• ベストアンサー

教えてください!

No51の回答

  • ベストアンサー
  • No51
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.2

近代の西洋の歴史家によって、ギリシャ文明は、 「彼らの文明」に編入されてしまいました。 そこで、 ソクラテスやプラトンは、ヨーロッパ文明の偉人で、 イエスキリスト(ユダヤ人)はアジアの宗教家、という 妙な理屈が出来てしまったわけです。 しかし、中東の古代文明やエジプト文明、 さらにギリシア、ローマと続く文明は、本来、 「古代地中海文明」(科学も含む) と呼ぶべきもので、分離すべき地理的な境界線 が明確にあるわけではありません。 極、簡単に言いますと、 ある時期になるまで、西洋(キリスト教文化圏)には 「キリスト教以前の古代地中海文明」 が部分的にしか伝播していなかったのです。 (あまりにも宗教を絶対視した為) それがイスラム世界から入ってきたのを ルネッサンス、と呼んでいると言えるでしょう。 まあ、だから復活、というより「古代文明の発見」 と言うべきなんでしょうが、普通は「文芸復興」 と表現しますね。 捏造と言えば捏造ですが、 「歴史」ってそんなもんだと思います。

関連するQ&A

  • イスラム文化は、なぜ、停滞に陥ったのですか

    ギリシャ・ローマの時代に、ヨーロッパで明るい文化が確立されました。 その後、ヨーロッパは中世の時代に入ります。キリスト教の圧力が、ギリシャ・ローマの時代のヨーロッパの文化を押し潰したようです。文化の中心はイスラムに移動し、発展しました。 その後、ヨーロッパではルネッサンスが始まり、あたかもイスラムに預けてあった文化を取り戻して、リバイバルしたようです。現在、ヨーロパ文明は世界に展開しています。イスラムは一旦花咲いた文化をヨーロッパに返してしまったような状況です。 質問したいのは、一時は花が咲いたイスラム文化は、なぜ、停滞に陥ったのか、ということです。イスラム教の重みが悪影響しているのでしょうか? イスラムでもルネッサンスが必要なのでしょうか? お

  • 古代ギリシャ文化(科学・哲学)の起源

    近代に入ってから世界をリードした西洋の産業革命や科学の発達は、その起源を辿れば古代ギリシャの文化が基盤になっていると思います。ルネサンス期にも西洋人は古代ギリシャに対して憧れと尊敬の念を持っていたことと思います。 ここで質問ですが、 端的に言って西洋の科学が古代ギリシャの科学に源泉を持つ、というのを前提にしたとき、 では古代ギリシャ人は彼ら自身の科学・理論的思考哲学をどこから受け継いだのでしょうか? 歴史は、無から有が生まれることはありえないはずです。必ず何かしらお互いに影響を及ぼし及ぼされる関係の中で、どうして古代のギリシャだけが、当代どころかその後の歴史を紐解いてみても一種「異様」ともいえるような、文明が最終的に向かう方向性を「神話から科学へ」変換させることになる先鞭をつける哲学体系を築き上げたのでしょうか? 以下、質問ではありませんが、古代ギリシャは労働を奴隷が担っていて上流階級は思索・学問にふける余裕がありそこから哲学が発達した、というのを考えることが出来ますが、これは十分条件であって必要条件ではないように思えます。奴隷がいたからといって科学が発達する必然性がありません。 またペルシア帝国のような絶対的な強権者がギリシャにはいなかったので、小規模なポリスの内では思索の面で個人個人の自由が大きく、束縛される要因も少なかった、という意見もあると思いますが、これが本当だとしても「なぜギリシャだけがそうなったの?」という根本的な問いの答えにはなっていない気がします。 皆さんのお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

  • 火薬の歴史について

    ルネッサンスの三大発明のひとつに火薬がありますが、 これは実はヨーロッパではなく、中国の発明だと教わりました。 最近そのことについてふと疑問に思ったことがあるのですが、 ギリシアの火ってありますよね? これは東ローマ帝国で7世紀ごろにつくられたらしいですが、 中国の火薬は宋の時代だから10世紀以降ですよね。 明らかにローマの方が早い気がするのですが… しかも、ギリシアの火は古代の文献にあったのを復活させたものですから、 実際はもっと前から火薬は発明されていて しかも発明された地域は中国でなくてヨーロッパ(ギリシア)になると思うのですが… どうなんでしょう… やっぱり火薬ってヨーロッパの発明になるんでしょうか…? どなたか火薬の歴史について詳しい人がいたら解説お願いします。

