- 締切済み
差別
「昔はそれが普通だった。昔の人は我慢していた」と言う人に、現代ではそれは差別であるという事を時代は変わったという事を主旨にもっと説得力ある様に説明したいのですが上手く言葉が出てきません。どうか知恵をお貸し下さい
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SD92101
- ベストアンサー率11% (7/63)
思いますに差別が変わらず依然として根強いようです。 例えば、この頃デモの間に黒人が頻繁に白人を人種差別主義者呼ばわりします。 ここ数年はやり出してきます。 黒人の多くの弱点(母子家庭、最高中退率、最高犯罪率、最高再犯率、最高殺人率)にもかかわらず、不当に白人の仮定された差別に責めを負わせます。
- 02140023
- ベストアンサー率19% (82/416)
当時は実態が知られておらず、本人の落ち度とされていた。 現在ではそうではないということが科学的に判明している。だからあなたが説く扱いは現代では現状に即さない。 …というのはどうでしょう。 アレルギーは昔は好き嫌いと見なされ、嫌いでもみんな我慢して食べてましたよね。 発作で死ぬ人がいたとしても、なんかほかの理由と片付けられていたでしょう。 そういう切り口ではどうでしょう。 障害者の差別だったら…。 そもそも、障害者側の訴える差別ってのが本当に不当な分け隔てなのかが怪しいし、障害者サイドが持ち出す『あるべき姿』ってのがあまりにも当事者の負担を軽視したものだったりするんで難しいです。 障害者の就労について述べて『障害者は大した仕事には就けないのが普通だった。昔の人は我慢していた』と返されたらどうでしょうね。 今では企業に雇用ノルマが課せられ、達成できない企業は理由の如何を問わず晒し者にされたり罰金を取られたりします。 でも、そんなヤクザまがいの恫喝されたって無理なものは無理。 心身に問題抱えた方にも問題なくできる仕事を用意できなかったり、サポートやインフラ整備にかかるコストに見合う貢献が期待できないなら職場にとってはお荷物でしかありません。 これは現代でも昔でもありうることです。 (私は福祉の対象にならないレベルの障害を抱え、事故のリスクを理由に採用断られた経験が何度もあります) 実際問題としてそういった問題があるのにノーマライゼーションだのといった小難しい理念をこね回されたってどうにもなりません。 理念抜きに、あくまでも科学的、技術的な側面から今と昔は違う、排除し我慢を強いる必然性はいまではなくなっていると説かねばならないと思います。 とりあえず…何に対する差別なのか、そこを絞り込んでもらわないと的外れな方向に向かってしまうと思います。 補足をお願いします。
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
昔は皆、豊かな生活を手に入れようとガムシャラに働き差別という意識面よりも現実の生活面を第一義に考えて暮らしていたでしょう。 日本人の暮らしがそれなりに豊かになり物を所有するよりも、人としての価値観を重んじるようになった結果、人権意識が高くなった。 その結果、個人のせいにできない不都合を抱えている人を差別することは人の道に反する行為だと言うことで禁止されるようになったのでしょう。 要するに時代の進化と共に物から人の有り様(心)に意識が向く社会になったのでしょうね。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
例えば同性愛を例にとりましょうか。 差別する人は、まず、イヤだな、気持ち悪い、という 感情が先にあるのです。 差別する理由は後付けです。 だから理詰めでいくら説明しても差別だから 止めようとはなりません。 イヤだな、という感情を払拭する必要が ありますが、これは感情ですから、言葉だけで そう簡単に払拭できません。 同性愛者と話させるとか付き合いさせる、という ことでもしない限り、修正は難しいと思います。 時代は変わった ↑ これは便利な言葉ですが、非常に曖昧です。 こういう曖昧な言葉でしか説明できない、という のは御自分でもまだ理解が十分でないからです。 自分の理解が十分でないのに、他人を説得しようという のがそもそも無理なのだと思います。 具体的事例において、差別とは何なのか、どうして いけないのか、ということを十分理解するのが 先だと思います。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
「それ」が「我慢されていた」ことは理解できるが、それが「差別」であったかどうか、現在は「差別」ではなくなっているのはなぜか、 という説明がないと、その相手にも通用しないと思います。