測定方法によってCPU温度が全く違うのですが・・・
中古で買ったPCのBIOSで表示されるCPU温度と、EVEREST Ultimate Editionで表示される温度、
ファンコンの温度センサーで直接測った温度の値が全然違っています。原因や対処方法などを教えてください。
PC:IBM Intellistation Mpro 6225 2J9
CPU:Pentium4 3.6GHz
チップセット:Intel 925X Express
MEM:3GHz
VGA:Quadro FX3400
BIOS(最新のものに更新済)
CPU_TEMP:58-59℃
SYS_TEMP:28-31℃
CPU_FAN:2500rpm
朝、その日初めて立ち上げた直後のBIOS設定画面で既に58℃を表示しています。
起動数時間後、再度見ても58℃前後のままです。SYS_TEMPは室温+αです。
EVEREST Ultimate Edition
CPU温度:84℃前後
GPU:54℃ GPU周辺:49℃
起動1時間後、EVEREST以外のは動かしていない状態での値です。
OS起動後の無負荷状態で81-84℃で一定し1時間後も同じ程度です。
この状態でsuperπの104万桁計算をすると、38-40秒でCPU使用率が
両方(HT)とも瞬間的に100%になっているので高温によるCPUのクロック数制限はかかっていないようです。
CPUが高負荷になると連動してファンが高回転し始め(1700rpm→3800rpm)、67℃ぐらいまで下がり、計算終了とともにファンが回転を抑えると、また80℃ぐらいまですぐに戻ります。
ファンコン(AINEX FM-01)
CPU:37℃(CPU直上付近のヒートシンク)
GPU:42℃(基盤とファンの間)
手でCPU付近を触ってみると、起動時に熱は感じますが、60℃や80℃といった高温ではなく、全然触って平気な暖かさです。なので、自分の感触としては、ファンコン>BIOS>EVERESTという信用度なのですが、コア温度はヒートシンクを触ってわかるものでもなく、どの数値を信用していいかわかりません。
近いうちにグリスを買ってきて、一度CPUとヒートシンクの接触状態を見て見ようと思いますが、とりあえず応急処置で排気ファンをつけました。このモデルは元々排気ファンがついていない仕様のようなので、その状態でCADやCGなどの高負荷作業を出来る仕様になっているはずなのですが。
CPUもノーマルのものがついており、CPU周りをいじった様子はなく、メーカー製PCの中古なので接触不良などであれば前ユーザーの時に既に壊れていると思うので考えにくいのですが・・・。
CPU温度の正確に近い値の測定方法や、現在の状態の対処法など、どうすればよいのかアドバイスをお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。早速インストールしました