• ベストアンサー

使用済みおむつのにおい

kknk1の回答

  • ベストアンサー
  • kknk1
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.7

NO.6です。 花屋さんで見かけるのは園芸用、薬局のは入浴剤のようですね。ウンチにかけるだけでしたら園芸用、お尻拭きにも使うなら入浴用でいいかもしれませんね。我が家では、肌にかかるものはタールを除いた透明のもの、においやガーデニングなどにはタールも含んだものをと使い分けています。似たようなもので少し安価な木酢(もくさく)というものもあります。 ご質問からそれますが、個人的にびっくりしたのは、先日キャンプ場に行った際、子どもたちに蚊が何匹も押し寄せてきたのですが、すぐさま竹酢スプレーをしたら、撃退と言えるくらいその場からいなくなりました。これには私も主人もびっくり!でした。その日、スプレーが間に合わなかったところが1ヶ所刺されただけでした。愛犬もダニや蚊から守ることができました。 市販のスプレー式虫除け剤もいいですが、大人でも誤って吸い込むと気持ち悪いですよね。子どもは息を止めないでしょうから、心配なもので。。 利用しているお店のURLを張っておきます。 ここはたまたま作っている工場の中を見たことがあって、こういったものは竹や木と謳っていても、実際は何を原料としているか分からなかったりするのですが、目でみたこともあり、信用しています。子どもの肌にかけたりするので、安全なものがいいのではないかと思いまして。 竹酢、木酢のにおいというものがあるので、それが苦手な人もいると思うので、完全なおすすめ、とは言えませんが、ウンチの臭いよりはるかにいいと思っています。 重曹のことを少し書きましたが、ウンチに重曹を直接振り掛けるのも手かもしれません。重曹も有機系の臭いには有効だそうです。どこかのHPでみたことがあります。お掃除用の重曹で十分です。重曹の消臭効果をウンチで試したことはありませんが、大量にもらったニンニクが廊下中ににおい困っていたところ、重曹をコップに入れてそばに置いたら、気にならない程度に和らぎました。重曹は無臭ですから、竹酢のにおいがだめなようでしたら、重曹もいいかもしれませんね。。

参考URL:
http://www.kwcl.co.jp/
noname#7779
質問者

お礼

すごく丁寧に回答いただき、ありがとうございました。実は私は蚊にもよくさされるんですよ。とってもいいこと教えていただきました!早速購入します。

関連するQ&A

  • おむつのバケツ・どちらがいいですか?

    おむつ用のバケツで悩んでいます。 希望としては「専用の袋を使わない」タイプ中で一番いいもの!です^^ 探した中では 【A】プーポット 市販のゴミ袋だと少ししか入れないでごみの日が来たら若干もったいない気が!!?? http://item.rakuten.co.jp/30s/poopot-00/ 【B】消臭おむつペール ●スーパーの袋も使えるとの事ですが、薄いビニールなどはにおうのでは!!??と思っています。 http://shop.benesse.ne.jp/mall/disp/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?MSK_NO=0070001822000000&cid=sgi_t01_00700 このへんがいいかなと思っていますが・・・ 実際使った方や、その他「これオススメ」などありましたらお願いします!! ちなみにやはりどのタイプも「消臭剤」がないとダメなんでしょうか・・・・【A】のほうが値段が高いので機能なのかデザインの差なのか悩んでいます。

  • 生ゴミのにおいと虫対策

    アパートに冬場に住みだして半年です。 台所の生ゴミの臭いを消したいと考えています。理由は、臭いがすることと小さな虫が部屋に入ってくるからです。 新聞紙を使うとよい、ということが過去の答えにありましたが、私の家はニュースはネットで見るため、新聞は取っていません。小さなビニール袋に入れて、口を縛って捨てるというのも読みましたが、スーパーでもらってくる袋も数に限界がありますし、そのためにわざわざ買うのはもったいないです。 消臭スプレーと言うことも考えましたが、スプレー自体、後の処理を考えると詰め替えもできないので困りものです。 何かビニール袋、新聞紙、消臭スプレー以外に方法をご存じの方はおられませんでしょうか。もしありましたら、ご教示くださいませ。

  • 布おむつの方、教えてください!

    こんにちは。 8ヶ月の男の子のパパです。妻の代理で質問です。 夜と外出以外は布おむつを使っているんですが、布おむつが20枚たまったところで洗濯機にかけています。 ところが、最近雨降りが多くってなかなか洗濯機をタイミングよくまわせないんです。 つけ置きバケツから匂いが出てきて困っています。 以前、重曹を入れたらいい、とか書いてあるのを見たことがあるんですが、うろ覚えでやり方が良く分かりません。 重曹を使った消臭の方法ご存知の方、教えてください! 重曹以外にも、つけ置きバケツの消臭方法ご存知の方、教えてください!

  • 再生紙トイレットペーパーの臭いをとる方法

     再生紙トイレットペーパーには独特の臭いがするものがあり,この臭いが嫌いなのですが,先日買ったものがまさにそうで困っています.12ロールもあり捨てるのはもったいないので,臭いが抜けてくれないものかと,全部ビニールの袋から出して消臭スプレーをかけましたが,多少はましになったものの臭いが消えてくれません.何かいい消臭方法はないでしょうか?

