• 締切済み

妊娠出来る確率は?

ts25の回答

  • ts25
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.2

https://youtu.be/pBv8teSfb2U 不妊治療についての動画です。 他にもYouTubeで「不妊」と検索すればたくさん出てきます。 ちなみにこの動画の中で紹介されている体外受精でも妊娠出来る確率は、35歳で17.2%、40歳で8.3%、45歳で0.8%だそうです。

zrtkiohbhlklj
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 YouTube、見ました。随分シビアな内容に驚きました。

関連するQ&A

  • 卵巣が子宮の裏にあると妊娠できないですか?

    右4センチのチョコレート嚢胞でルナベルを飲み始めて4シート終わりました。 1ヶ月くらい前から両卵巣付近がズキッとしたりチクチク痛かったので先生に見てもらったのですが、痛みの原因は内膜症か感染症かわからないので検査になりました。 「左の卵巣が子宮の裏にあるから見えづらいけどチョコレート嚢胞ではないでしょう」と言われたのですが、卵巣が裏に行ってても大丈夫なのでしょうか? ネットで調べたら卵巣の位置は変わるとか癒着してるとか出てきて実際はどうなのかと… エコーでみてもらう前に「ルナベルを飲んでいて治るわけではないなら年齢のこともあるし妊娠したい」と伝えて軽く不妊治療の話をしたりしたのですが、卵巣が裏に癒着してるかもとかそういった話はなかったです。手術とかも進められませんでした。 また、今回チョコレート嚢胞5センチでした。4カ月前に違う先生にみてもらったときは4センチだったのですが、ルナベルを飲んでても大きくなりますか?(内膜が薄くなってるから薬の効果は出てると言われました) 見た向きが違うから大きさが違うだけですか? その時はなにも思わなかったのですが、帰宅してから疑問に思いました。 宜しくお願いします。

  • 卵巣嚢腫持ち(経過観察)で妊娠希望

    結婚して1年すぎ、そろそろ子供がほしいとおもっていた矢先、卵巣嚢腫が見つかってしまいました。現在左卵巣が6センチ腫れており、中身は水とのことでした。手術はせずに経過観察で妊娠待ちということになり、現在子づくり中です。診断が下されてから2か月たちました。まだ妊娠に至ってはいませんが、妊娠できるかどうか不安です。卵巣嚢腫で妊娠された方、どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 卵巣のう腫で手術します。卵巣の片方を取ると、妊娠の確率は下がりますか?

    卵巣のう腫で手術します。卵巣の片方を取ると、妊娠の確率は下がりますか?手術を数週間後に控えてます。ですが、まだ手術することを悩んでいます。2年ほど中規模の病院経過観察をしていたのですが、周りの薦めもあり、大規模な病院で手術を受けることになりました。のう腫は5cmです。性交後の下腹部痛や膀胱炎などを引き起こしやすいことと海外に渡る予定があり、手術を受けることになりました。大規模な病院なのであまり診察の時間もなく、手術の件は入院してから詳しく話すと言われました。すごく不安です。色々インターネットで調べると卵巣の片方を取れば妊娠の確率が半分になるとか、ひとつあれば十分とか。今の状態は左卵巣にひとつのう腫が出来ています。手術で診なければ癒着してるか、卵巣取ることになるか分からないようです。30代後半で妊娠も希望しています。卵巣がもし片方になった場合、妊娠の可能性が低くなるのであれば、手術せずに妊娠した方がいいのかなとも思いますし、このまま置いたら茎転性の確率もあり、緊急手術で卵巣を全て取らないといけないかもと思うと、悩みます。 このようなことで何かお知りの方が小さいことでも結構です、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • チョコレート嚢腫の卵巣からの排卵は・・・。

    私は多嚢胞卵巣、子宮筋腫2つ、チョコレート嚢腫を持っています。 うれしくないモノばかりたくさん持っていますが、多嚢胞は特になにもせずとも毎月排卵できているようです。 筋腫も大きさは聞いていませんが特に何も言われず放っておいている状態です。 そしてチョコレート嚢腫は右側の卵巣だけなのですが、これが半年ぐらい前に急に発生しました。 不妊治療を始めて1年弱ですが(薬も注射も何もしていません。排卵を見てもらっています。)、今年の5月に自然妊娠したのですが6週で流産してしまいました。 その時の排卵がチョコレートのある右側からの排卵だったのです。 なので、チョコレート嚢腫の卵巣からの排卵では良い卵子は育たないのかなと思い質問させていただきました。 もし嚢腫側はダメなのだとすれば左からの卵子の時しか正常な妊娠は難しいのでしょうか?

  • チョコレート嚢胞なのに妊娠出産したかた見えますか?