  • 失われた知識

    ヨーロッパでは、ギリシャ時代に育まれた知識が一時失われました。ルネサンス時代にようやくアラビアに流出していたかつての知識をアラビア語からラテン語に翻訳することでようやく再び手に入れました。ヨーロッパがギリシアの知を忘れてしまったわけをわかりやすく教えてください。 後、よろしければ、参考資料もあれば教えてください。

  • ルネサンス期の神話画について

    ヨーロッパのルネサンス期において、ミケランジェロやラファエロに代表される画家たちが、神話画(特にギリシャ神話のものが多いように感じます)を多く描いているのはなぜですか? 今ちょっとルネサンスについて調べていて、 古典の中から人間性を見出す人文主義の中、古典である、神統記や変身物語を読むにあたって、その中の一場面が描かれたりだとか、挿絵が描かれたりしたのでしょうか? それとも、単純にパトロンが神話を好んだのでしょうか? 以前、ルネサンス期の絵画は神話画や宗教画でないと評価されなかったと聞いたことがあったので、このあたりもわかる方いましたらご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 西洋の美術史or宗教史に詳しい方、教えて下さい

     先日ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』を見ていてふと感じた疑問について、質問させてください。  当時(AC1500年ころ)のイタリアって、たしかキリスト教圏でしたよね。  でもヴィーナスって、ギリシャ神話の女神ですよね?  キリストやマリアの絵を描くのなら分かるのですが、なぜギリシャの神様を描いているのでしょうか。  ボッティチェリに限らず、ルネサンス期にはたくさんの画家がギリシャ神話の絵を描いていたと思うのですが、どういう理由からなのでしょう。  ギリシャの神様を信仰していたわけではないんですよね?(キリスト教圏ですものね)  当時の人々のあいだでギリシャ神話が(聖書的な意味でなく)物語として大流行していたということでしょうか?  それとも、女性のヌードを描くのには、ギリシャ女神の存在がちょうど良かったということでしょうか?(普通の女性のヌードを描くのは不道徳、でも神様的な人のヌードなら神聖なものだから描いてもOK。とは言えやっぱり聖母マリアみたいな信仰の対象のヌードを描くのは気が引ける。そこで他宗教の女神が採用された……みたいな感じでしょうか? でもこの説だと女神限定の話になってしまいますね)  あるいは、とにかく古代ギリシャの作品の真似をしたかった、ということなのでしょうか?(ルネサンスって古代ギリシャ芸術とかを復興させるのが流行ってた時期のことですよね? 古代ギリシャ人は普通に信仰の対象としてギリシャの神々を描いて、ルネサンス期の人はそれを真似てみたってことなのでしょうか)  長くなりましたが、質問を一言にまとめると「なんでキリスト教徒がギリシャ神話の絵を描く必要があったのか?」ということです。  私は美術の知識も宗教の知識もほとんどないので、あまり難しい言葉は使わず、簡単におおざっぱに説明してもらえると嬉しいです。  また、質問文中で見当違いなこと・勘違いなことも言っているとは思いますが、どうか多めに見て、細かい間違いは流してやってください。  よろしくお願いします。

  • 近世の西洋美術がギリシャではなくローマ美術の影響を受けている理由

    西洋の美術史のレポートで、課題がありまして、。 どなたか詳しい方いませんか?参考にしたいのですが。。 近世といえばルネサンスからバロック、ロココあたりまでなのですが 近世が古典古代(ギリシャとローマ)に影響を受けたのはわかりますが ギリシャでなくローマ美術に影響された理由を調べています。  予備知識がなく困っています。世界史の知識があればいいのですが。

  • 中国に偉大な思想が生まれなかった理由は?

    世界3大宗教(仏教、キリスト教、イスラム教)の発祥はインド、中東です。 数学や自然科学もギリシャ、中東、ヨーロッパが発祥地です。 中国には火薬や羅針盤の発明はあっても、宗教や自然科学のような偉大な思想は生まれていないように思います。ヨーロッパに匹敵する文明なのに偉大な思想が生まれなかった理由は? (私見) 論語などはヨーロッパの基準では思想や哲学ではなく名言集のレベルでは? 論語の例「朋(とも)あり遠方より来(きた)る、亦楽しからずや。」

  • アラビアの学術について

    アラビアの学術について、ギリシャの学術を受け継ぎ、のちにヨーロッパで近代科学が生まれる源泉となったアラビア学術ですが、それについて生まれてきた状況や、数学、天文学などの発達があれば教えてください。

  • 15世紀ルネサンス期のヨーロッパの文化について

    15世紀ルネサンス期のヨーロッパの文化について 謝肉祭、仮装舞踏会について知りたいのでご存知の方教えてください、書籍の紹介などして頂けるととても嬉しいです!