• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USBの使用できるオーディオ機器について)

USBを使用できるオーディオ機器について

ponpokona-の回答

回答No.3

こっちから質問することのほうが多いですw。 ●USBについて USBメモリーに入っている音楽を再生したいのでしょうか? それとも、パソコンに入っている音楽をUSB経由でオーディオ機器に繋いで再生したい、のでしょうか? ●運動場の放送設備について >運動場での使用のため、アンプ?レピーターを通して音を出すのですが、この場合、上記のオーディオ機器にスピーカーは必要でしょうか? 運動場に放送設備があるのなら、スピーカーは不要です。また、RCD-N9Kのほとんどの機能は不要です。 放送設備がない運動場にスピーカーを設置するのなら、大変なことになりますw いづれにしましても、まずはその運動場にどのような放送設備があるのか、また、再生できるものはどういったものなのか、を確認しましょう。 普通の放送設備があるのなら、RCD-N9Kは不要だと思います。 音楽がUSBメモリーやパソコンに入っているのならCD-Rに焼けばいいし、どうしてもパソコンで再生したいのならパソコンのアナログ出力を繋げばいいと思います。

naikomosaki
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 説明不足でしたが、個人私物のPCを運動場で使うのは・・・という思いと、USBからPCを使わず音を出したい、プラスその機器でUSBのファイル表示ができるもの(今流している音楽がどれなのか、などの情報)を探していて、当該機器を考えています。(購入してもらう) その場合、スピーカーが別売りのため、必要なければそれは購入しない方向で、との思いです。 (1)パソコンは使用せず音を出したい。 (2)CDではなく、USBを使用したい。 (3)USBには、プログラムごとのファイルを作り、そのファイルを表示させながら音を出したい。 ・・・という3つが、当方のやりたいことです。

関連するQ&A

  • 沢山オーディオ機器を持っている人に質問!

    何台持ってますか? 出来れば機種やメーカーも教えてください。 現在僕は↓ 音源(ソニー) ・カセットデッキ(TC-WE475) ・MDデッキ(MDS-JE580) ・DATデッキ(DTC-ZE700) ・CDレコーダー(RCD-W500C) ・HDDオーディオレコーダー(NAC-HD1) ・オープンリールデッキ(TC-6000) ・FM/AMチューナー(ST-SE570) 音源(パイオニア) ・レコードプレーヤー(PL-1200) セレクター(ソニー) ・AVセレクター(SB-V3000) ・オーディオセレクター(SB-700) ・光デジタルセレクター(SB-RX100P) グラフィックイコライザー(ビクター) ・SEA-66 サラウンドプロセッサー(パイオニア、ヤマハ) ・SP-700D ・DSP-107AST プリアンプ(アキュフェーズ) ・CX-260 パワーアンプ(ヤマハ) ・MX-35(3台) スピーカー(TRIO、パイオニア) ・4チャンネルステレオの付属品8台 ・CS-810 4チャンネルステレオ(TRIO) ・ST-8VD ・ST-88V その他(ビクター) ・CD-4ディモジュレーター(CD4-1) ※今現在所有している機器をリストにしただけで、自慢ではありません。

  • オーディオ機器の選び方など

    去年の冬に知人と一緒に作ったデジタルアンプ(KAMADEN TA2041 KIT)を使って以来、音にこだわりを持ち出しました。今、DENON PMA-390 IVのアンプ、D092-TX ONKYO安物スピーカーとPioneerのDV-545という安物のDVDプレーヤーを使用していますが、お金もそこそこ貯まったので、良いオーディオ機器を買いたいなと思っています。しかし、組み合わせやオーディオの種類(AVアンプは音が悪いと聞いたり、PowerAmpと分かれてるのとか、アンプリファー)、スピーカーでいえばデシベルなど、、、 人によって好みは違うと思いますが、できれば参考までに選び方などを教えて下さい。また、オーディオ機器に詳しくなれるような本などもあったら是非教えてください。お願いします。 *良く聞くのはJazzとクラシックですが、、、いろいろと他もたまに聞きます(汗 また、映画を見るためにSRS搭載のSonica Theaterをコンピューターからつなげるつもりです、、、 よろしくおねがいします。

  • PCオーディオは何故音が悪い?

    ネットワークオーディオも普及し、NASに保存したハイレゾやCDリッピング音源(WAV、FLAC)の再生をPC抜きで出来るようになりました。Roonというアプリや規格が将来できるそうで、Roonを使用しないとネットワークオーディオの本来の良さは発揮できないそうです。私は、Win11PCにTuneBrowserという有名なアプリをインストールし、M.2SSDに保存した、ハイレゾ音源、CDリッピング音源(WAV、FLAC)を光デジタルでパワードスピーカーで鳴らしたり、DAPを使ってハイレゾを楽しむ程度ですが、レコードは抜きにして、いつも思うのですが、ピュアオーディオクラスのCDプレイヤーとアンプとスピーカー(そこそこの金額の商品で良い。) が一番良い音ではないかと思うようになりました。勿論、CD音源のリマスタリングの質でも変わります。PC内部のノイズやWindowsの多数のバックグラウンドプロセス等が音質を下げていると思った事があります。ピュアオーディオクラスのCDプレイヤーとアンプ、スピーカーが音が良いと私が気づいた背景には、単純なシステムなので、余計な負荷がかからない、ノイズはPC程、生じない、長年研究されてきたので熟成された、ジッターがPC程乗らない、そんな理由があると考えれば宜しいか?(ハイレゾも録音状態の良いファイルなら、そこそこ音は良いが)

