• ベストアンサー

藤川球児の先発起用は反対

merrybluecardの回答

回答No.6

最初からこうなるとわかってました。先発か抑えかの問題ではありません。藤川獲得に積極的だった金本監督。なんでだろう。なんでだろう。しきりにわが首を傾げたものでした。なんでだろう。あ、もういいか。阪神時代の最後の一二年はストッパーの役を果たしていなかった。あんなでよくメジャーに挑戦するな。

zakiyu
質問者

お礼

私でしたら、藤川はリリーフです。 まだリリーフでしたら、そこそこの成績は残せるかと思います。 先発でしたら、選手生命の寿命が早くなる予感はありますけど、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 藤川球児がはじめて150キロを出したのはいつ

    阪神の藤川球児投手が一軍の試合ではじめて150キロ以上のストレートを投げたのはいつですか。 やっぱり、一軍に定着した2004年ですか。 できるだけ具体的に教えてください。

  • 先発の実力とは

    先発投手について聞きたい よくTVなどでもすごいと言われている 阪神 久保田 藤川  中日 岩瀬  ○回無失点記録達成 横浜 クルーン 最速球 サブマリン 小林 この人たちが先発で投げたらすごくないですか? なんで投げないのかと思います。 とうぜん高校の時は先発の経験があるのだと思うし 体力? 藤川は長い回投げると腕がいかれるとか聞きました 上原が守護神に今年は定着・・・ やっぱり先発で見たくないですか?

  • 藤川球児投手の卒業式

    10月27日から、阪神の藤川球児投手の現役卒業式を兼ねた主催試合のチケットが発売開始されることを知ったんですが、そのチケットはローソンチケットしか買えないですか?

  • 早稲田大・大石の起用のされ方について

    早稲田大・大石の起用のされ方について 今年のドラフト候補の大石達也選手ですが、なぜいつもリリーフ起用をされているのでしょうか。 早稲田にはエースの斎藤と、これもドラフト候補の福井もいてタレント豊富だから、大石がリリーフにいると心強いことはよくわかります。 しかしドラフト、その後のプロでの事を考えると、今のうちに先発を経験しておいたほうが、投手としての幅が広がると思っています。 大石が先発に回らないのは、単純にチーム編成上の都合だけの理由でしょうか。 それとも大石自身に先発が出来ない(先発に向いていない)何か重要な欠点があるのでしょうか。

  • プロの投手起用法について

    現在のプロ野球での投手起用法について教えてください。 ○先発に、力のある投手を、できれば完投させるという意図で出します。これを変更することは決してないのでしょうか。たとえば先発にはいわゆる中継ぎか押さえを起用し、代打起用で交代しつつ4回から先発投手で最終回まで投げさせる。 ○リリーフからは一イニングずつ当番というパターンが決まっているようですが、1イニングだけなら連投が可能だからということとあわせた考えかと思いますがこれは代打を起用したいからでしょうか?。 ○勝ちパターン負けパターンという考え方は本当に妥当なのでしょうか?本当に、相手先発中継ぎがいい投手だと、後半にもチャンスは少ないものでしょうか(負けていても勝ちパターンをつぎ込んで逆転を狙う)

  • 選手起用法のカミングアウトについて

    選手起用法のカミングアウトについて  マスコミの質問に監督やコーチが回答する。  その中でも選手起用について素直に答えるのは、  百害あって一利なしだと思うのですが、  最近ですと阪神の藤川球児の2イニング登板は?との質問に  「当然ある」と言ったそうですが、言っちゃっていいの?と思いました。  こういう口の軽い監督やコーチって、自チームのマイナスになりませんか?

  • 私は阪神タイガースの久保投手を応援しています。昨日、オールスターファン

    私は阪神タイガースの久保投手を応援しています。昨日、オールスターファン投票の中間発表がありましたが、久保投手は先発部門で5位にランキングされてました。抑え部門で藤川球児投手がダントツだったのは阪神ファンとしてめっちゃ嬉しい(^ー^)ですが、果たして久保投手は選ばれると思いますか?今のところ中間発表なんでわかりませんが、阪神の他の選手は上位にランキングされてる選手がいないですね。。

  • 稲尾氏の記録

    阪神の藤川投手が80試合登板を達成しました。 これまでの記録は稲尾氏とオリックスの菊地原投手の78試合でしたが、 菊地原投手は全てリリーフでの登板だったと記憶しています。 稲尾氏の記憶は先発とリリーフを織り交ぜたもののはずですが、 詳細をご存じの方、いらっしゃいますか? (先発とリリーフそれぞれ何試合で何イニング何勝何敗か)

  • 日本ハムの外国人の投手起用

    昨日のプレー・オフで日本ハムが負けて、西武が優勝しました。 ここで、TVで見ていて、日本ハムの投手起用に 疑問が残りました。 第一戦目のグリンは、完璧に西武打線が、グリンの タイミングに合っていたにもかかわらず、 10失点まで、引っ張っていたことが気になります。 それまでの間には、とっくにピッチャーも 肩の準備はできていたのに、投手を温存するに しても短期決戦だし、明日からの試合が、 他の選手が重くなると思います。 第四戦目のスイーニーも疑問が残りました。 解説者もこの試合が勝ったチームが優勝と 断言しているひともいるにも 関わらず、四回5失点しているスイーニーを 変えず、5回にも登板して2ランを打たれて 7失点で交代しました。その後、味方が 三点取ったので、悔やまれる5回の二失点と 思われます。 昨日の第5戦も、第一戦目の西武打線が ぴったりタイミングがあったグリンを先発させました。 これも、3点取られたあとの2失点で降板しました。 負けたら最後の試合だから、早めの継投をすべき だったのと、タイミングがあっていたグリンを 先発にせずに、今年ローテーションを守っていた 藤井に先発をさせるべきだったと思います。 自分は日本ハムファンではないので、よく 分かってないだけかもしれませんが、 みなさんは、この投手起用をどうと思いますか? 自分は、引っ張りすぎだと思います。 この起用も勝敗を少しは、分けていたと思います。 みなさんの思いを聞かせてください。

  • 先発から中継ぎは降格ですか?

    何年か前に野球中継の中で解説者が言った言葉なのかアナウンサーが言った言葉なのか覚えていませんが「中継ぎに降格」という言葉を聞きました。 その言葉が未だに気になっています。 中継ぎ投手の出来で先発投手の勝利を左右する事もありますし、先発投手が崩れて相手打線に勢いがついたところを抑えに登板したりと私の中では中継ぎ投手は大事なポジションだと思っています。 すばらしい中継ぎ投手もいるのになぜ「降格」なのでしょうか ちなみに私が印象に残った中継ぎ投手は 阪神   福間 収   中継ぎだけで最優秀防御率のタイトルをとる 近鉄   石本貴昭   中継ぎだけで19勝をあげ最多勝をとる 西武   永射 保   元祖、左打者キラー 広島   清川栄二  時速150キロのワンポイントリリーファー 阪神  藤川球児   J.F.K 抑えをする前は中継ぎ投手だった