• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2才の食事の仕方)

2才の食事の悩み|どうすれば自分で食べるようになる?

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

まだ2歳ですし、 自分で食べないのが普通だと思いますよ。 1口でも2口でも自分で食べられたら、ほめてあげて、あとはお母さんが食べさせたらどうでしょう? そういうものと思えば主さんもいらいらしないでしょうし。 4歳でも5歳でも、食べさせてという子はいますからね。

関連するQ&A

  • 2歳児の食事の仕方

    2歳になったばかりの子供がいるのですが恥ずかしながら、まだ親から食べさせると言う形が大半です。 自分で食べさせてみるのですが、こぼした物を踏んだり手でのじったり、口の周りに食べかすがついたら直ぐに手で拭いてしまう行動がイライラしてしまって… いずれかは乗り越えなければいけない壁なのは解っているのですが、どうしても手をだしてしまいます。 一応下には新聞紙などをひいていますが、食事エプロンは嫌がります。フォークは刺すだけなので2歳にもなれば上手ですが、スプーンは上手とは言えません… 箸なんていつの事やら状態です。 でも箸は大好きでチャレンジはするんですけど、子ども自身上手くいかなくてイライラする様子。 皆さんはやっぱりくちゃくちゃにしても大目にみて乗り越えられたのですか? もしその状態を我慢して毎日頑張ったとして、いつ頃上手にスプーンや箸が使えるようになりますか? ちなみに子供は口の周りについた食べかすを食事が終わるまで放置すると、すぐにカブレてしまいます…

  • バリ島の食事の仕方教えてください。

    1月に初めてバリ島に行きます。バリ島では食事をどうやって食べるのですか?スプーンやフォークですか?箸などないですよね?

  • 3歳の食事の仕方

    旦那の実家で夕食時の事です。 (1)息子にエプロンを着けさせると、 「なんでエプロンを着けさせるの?汚してもいいような服を着させればいいじゃない。子供は汚すものだから。汚れたら着替えればいいじゃない。着替えるとなれば、自分で練習させるいいタイミングだから、一石二鳥じゃない」 と言われました。 (2)旦那の家族は大家族なので、ひとりひとりプレートではなく、手を伸ばして、取り分けます。 私は、いつものように(家でやるように)息子のお皿にプレートのようにおかず、ご飯を取り分けてあげると、 「自分で、手を伸ばさせて自分でさせたらいいじゃない。手を使ってもいいから、自分でさせて」 と言われました。 (1)の理由は、保育園でもエプロンはやっているし、食事の時はエプロンをする。ごちそうさましたら、エプロンは脱ぐ。という食事の始まり終わりのメリハリをつけたいため。 (2)の理由は、「どの位食べたか把握したい。どんだけの量を食べたのか、好きなものだけたくさん食べたのか、嫌いなメニューだったため食べなかったのか、間食が多かったため、あまりお腹が空いてなかったのか、もし、揚げ物やウインナーなどばかり食べていたら、明日の食事は野菜を取り入れた食事をメインに作ろう」などの理由があるため、お皿に取り分けています。 が、旦那の姉達は「構い過ぎよ。どんなにさせてもいいから、全部自分でさせて。自分でさせて学習させなさい」というのです。 私の考え方は、間違っているでしょうか? 皆さんはエプロンしませんか?エプロンする理由はなんですか?取り分けてあげるのは構いすぎでしょうか?

  • マレーシア人は手で食事をするのですか?

    マレーシア人は手で食事をするのですか?箸やスプーン、ナイフ、フォークとかは使わないのでしょうか?

  • 初めての給食

     3歳の息子が幼稚園で明日初めての給食です。お箸は指示があるまで持たさないように言われています。フォークは必要でしょうか?スプーンだけでいいでしょうか?  あとスモックも普通いりますか?園からは何も指示がないのですが・・    

  • 2歳2ヶ月 最近食事を自分で食べてくれません・・・

    娘の事で相談させてください。 最近自分でほとんど食事を口に運ばなくなってしまいました。 少し前までは、私が食べさせてしまう時などは 自分でフォークやスプーンを使いたい!と怒っていたんですが・・・。 元々神経質な子なのか、手が汚れる事を嫌い手づかみ食べはあまりしませんでした。 その為、1歳過ぎた頃からはフォークに一口サイズのおかずを刺してあげたり、スプーンに乗せてあげたりして来ました。 手づかみ食べをしないと自分で食べなくなると以前聞いたことがあったのですが、 やはりその影響でしょうか? 食事時は、ママが食べさせて!となってしまうので、今日の夜は自分で食べないならご飯食べなくて良い!と怒ったら 2口くらい食べただけで、泣きながらご馳走様になってしまいました。 いつも沢山食べる子なので心配でしたが、その後お風呂に入っていつもどおり寝てしまいました。 (おやつをねだられるかと、内心ハラハラしていたんですが大丈夫でした) 食事の度に泣かせるのも何だかかわいそうな気もしますが、お腹が空けば自分で食べる気になるのでは?と思ってみたりしてます。 私が今妊娠中なので、子供心に何か感じる物があって甘えているのかと思ってみたりしますが、 2歳にもなってこんな状態で良いのか??と不安になってきました。 2歳児にもなれば、親が手を出さなくても食事する事は可能ですよね? やはり、今まで甘やかしすぎたのでしょうか? 我が家ではこんな感じとか、こうすれば自分から進んで食べてくれるよー!などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「食事のしつけ」って難しいですよね!?