  • 【高級オーディオ機器】高級オーディオ機器メーカーの

    【高級オーディオ機器】高級オーディオ機器メーカーの高級スピーカーに詳しい方教えてください。 メルカリで高級オーディオ機器メーカーの高級スピーカーを購入したとして、あとアンプを買えばスマホまたはPCから有線でアンプに繋いで、アンプをスピーカーに繋げば音楽は聴けるのでしょうか? メルカリで高級スピーカーだけ出品されていて、さすがにスピーカーだけでは音楽は聴けないのは素人でも分かりますがアンプを買えばスマホやパソコンの音源をアンプに入力出来てスピーカーから音が出るのか、スピーカーとアンプ以外に何か買わないと音が出ないのか教えてください。 高級スピーカーを買えばあとはどんなアンプでも良いんですよね?メーカーが同じアンプじゃないと音が出ないとかないですよね?

  • CDプレーヤースをスピーカーに接続方法

    DENONのCDレシーバー RCD-M41 を購入しました。 自宅にある ONKYOの HTX-HDX  で聞こうとしましたが 接続方法がわからず音が繋がりません。 合わないのでしょうか? よろしくご指導ください。

  • ネットワークオーディオ(コルグDAC100)

    DAC DS-DAC-100を購入してみようと思いますが、ネットワークオーディオに関してお尋ねしたいと思います。ハイレゾ、DSDなどの音源を使用した場合何か注意することはありますか? メーカーのソフトの使いやすさは如何ですか?PCを使用するのですが、外付けのCD読み込み機はどんなものが良いのでしょうか?それと、HDはやはり容量が多い方が良いですよね。 組み合わせも含めてご指摘をお願いします。

  • このオーディオ機器の組み合わせに問題はありますか?

    このオーディオ機器の組み合わせに問題はありますか? 今までコンポやパソコンだけで音楽を聴いてきたのですが、本格的にオーディオ機器を揃えて音楽を楽しみたいと思い始めました。 そして、年末年始のあいだに調べた結果、以下の各オーディオ機器に興味を持ち始めました。 これらの機器の接続には問題などあるでしょうか? ---------------------------------------- ■レコードプレーヤー デノン DP-500M http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp500m ■CDプレーヤー パイオニア PD-70 http://pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/pd-70/ ■ネットワークオーディオプレーヤー パイオニア N-70A http://pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-70a/ ■プリアンプ オンキョー P-3000R http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/p3000r/ ■メイン(パワー)アンプ オンキョー M-5000R http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/m5000r/ ■スピーカー AVANTO FS-20【ペア】 http://kakaku.com/item/K0000453869/spec/#tab ---------------------------------------- オンキョーのプリアンプ「P-3000R」はPHONO端子も付いていたので、レコードプレーヤーも接続できると思います。 LINEという端子が2組ありましたが、これは接続する機器を選ばないものだと思うのでネットワークオーディオプレーヤーも接続できるのではと思っております。 以上の各オーディオ機器は比較的リーズナブルなほうだと思うので、接続ができないということや相性が悪いということがなければ、オーディオ屋にでも行って試し聞きしに行きたいと思っております。 また、上記組み合わせについては、今のところ特にこだわっているわけではありませんので、これはやめたほうが良いというのがあれば教えて下さい。

  • オーディオ機器について教えて下さい

    時間が出来たのでオーディオの機器を揃え音楽を聴こうと思い最近アンプなどを買おうと思ってオークションを見ています。そこで素朴な疑問があります、オークションに出品しているアンプなどの説明を見ると電源電圧は当然いいのですが、電源周波数が50Hzなのか60Hzなのかどの商品を見ても書いてありません、個人売買であれば使用している地域を見れば分かるのですが、オーディオショップなどであれば中古品をどの地域から仕入れているのか分からないため周波数は判断できません、ちなみに私の地域は50Hzの地域です、オーディオのアンプなどは電源周波数に関係なく正常に動作するのでしょうかおわかりの方教えて下さい。

  • USBオーディオシステム

    レコードやテープの音源をこれ以上劣化したくないので パソコン(OSはXP)に取り込もうと思って調べているうちに 「USBオーディオシステム」というのを知りました。 こういう機器についてはさっぱりど素人なので どの会社のどれが良いとか教えて欲しいです。 「YAMAHA」、「ONKYO」、「ROLAND??」 という会社がよく調べているうちに出てくるのですが この3つの会社が主流なんでしょうか?? 他の会社でもお薦めの機器があれば教えて欲しいです ちなみに「ライン入力」はもちろん、できれば「デジタル入力」がある機器だと嬉しいです。 使用した事のある人の意見もあれば嬉しいです よろしくお願いします

  • 「これぞモニターオーディオ」という機器を教えてください

    先日SONYのモニターヘッドホンMDR-CD900STを購入しました。 まだ使って日が浅いのでエージングもすんでいませんが、 音源ソース本来の音を聞かせるような鳴り方をとても気に入りました。 そこで質問なんですが、 1.このような特徴の音を鳴らすスピーカー、ヘッドホン、アンプというと   どんなものが挙げられるのでしょうか(モニターアンプって存在するのですか)? 2.現在アンプはAV用のDENON AVC-1920を使っていますが、   ヘッドホンの性能をより生かすには買い換えたほうがよいでしょうか   (ヘッドホンアンプのほうがよいのですか)? 3.その他この質問を読んで気がついた点 以上について教えてください。 今すぐに買い換えようというわけではないのですが、 今後機器の購入に際しての参考にしたいと考えています。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう