• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚(入籍・挙式等)のことを男性に説明するには)

彼との結婚についての話し合い方と準備についてのアドバイス

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

デート代わりに、 結婚式場のブライダルフェアに行ってみてはどうですか?そこで、式場の人に率直に勉強中だといって教えてもらったらいいと思いますよ。 または、ゼクシィでも買って二人で見るとか。 男性側はぎりぎりまで、具体的な段取りや予算を自発的に勉強することはないと思いますよ。

noname#221771
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブライダルフェアやゼクシィは、私自身はすごく興味があり(どのくらいお金がかかるのか不安を除きたい気持ちがあって・・・)、以前彼も誘ってみたことがあるのですが「(結婚を)急かしてるの?」と聞かれたことがありまして・・・ 悪気があったわけじゃないのに、その返事に嫌な気持ちになってしまったことがあります。 入籍は来年中に、と決めてからはまだ提案したことないのですが、改めてタイミングを見ながらもう一度言ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 入籍・結婚式など…男性はどの位調べてくれるもの?

    見ていただきありがとうございます。 7年付き合っている彼がいます。私は27歳、彼は28歳。 私は社会人5年目で、彼は大学院を出てから就職し2年目です。 30代も近づいてきたのでそろそろ結婚を…という話になり、彼から『来年中(2017年中)に入籍しよう』と言われました。プロポーズ…というよりは意思宣言のようなものだと思うのですが(>_<) 彼と話をしていても、入籍や結婚式などについてあまり知識がないので、私が色々調べて教えることが多いです。そんな状態なので、来年中に入籍を…と言ってくれたものの、計画的には考えていないのがわかり、何となく不安です。 私としては、入籍してからあまり間を空けてから結婚式を挙げるのも不自然だと思います。そうなると、来年か再来年に結婚式を挙げることになると思うのですが、彼はそこまで考えて貯金してるのかなと不安です。 今のところは、私自身も車のローンを払い終えたばかりで貯金は100万くらいしかありません。来年、再来年がんばって、せめて250万くらいは貯めておきたいと思っています。 一方の彼は最近やっと月々2万(ボーナス月はさらに5万)の積立て貯金を初めました。貯金を始めたことに満足しているようで、恐らく来年までとなると50万弱しか貯まらないのではと思います。彼の会社はボーナス年3回もらえて福利厚生もしっかりしているので、貯金は余裕でできるとは思います。なので、積立て以外にも積極的に貯金してくれると嬉しいのですが、今のままだと趣味のこと(車やファッション)に躊躇なく使ってしまいそうな気がしています。 結婚のことを調べたり、計画を立てたりは全くしてくれる気配は今のところありません…。 結婚式は大々的なものでなくてもいいので、身内や小数の友人、職場の上司を呼んでささやかでも挙げたいとは思っています。最悪お祝儀をあてにしたとしても、自己負担は100~150万は覚悟しなくてはと思っています。 これまで結婚のことを私から彼にアプローチし続けてきたので、ここまできてあまりガツガツ言いたくはないんですが…近々になって困るのは避けたいです。彼は決して乗り気でないわけではなく、面倒くさがりで計画を立てるのが苦手なタイプなので…どちらかというと〆切を決めてあげるとできる人、という感じです(>_<) プロポーズまで急かして言わせたみたいになるのは何だか悲しいのですが、今のところ入籍から逆算したらせめてここまでにプロポーズして!と言わないと動かなそうで切ないです。笑 結婚されたみなさんは、男性側は協力的(というか計画的)で色々自分で調べたりしてくれましたか? そうでない場合は、どのように進められましたか? ぜひアドバイスをお願いします。