  • トイレに流さないタイプの砂や、トイレシートを使っている方へ質問です(ゴミの保存・捨て方)

    今までトイレに流せるタイプの猫砂を使っていたので、その都度トイレに流して捨てていました。 が、最近すのこタイプのトイレ(ニャンとも清潔トイレ)に変えたので 砂もトイレに流せないタイプに変更しました。 すのこの下の引き出しには、市販の薄いトイレシートを敷いていて毎日交換しています。 ウンチはどうしても少し砂が付いてしまうので、トイレットペーパーなどに包んだ後 ビニール袋に2重に入れ、燃えるゴミで捨てるようにしています。 トイレシートもビニール袋に入れています。 これらのゴミの日までの保管方法なのですが、ふた付きのバケツに入れておき ゴミの日に他のゴミと一緒にして捨てに行きます。 ゴミの日は週3回なので、どうしても2日くらいバケツの中に入れておくことになるのですが このバケツの中がものすごく臭くなってしまって、本当に困っています。 バケツからゴミ袋に移す時の臭いは本当に強烈で、殺人的な臭さです^^; いちおう、バケツの中に消臭剤は入れてますが、全然きいてません(消臭量を超えてる?)。 燃えるゴミとしてウンチやトイレシートを捨てている方は、ゴミの日までの保管方法や 臭い対策などはどんな風にしていらっしゃいますか? トイレを変えて掃除はとても楽になったけど、今度はこの臭いに悩まされてます…。 アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 調理後のイカのニオイが・・・

    すごく初心者的な質問なのかもしれませんが、最近料理をし始めてイカをよく食材に使うのですが、さばいたあとのゴミはどのように処理すればいいのでしょうか?私は人より鼻がきくので、あの臭さが本当に我慢できません>< 毎回、さばいたあとの残骸と、イカが入ってたパックも2枚のナイロン袋に入れてきつく結んで完全密封してしまうのですが、それでも数時間たつとキッチンがとても臭くなります。ゴミの日まで生ゴミをベランダのゴミ箱に入れてたことがあって、フタをしてるのにゴミ箱の外側にハエに卵を産みつけられたことがあって恐ろしくて外に出しておけません。生ゴミの消臭剤みたいなのも使ってるのですが、イカのニオイには全く効果ナシです。 みなさんはどうされてますでしょうか?何かいい方法があればアドバイスをよろしくお願いします。

  • 車のシーツの匂い

    カテ違いでしたらすみません。 先日車のトランク部に買い物をしたスーパーの袋を置きました。生ものだったのでかなり車の中が臭くなりました(ワゴン車なのでトランクとつながっています)。 スーパーの袋を降ろした後のもしばらく臭く、消臭剤や芳香剤などで様子を見ましたが全然匂いが戻らないので調べたところ、生ものの汁がこぼれたらしくシートにウジが湧いていました… びっくりしてすぐシートをはがし、洗剤で洗ったのですが全く匂いが落ちません。ずっと天日干しをしています。 ちなみにシートとはもともと車についているもので、それをはがすと鉄の部分が出てきます。あらたに買い換えると結構な金額になるので、なんとか匂いを消して使いたいのですが、何かいい方法ありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • おしっこの臭いをとる方法を教えてください

    私の父はパーキンソン症候群でトイレに行くのにも時間がかかり 時々おしっこを少しカーペットの上に漏らしてしまいます。 そのときは消臭剤をスプレーしてその場をしのぎますが、あとになって おしっこのにおいが強く出て部屋が臭くて困っています。 その都度ファブリーズなどの消臭スプレーを使っていますがすぐに効果 がなくなり、またアイロンのスチームを当ててみたりしましたがしばら くは臭いも収まりますがやはりにおいは消えません。 においをとる方法または我慢できるくらいまで軽減できる方法があれば 教えてください。

  • プラスチックのゴミ箱についてしまった臭いを取る方法

    キッチンで蓋付きのプラスチック製のゴミ箱を試用していますが、 生ゴミの臭い対策に蓋に貼り付けて使う消臭剤を買ってきて使いました。 が、その消臭剤があまりにも臭くて(一応せっけんの香り)、 生ゴミ臭と混じると異様な臭いがするため、二週間くらいで我慢できずに撤去しました。 その後、その消臭剤の臭いがゴミ箱に染みついてしまってなかなか消えません。 お風呂場でお風呂用洗剤で洗った後、天日干ししたりしましたが、効果無しです。 プラスチック製品に染みついてしまった臭いを取る効果的な方法をご存じの方、 是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 1歳1ヶ月(双子)オムツに出ると教えてくれますが・・・

    こんにちは。 1歳1ヶ月の双子の娘がいます。 1歳になる頃から、オムツに出るとそこを押さえながら私を呼ぶようになりました。 うんちの時は、『教えてくれてありがとー!』とか言いながらすぐにオムツを替えるのですが、おしっこの時はせめてもう1回くらい出てからにしてもらいたいな^^;って思ってしまい(面倒くさかったりオムツがもったいなく感じてしまって)、『んー?うんちないね~もう少ししたら替えようね~』などと言ってごまかしています。 でもやっぱり押さえて呼びます。 しばらくすると言わなくなるのですが、出た時は毎回しばらく呼んできます。 こういうときは、やっぱり替えてあげたほうがいいのでしょうか? ちなみにオムツは朝起きた時、食事の前、お散歩に行く前、寝る前とあとは適宜替えています。 こんな質問ですみません、、、でも気になるので教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう