• 締切済み

これこそが真実・真理ってありますか?教えて下さい。

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.1

「人間は真理に到達できないし、真理らしきものに到達しても、それが本当に真理であるか判定できない」ということだと思います。 例えば、私たちのこの世界だって本当に存在しているのかどうかは判定できない。 一応、存在していると仮定しているだけ。 この世界全体がバーチャルかどうか一部の科学者は議論していて、バーチャルであるという可能性も結構あるそうです。というのはこの世界があまりにも数学的にできているから。

yuniko99
質問者

お礼

あまりに数学的にできているから 真理であるかも知れないのではないでしょうか? と思ってしまいます。 真理かどうか分からないという事が 真理という訳ですね どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 真理と真実 (哲学ではありません)

    真理と真実の違いを英単語で表現出来ませんか?和英辞書では真理も真実も’truth’と出ます。宗教、哲学、のことは全然解りませんが漢字で見る限り、また、哲学、宗教のカテゴリーを覗き見ても、真理と真実は違うように思うのですが・・やはり、とても難しいことなのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 知っている様で知らない真実、真理

    ググると言う事をしますが、思想(思考)偏向、嘘、言論統制、膨大 な情報の網羅の不可能等により、なかなか、真実、真理に到達出来 無いと思います、言葉の壁も有るし、難しいですが これは、確かだと思われる事について、教えて下さい、お願いします

  • 「真理は一つ。宗教はいくつ?」

    以前から疑問に思っていました。 世界の真理は一つのはずなのに、なぜ真理をうたう宗教・宗派がこの世にいくつもあるのか?と 各宗教の教えがバラバラですが、真理を教えている宗教はこの世に1つ、または0になるのでは・・・ 質問は まず「『世界の真理は一つ』という前提はあってますか?それとも真理はいくつもあるものなのですか?」 そして「『世界の真理が一つだとしたら、この世の宗教・宗派の中で真理を教えているのは1つ、または0』というのはあってますか?」 お願いします。

  • 真理の分類

    真理の分類を考えました。 霊的真理:死後の世界の真理。宗教的真理。 自然真理:この世の自然法則。 人造真理:人間が作った法律。 自然真理と人造真理に精通すると、この世を手中に納めることができる。

  • 言葉は真理を伝えない

    言葉は真理を伝えない 嘘 実? 言葉では真実は伝わらないものなのでしょうか? 言葉では真のことは伝えられないが、言葉でしか伝えられないのもまた真理である。

  • 真実の愛と真理の探究が結婚したら理想は実現するか?

    それでいいのだ。 また愛と誠ではありませんが 真実の愛って何でしょうねえ 曇りない愛でしょうか? 真理を探求すれば 真理は人を活かしてくれるでしょうか? その二つが揃えば 真実の家庭に真理の人が生まれるのでしょうか? イエス・キリストと言う人はその様な予言から生まれたのでしょうか? 私は足を洗う価値もありませんが そのような人が生まれたら 救世主 が 現れるのでしょうか? まあ二,三十人いても構わないのですが そのような人たちが出て イスラム対西欧という対立が回避できないものでしょうか? その様な者だと名乗りを上げた人は 大概が怪しいことばかりやっています 誰か知りませんか そういう人? できれば端的にお願いします。どうかよろしくお願いします。

  • この世の真理ですか?

    【不細工な男は可愛い女の子とは付き合えない】 この世の真理ですよね?

  • 真理とは何か

    真理とはいったいなんですか? 抽象的な事象や事物のベールを剥ぎ取り、そこに真理の光を照らすことに意味はあるのでしょうか? 流れ星はたまたま地球に接近した燃焼性の物質であるというし、星が燦々と輝いているのもただの層位の違う大気の揺らぎだといいます。月は地球からはどうあっても59パーセント以上は視認できないのに、衛星写真などで観測してしまいます。どうですか?ロマンのかけらもないでしょう。 彼女の浮気や、友達の裏切りや、サンタクロースの不在、世界中で貧困に喘ぐ子どもたちや、戦争に苦しむ人々が大勢いること。知りたくもないのに知ってします。誰が教えてくれと頼みましたか? 逆に神は、死後の世界はあるんですか?幽霊はいるのか、10年後の日本は大丈夫か、だれが教えてくれますか? 目に見えて、実測可能なものだけが真実ですか?感じるだけで目に見えないものは真実ではないのですか?価値観や思考、信条は偽ですか?その尺度を自分の判断で決めるのはエゴですか? 真実とは、真理とは、その妥当性とはいったいなんですか?