  • 結婚(入籍・挙式)の計画について

    見ていただきありがとうございます。 以前にも似た質問をしたのですが、結婚した方々により具体的なお話が聞きたく、再度質問を立てました。 私:26歳、社会人5年目 彼:27歳、社会人2年目(大学院卒&浪人して大学入学したため) 付き合って6年になります。付き合い始めたのは大学の頃です。 お互いに20代後半なので、私の出産への不安もあり、そろそろ結婚を・・・という話が出ました。 最近になって、彼に「いつ頃入籍しようか?」と聞くと「俺も決めないとついダラダラしちゃうから、来年中(2017年中)には入籍する!」と宣言されました。 ただ、彼が結婚の段取りや準備について調べている様子はなかったので、不安になって昨日改めて色々と聞いてみました。 私が「来年中に入籍すると言うけれど、具体的には何月頃かな?」と聞くと「来年中だから12月31日までの間にいつかする!」と。 「結婚式を挙げるとしたら、その前後半年以内くらいで挙げるのが一般的みたいだよね」と言うと「そうなの!?知らなかった・・・」と。 両親への挨拶や結婚式の費用などについても話をしていくと、予想以上に大変そうだと知り彼も驚いていました。 やはり彼の中でまだまだ具体性はないようで、ほんのちょっと期待した分少しがっかりしました。 けれど、彼が「俺まだまだ知識がないから調べないと」と言ってくれたので、調べたり勉強したり一緒にしてくれる気はあるんだとわかり、ほっとしました。 彼としては、私の誕生日が2人の付き合った記念日でもあるので、覚えやすくその日に入籍したいと思ってくれているようです。 ただ、私の誕生日は1月末なので2017年1月にはお金の面でもまだまだ間に合わないだろうからと、再来年の1月を目指すことになりそうです。(早速来年中という目標は散ってしまいますが・・・笑) 私自身も結婚についてまだ無知なので、この「入籍を2018年1月に」という目標から、どう逆算して計画を立ててよいものか悩んでいます。 今は一緒に暮らしていないので、まずは両親に挨拶をして一緒に暮らし始めながら貯金をしたいと思っているのですが・・・ 現時点では、私は100万ほど、彼は30万ほどしか貯金がありません。 結婚したみなさんは、入籍日や挙式日など、どのように決めて計画を立てましたか? 貯金の目標額はどのように決め、どのくらいで貯金額を達成できましたか? その他、2人で結婚について勉強する上で役立ったもの(ブライダルフェア、雑誌など)があれば教えて下さい。 参考にしたいのでぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 挙式と入籍のタイミング

    長文になります。アラサーの女性です。 先月プロポーズされたのですが、彼は挙式を数年後と考えていたらしく それまでにだったら何とか挙式費用も貯金できるかと思ったのですが 両親に挨拶したところ、式はいつ?という反応で 婚約指輪をつけていると周りにも式はいつなの?と質問にあいます。 彼は外国人で母国では、婚約したらすぐ結婚という認識はなく 4年、5年は普通なので、日本では「婚約したら結婚」ということを考えていなかったのだと思われます。私もこのタイミングでプロポーズされるとは思ってませんでした。 日本では大体1年以内には・・と私からも両親からも話をしたところ 今年度以内に籍を入れる話しまでたどり着きました。 ただその場合挙式はあきらめないといけません。 というのはやはり金銭面、 そしてまた文化間の違いですが、彼の国では結婚したらすぐに挙式があたりまえ、だそうで 彼も彼の両親も挙式はあげて両親も呼ぶのはあたりまえ、 入籍したらすぐ式を挙げたい、という考えです。 もともと安く身内だけで済ませる予定だったのですが、それでも 結婚式にはあこがれがあって、やるならある程度こだわりたいところもあるのですが、 日本の文化に合わせてやるならすぐ入籍し、挙式はあきらめるか激安のプランをさがす。 いろいろ安いプラン(5万円~10万程度)を探してみているのですが、 あこがれがあった分妥協して挙式か~と思うと悲しくなってきます。 それだったら挙式はあきらめたほうがいいのかな?とも思ってしまいます。 彼の国の文化にあわせて、婚約はしたけれど入籍と挙式を数年後にするという考えもあります。 その場合はこの指輪、どうしたらいいのでしょう。 周りにも「彼の国の文化にあわせて結婚はまだまだ先で~」と説明するのも気が重くなります。 もっと早く(プロポーズされる前に)日本の結婚感について私から話していればよかったのですが、 今となってはもう遅い。 どうしたらいいか考えるだけで気が重くなってきます。 皆さんだったらどうしますか? 1.周りには婚約を発表済みなのだから、今年入籍して挙式はあきらめるか妥協したものにする。  (これは後々後悔しないかが心配です) 2.周りには事情を説明して婚約状態を数年続ける。数年後貯金できしだい入籍、式をあげる。  (指輪ははずさないでほしい、と彼にはいわれてますが、なんだか複雑です)

  • 結婚は何日前にきめるもの?入籍の

    来年7月に入籍を考えています。もう彼女にプロポーズしてもいいのでしょうか?はやすぎますか?家が買いたいので一緒にみにいきたいので。。。その他色々準備がしたいのです。プロポーズ早すぎますか??世間一般の感覚を教えてください。

  • 入籍をする理由はなんですか?

