです。 後輩男性は専業主婦でも共働きでもどっちでもいい、兼業なら家事は手伝うから、という返事をしたことでめでたく結婚が決まったそうです。 私は驚いたのと同時に、ものすごく後悔しました。「専業主婦」を踏絵にする彼女のしたたかさと、2馬力で勝ち組になった後輩男性を羨ましく思います。 後輩男性によると元カノは家事・料理に力を入れていて手際よくこなすようで殆ど手伝うことがないと言ってました。元カノの手作りの弁当を美味しそうに食べ、憎たらしく惚気ていました。 私の会社は社内での結婚、共働きに寛容でとても良い環境です。元カノの職種は男性社員と同等の給料がもらえるのでかなり裕福な家庭になるでしょう。数年でマイホーム購入もできると思います。 初めから共働き志向なら私と結婚しても良かったのではないか?! 本当だったら後輩男性の愛妻弁当は私が食べているはずだったのにとえらく悔しいです。 共働き希望の男性はそんなにダメなんでしょうか? 私には共働きしてまで結婚したいと思われるような男になるための魅力ががなかったのでしょうか。