    画像検査の結果チョコレート嚢胞だと診断されました。 医者には、妊娠出産も大丈夫だって言われました。 まだ子供を作っていなかったので、 不妊症かどうかも分からないままチョコレート嚢胞が先に分かったという状態です。 チョコレート嚢胞のことをネットで調べようとしたら、 必ず不妊症のページへ行ってしまいます。 医者が大丈夫と言ったのは、物理的には大丈夫という意味で実際は妊娠出産も難しいのでしょうか?実際に出産したかたがおられたら教えて下さい。 作ってみないとわからないですが、 ここで聞けるだけは聞いておきたいと思いました。 先輩に聞いたら「卵巣残ってるんだし、妊娠出産の可能性はあるよ!」と励ましのアドバイスもらいましたが、この病気でも普通の確率で妊娠出産できると思っていたので、 “可能性”なんていわれて、逆に落ち込みました。

  • 多のう胞性卵巣症候群の妊娠の確率

    多のう胞性卵巣症候群で治療しています。 この病気は、排卵さえすれば、妊娠する確率は健康な人と同じなんでしょうか?

  • 多のう胞性卵巣と診断されました。

    本日、生理が2週間遅れており 病院に行ったら 多のう胞性卵巣と診断されました。 これまで生理が遅れると言う事は あまり無かったので とてもショックでした。 多のう胞性卵巣と診断された方に 質問なのですが、 多のう胞性卵巣とは 完治するものなのでしょうか? 自然妊娠は出来るのでしょうか? 私は病院の先生に、 今は妊娠希望ではないのなら ピルを服用することを薦められ 妊娠希望ならば 自然妊娠は厳しいからと 誘発剤を薦められました。 今は年齢が19なので 妊娠は考えていませんが、 ピルを服用しなければ、 女性器官のガンにもなりやすいと 聞きました。 やはりピルは服用したほうが いいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 皆様のお話お聞かせください。

  • 卵巣が左だけ3センチに腫れあがってます。

    初めて産婦人科に行きました。子宮がん検診のつもりが子宮は異常がなく、卵巣が左だけ大きいと言われました。6センチ位になったらお腹を 切って手術と言われたのです。生理が来るたび大きくなるみたいで。今妊娠するかピルでとめるかとか先生が言ってましたが、重篤ではないのか経過観察になりました。次回は半年後になったのですが、そんな悠長なことを言ってていいのでしょうか。がんになったり転移してたら怖いのですが。どうしたらいいのでしょうか。病名は子宮内膜症?チョコレートなんとかと言ってました。来月の生理が終わった後また別の産婦人科に行ってみようと思うのですが早すぎますか?

  • チョコレート嚢胞 子宮内膜症

     数年前に生理痛が酷く、ある病院で右卵巣のチョコレート嚢胞と診断されましたが、経過観察とのことでした。もう一つ病院を受診したところ、大きさが5.3cmと言われ、低用量ピルを勧められています。  ルナベルと他、保険適用外のピルを勧められましたが、何が良いのでしょうか?  飲み続けたら小さくなるという事を医者に言われましたが本当でしょうか?  また、相談箱を読ましていただくと、手術しかないとの回答をされている方もいらっしゃいますが本当なのでしょうか?  幸い、今は痛みが治まっていますので、今のうちに対策を講じておきたいので、 ご回答をよろしくお願いいたします。  

  • チョコレート嚢胞で妊娠希望

    はじめまして。28歳女、婚約中の者です。 左卵巣にチョコレート嚢胞があり、現在治療中です。知識もあまりなく、不安でいっぱいの毎日を過ごす中こちらのサイトにたどり着きました。 3ヶ月程前に下腹部の違和感と痛みで婦人科を受診しました。その後MRI検査をし、左卵巣にチョコレート嚢胞が約5cm、骨盤に癒着もあることが判明しました。 腫瘍マーカーの値は141でした。 生理痛は重いほうで、酷いときはロキソニンを3時間おきに飲んでいます。普段から癒着のせいなのか、下腹部痛もあります。 妊娠希望なので、ホルモン剤の治療は行わず、4月から排卵の周期を整える漢方を飲んでいます。 私としては今のところ一年間は自然な妊活をし、妊娠を目指していきたい考えです。 もし妊娠できなかった場合は手術をすることを主治医と検討しています。(その間にチョコレート嚢胞が大きくなったり、癌化してしまったら治療方針は変わってくるかと思いますが、、) ここでいくつか質問です。 (1)チョコレート嚢胞5センチで妊娠希望の場合、一年自然にまかせて妊活することはリスクがありますか?早く手術してとってしまったほうがいいのでしょうか、、? 例えば手術したとして、メリットデメリットがあれば教えてほしいです。 (2)腫瘍マーカーの数値、現在141なのですが、高いほうですか?癌化を防ぐ方法(ホルモン剤治療以外で)、できることは何かありますか? (3)働き方について。現在フルタイム勤務で保育士をしています。病気が判明してから通院や、生理痛で動けないときなど月に2~3日のお休みをいただいて迷惑をかけている状況です。(幸いにも、病気に理解のある園長先生なのでお休みすることは仕方ないことだと言ってくれてはいますが、、。) 常に下腹部痛があるので、走ったり、元気に子ども達と遊べない日もあり辛いです。 チョコレート嚢胞でフルタイムで勤務されている方、働き方などどのように工夫されていますか?? 割り切って調子の悪いときは休む、、、休職した、、、など参考にしたいです。 長くなって読みづらいところがありますが、ぜひ回答をよろしくお願い致します。