    私は付き合って1年3ヶ月になる彼と結婚の準備をしている段階なのですが、悩んでいることがあります。 質問なのですが、先日彼氏側のおとうさんから「入籍するのは式の1ヶ月前でいいんじゃないか?すぐに入籍をする理由なんてないだろう」と話していたことを彼氏から聞きました。 結婚することが決まっていながら入籍する理由が必要なのか、その時期の指定をうけいれないといけないのかに悩んでいます。 今年の秋に入籍と同時に引越しをしようと考えていました。それは以前から二人で合意していたこと(私が早く一緒に住みたいといったため)なのですが、その発言から彼氏は「親がそういうならないがしろにはできないから」といい始めています。その時期を指定する理由について聞いてもはっきりしないため腑に落ちていないのです。結婚には賛成してくれており、結婚が白紙になるのではということを恐れてのことでもないようです。式はお互いの仕事の都合もあり来年の夏の予定です。 このことで両親ともめるのも嫌なのですが、うけいれないといけないのか、二人で決めてはいけないことなのかわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 結婚の約束の後、話が進展しません(長文です)

    2年弱付き合っている彼氏(30代後半)との結婚話が前へ進みません。 彼は付き合った当初から結婚を意識してくれていましたが、貯金ゼロでした。 1年前、互いに結婚の意思があることを確認し(プロポーズではないです) そこから半年かかって重い腰をあげ、今春から彼が貯金を始めました。 私は入籍だけでいいと言いましたが、彼が式をしたいからと頑張ってくれており、有り難く思っています。 その間に、私も働きながらですし、時期になってからバタバタするのが嫌なので 式や転職(結婚後は彼の住む県へ引っ越すため)などの準備を少しずつしたいと思っています。 ですが彼は、目標額や目標時期を設定していないので目処が立たず 結婚関連の話をすると、追い詰めるなと怒りだします。 貯まった時がその時、という考えのようです。目標を立てないと、というアドバイスも聞きません。 貯金額も聞いても教えてくれません。これも、プライドが傷つくからだと思います。 目標額÷月額=何カ月かかるかという計算もできないのかと情けなく思いますし 私の身動きも取れずしんどいです。 彼はスローペースで、私は逆にせっかちなのは普段からあり、それが元で揉めることもあれば、うまく行くこともあります。 私がいつも通りリードすれば、来春の式くらいに「持ち込む」ことも可能だとは思うのですが 結婚後「俺がしたかったんじゃないし」というような姿勢を取られては困ります。 かといって、彼のペースに任せた場合、いつになるのか分からないです。 結婚を決めてから時間がありすぎて、上記を始め色々なことを考え、不安ばかりが膨らんでいきます。 一気にトントンと進んでいれば、考える間がなかったことでしょう。 彼と話し合うことが一番だと思い、今日、話をしましたが、私がもっともらしく話すことが鼻につくらしく、彼が怒りだしてしまいました。 同じような煮え切らない男性の方(すみません)、どのような気持ちなのでしょうか? そのような男性と結婚して幸せよ、という女性の方、耐えられずお別れした女性の方、お話を聞かせてください。

  • 結婚について(入籍・披露宴等々、段取りなど)

    20代後半男性です。 彼女と結婚しようという事になり、これから色々と準備を進めていかなければならないのですが、分からないことだらけです。。 まだお互いの家に挨拶にも行っておらず(今までお互いの両親に面識はありません。が、それぞれ真剣に付き合ってる人がいるということは伝えてあります)、まずは挨拶をと思っています。 そこでお互いに結婚の意志があることを報告し、準備を進めていこうと思っているのですが、私達2人の今後の計画としては、 11月から同棲→3月頃に入籍→半年~1年後ぐらいに挙式 と考えております。 同棲から入籍までの期間があくのは特に理由はなく、紹介されてすぐ入籍もあれかなと思っただけです。入籍から挙式までの期間は貯金の期間にしようと考えております。 上記のような順序は、最近ではあまり珍しくないようですが、他の方々はどうなのかな~と思いまして質問させていただきました。 また、婚約指輪を渡す時期などもわかりません。 何か良いサイトがありましたら教えていただければと思います。 諸先輩方の「私達はこんなふうにしたよ」、「それはこうしたほうがいいよ」等なんでも結構ですので、ご教授お願いいたします。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 4ヶ月後に入籍することになりましたが