    1歳になりました。よく1歳頃から一人でスプーン等で食事が出来るようになると 読んだのですがうちの子は全く出来ません。 一応 フォークは右手で持っているのですが 左手で手づかみで食べてます。皆さん 食事のしつけってどのようにされていますか? 今までは手づかみしやすいようなものをつくり 一口分づつ本人のお皿に置く → それを食べる・・・・でしたが 最近ではそれでは物足りなくなったのか 全部が入っているお皿を自分の方に引き寄せ わしづかみ状態→大口を開けほおばる→落とす・こぼす・・・で毎回ぐちゃぐちゃです。スプーン等と使うように手で一緒に教えようとすると 嫌がって泣くんです。私がフォークなどを使って食べているんですが 本人は全く興味がないようです。 ○スプーン・フォーンの使い方はどのようにしましたか? どちらが使いですか? ○どんな感じで使い方を教えましたか? ○手づかみで口にめいいっぱい入れ 口に入っているのにどんどん入れていき あんまり噛まないんです。ゆっくり一口づつ食べさすにはどうしたらいいですか? ○フォークやお皿やマグマグを 「わざと?」机から落とします。エプロンを剥ぎ取ります。 お皿を食べます。させないようにするにはどうしたらいいですか? ○いつぐらいから 一人食べが出来るようになりますか? それと ○お母さんは一緒に食事していますか? やっぱり 早食いになりますよね? 子供に食事のしつけをしながら 食べさせながら 自分も食べる・・・ってかなり大変なんですが・・・ 楽しく食事をしながら うまくしつけをする方法ってありますか?

  • 利き手について(食事のとき)

    2歳の子供です。 ボール投げや絵を描くときはほぼ左手です。 食事のときは、スプーンもフォークもお箸も2:3で左手の方が多いです。 手掴みで食べるときは、右のほうが多いです。 本格的にお箸の練習をしたいのですが、このような場合どうしたらいいのでしょうか? 一応練習用のお箸は左右どちらも用意してあります。 何かアドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 2歳児の食事のとり方について

    2歳4ヶ月になる息子がいます。 小食であまり自分でスプーンとフォークを使って食べてくれません。 好きなものだけ食べておしまいにしたがります。 小柄だし(11kg)しっかり栄養をとってほしいので、 「食べないとヘビとワニがやってくるよ」 などと脅かしたりして食べるのを促したり、 最終的にはほとんど私がスプーンを使い、口まで運んでいます。 好き嫌いはそれほどなく、口に運べば食べてくれます。 たまに椅子から降りてしまい、遊んでる最中にあげたりもしています。 一人っ子なので、甘やかしすぎでしょうか。。(だと思ってます) 食べないのであれば、食事を切り上げた方がいいのでしょうか。 このまま私が口まで運んでても問題ないのでしょうか。 私としては幼稚園に通いだすようになれば、 自分で食べるようになるのでは・・・ それまでは栄養もしっかりとってほしいし、 途中で食事を切り上げることで、変な時間におなかが 空いてリズムが狂うのも嫌だし・・・と考えています。 実際みなさんはどのように食事を取らせてますか? (取らせてましたか?)

  • 子供の食事中の事で.....

    2才7か月の娘の事で又質問させてもらいます。 今までなら食事の時一人で お箸、スプーン、フォークのどれかでちゃんと食べてました。 ところが最近私に食べさせてほしいと言うのです。 考えられる事があるのですが、10か月の弟が居ます。 食事はいつも3人で食べるのですが、下の子はまだ一人で 食べれないので私が食べさせています。 それを見て「私も~」みたいな感じなのかなあ?と思い 娘が食べさせてほしいと言う時は下の子と同じように 食べさせてあげるのですが、 食べさせてほしいと言った時でも 一人で食べさせる様にした方がいいのか、 気にせず食べさせてあげてもいいのか どうなんでしょう? 食事中は別に下の子に、つきっきりとゆう訳でもなく、 娘と会話したり楽しく食事をしてるつもりなんですが... どこまで親が手を加えていいものか教えてください。