  • ヨーロッパ人の真理論は成っていない

     ヨーロッパ人の真理論は成っていない。という見解を示して問います。  ▲ (ヰキぺ:真理) ~~~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%90%86  § 1 西洋哲学における真理論  真理とは何か、についての研究を真理論という。以下に代表的な説を挙げる。  (1) 真理の対応説(correspondent theory of truth):「思惟」と「事物」(羅:res、レス)が一致ないし対応していることが真理であるとする。     アリストテレス、トマス・アクィナス、イマヌエル・カント、カール・マルクス、バートランド・ラッセル、前期ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン、アルフレッド・タルスキ、カール・ポパー  (2) 真理の整合説:他の命題と整合的な認識が真理であるとする。公理的で演繹的な真理観。     中期プラトン、ライプニッツ、スピノザ、ヘーゲル  (3) 真理の明証説:意識に対して明証的に現れるものを真理とみる。     ルネ・デカルト、エトムント・フッサール  (4) 真理の実用説(有用説):生にとって有効・実用的な認識を真理であるとする。     フリードリヒ・ニーチェ、ウィリアム・ジェイムズ  (5) 真理の合意説:合意された認識を真理であるとする。     チャールズ・サンダース・パース、ユルゲン・ハーバーマス  (6) 真理の定義不可能説:命題Pは命題「命題Pは真である」と同値であるから、真理の概念は定義不可能であるという立場。     フレーゲ  (7) 真理の余剰説(redundancy theory of truth):命題Pは命題「命題Pは真である」と同値であるから、真理の概念は無用な余剰であるとする。     フランク・ラムゼイ  (8) 規約主義:真理はその言語体系における規約に依存するという立場。     アンリ・ポアンカレ、デュエム、オットー・ノイラート  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (あ) ▲ (2) 真理の整合説:他の命題と整合的な認識が真理であるとする。公理的で演繹的な真理観。  ☆ にちなんで言うとすれば 大前提を《公理》ではなく 《想定》とするとよいのだ。経験合理性を超えた絶対的な整合性の世界――それは 人間には分かるか分からないかが分からない――を 真理として想定しますよと。  (い) 《イデア》では ダメである。いや 真理と想定したものを《イデア》と名づけただけなら よいのである。つまり イデアなる絶対真理の世界からこの仮象の経験世界のものごとを《演繹》して来ては ダメである。絶対と相対とが――人間の思考において/によって――つながったことに成ってしまう。  (う) 経験合理性による《整合性》だけでは ダメなのである。なぜなら想定によれば 真理は そのような・人間に理解しうる整合性から自由であるのだから。善悪の彼岸であり 或る意味で人間の判定する真偽をも超えている。  (え) ▲ (2) 真理の整合説:他の命題と整合的な認識が真理であるとする。  ☆ だから これはマチガイである。《いくつかの命題》を 経験世界において並列させても それらから真理は自由であるのだから。  (お) 言いかえると 経験事象にかんしてさまざまな認識をおこない命題として提出する。その命題の真偽がどうかという問題は 相対的な真実を問うている。絶対としての真理ではない。  (か) まづ 《事実》について人は認識する。これを自己表現する。その命題について まづその当人については 《明証性》があるなら 主観真実であると見なされる。――これが  ▲ (3) 真理の明証説: 意識に対して明証的に現れるものを真理とみる。  ☆ であり これは 厳密な定義としては 真理ではなく 相対的な真実のことである。  (き) すなわち ここから《明証性に立つ主観真実》が その認識内容として《事実》と合っているなら それは一般に《事実認識》として認め合われる。(ただし 真理ではなく 真実である):  ▲ (1) 真理の対応説(correspondent theory of truth):「思惟」と「事物」(羅:res、レス)が一致ないし対応していることが真理であるとする。  (く) そのことをもう少し具体的に細かく見てみよう。この一人のひとの主観真実が 当の事実と照らし合わせてほかの人たちによって検証される。やはり同じく自己の主観において真実として見解を同じくするなら そこでは 主観の共同化が成る。  (け) この主観共同化が 地域を超えて歴史を超えて共有されるなら――たとえば民主制なる理念など―― これは 共同主観(コモンセンス)と呼ばれる。これは 或る程度普遍的な真実であると見なされる。すなわち 次の説に相当する。(ただし 真理ではなく 真実である):  ▲ (5) 真理の合意説:合意された認識を真理であるとする。  (こ) 地域や民族の文化などによってその普遍性が狭まれたなら 共同主観は 部分的な真実となる。(ただし 真理ではなく 真実である):  ▲ (4) 真理の実用説(有用説):生にとって有効・実用的な認識を真理であるとする。    (さ) 民族(≒言語)文化をさらにその独自性において重く見る立ち場では この《部分真実》をさらに限定するようである。(ただし 真理ではなく 真実である):  ▲ (8) 規約主義:真理はその言語体系における規約に依存するという立場。  (し) この部分真実を けっきょく一人の個人(つまりその人の主観)にまでもう一度収縮させたものが 次の見解である。われが思えば・言葉で語るならば それが《真実》である。のだから それの共同化などは 問う必要はないと。(ただし 真理ではなく 真実である):  ▲ (7) 真理の余剰説(redundancy theory of truth):命題Pは命題「命題Pは真である」と同値であるから、真理の概念は無用な余剰であるとする。  (す) それではあまりにも独りよがりではないかと批判されたときには ふたたびのようにこの相対世界を超えて 絶対の真理の桃源郷にのがれる。:  ▲ (6) 真理の定義不可能説:命題Pは命題「命題Pは真である」と同値であるから、真理の概念は定義不可能であるという立場。  ☆ これは《真理》を言おうとはしているのである。 つまり (あ)に戻って 真理を《非知――知り得るか知り得ないかが人間には知り得ないナゾ――》として想定すればよい地点に戻っている。  (せ)  ご批判をどうぞ。賛成票をもどうぞ。

  • 仏教の「生きることは苦しみである」は真実か

    仏教の「生きることは苦しみである」は真実か 仏教の教えでは、この世が苦である理由は下の4つだということです。 1 この世はすべてが衰えてゆく 2 この世は支配できない 3 この世では何ひとつ所有できない 4 この世では常に満たされない