    見ていただきありがとうございます。 20代後半同士、付き合って6年になります。 お互いの両親には何度か会ったことがあり、お互い好印象を持っています。 わたしの両親はいつでも結婚を、むしろ早くと言っています。 彼のご両親は、彼が大学院卒で今社会人2年目のこともあり、最近までは結婚のことは具体的に考えていなかったようです。けれど、今年の夏に改めてお会いする機会があり、それもあって最近になって結婚したらと言ってくれるようになりました。 彼とは付き合いも長いので、いつかは結婚したいねと話をしていました。 何より早く子供がほしいねと彼も言っており、来年中(2017年中)かなと言っていたのですが、いつとは決めていませんでした。もちろんプロポーズもなく、私自身プロポーズ早くしてくれないかな~なんて思っていたくらいでした。 しかし先日、彼の職場の人達と一緒に食事に行くきかいがあり(お互いカップル、夫婦同士)、そこで結婚の話になりました。職場の人達とは以前から仲良くしており、何度か一緒に遊びに行ったりしたことがある仲です。 そこで、職場の方から彼に『そっちはいつごろ入籍するの?』と話がふられた時に、彼は『入籍するなら来年かなと思う。けれどなんとなく12月か1月がいいなと思っているけど、来年の12月、再来年の1月では遅い気がするし…』と。彼が12月、1月がいいというのは私もそこで初めて知りました。元々私は入籍日にこだわりがなかったので、あぁそう思ってるのか~と聞いていました。 職場の方が『じゃあ次の1月にしちゃえば!』と促し、彼もカレンダーを見ながら大安吉日を探し始め、1月の日取りの良い日がちょうど彼の誕生日で、じゃあそこにしよう!と。 その場も盛り上がり、周りにもその日と公言してしまい、私も内心あまりにスムーズに彼が入籍日を決めたので驚きつつ、嬉しい気持ちもありました。 食事会が終わった帰り道、彼は自分が決めたことだけれどなんだか呆然としていて『これから忙しくなるなぁ…』なんて言っていました。嬉しそうというよりは何だか悩んでいるようで、私は『こういうのは勢いだっていうけど、時期を考え直したいならそれでもいいよ』と言いましたが、彼は『先延ばしにすると俺の性格上いつまでも入籍できないから。いい機会だし1月にしよう』と。プロポーズは改めてすると言っていましたが、実質は入籍や結婚式に向けて動き出すことになりそうです。 そこでいくつか質問です。 1・うちの両親には10月に会う予定があるのでその時話そうと思っているのですが、彼のご両親はかなり遠い所に住んでおり、次の会う約束は今年の年末です。年末に挨拶をして1月入籍…となってしまうのですが、失礼にあたらないでしょうか?事前に彼が電話で結婚の話はしておく予定ではいるのですが…。 2・入籍までに式場や結婚式の時期などは、ある程度決めておくべきでしょうか?上司への報告がいつ頃がいいのかもわからないのですが、その際に結婚式の予定も話すべきでしょうか。 3・その他、4ヶ月という短期間?での入籍準備にあたり、気をつけておくべきことはあるでしょうか。 長くなり申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 入籍と結婚式

    現在、学生をしています。来年の春に卒業です。卒業したらすぐに彼女と結婚しようと思っています。しかし、資金がないので先に入籍だけしたいのですが、自分の親に反対されました!入籍は結婚式をする時にやるもんだ!!って。今は時期が違うのも普通だと思いますが、頑固なんです。親の世代から見れば、できたら避けたいことなんでしょうか?

  • 入籍と挙式について

    入籍と挙式について 遠距離恋愛中の彼と、結婚を前提に交際しています。 会いたい時に会えない今の現状にお互いの寂しさが募っていて、今すぐにも結婚し共に暮らしたいと考えています。 互いに貯蓄はないのですが、人生に一度のことなので、豪華にとはいかなくとも挙式・披露宴はしたいと思っています。 なので、先に入籍し住まいも同じくして、資金を貯めて数年後に挙式…というスタイルにするのはどうかと考えています。 ですが、周りにそういった方(挙式の予定がはっきりしない内に入籍をしたという方)がいらっしゃらないので、こうしたスタイルは世間一般としてはどうなのか、皆さんのご意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう