• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:希望が持てない)

希望が持てない

papapa01の回答

  • papapa01
  • ベストアンサー率15% (13/86)
回答No.1

もう50歳なら、新しい道は難しいのではないでしょうか? その程度の理由であまりコロコロ転職しないほうがいいと思います。どうしてもやりたいことがある!と、夢中になれる仕事なら可能性はいくらでもあるでしょうが。目の前にあってすぐに出来ることでも踏み切れないぐらいなんですよね。 わざわざ転職するには情熱が足りないと思います。 とりあえず、疲れてても外食せずにできるだけ自炊しましょう。 外食だと栄養が足りないですし、そのせいで気力も減ってきます。

2010ken
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。 今すぐの転職を考えているのではなく、将来的な目標を今は見失っているだけかもしれません。 家に帰り自炊をすると寝るのも遅くなるのが理由で、帰宅途中に小鉢を自由に選べるような定食屋へ行くことが多いです。食事が偏らないように気をつけます。

関連するQ&A

  • 私は境界性人格障害を持っています -_-

    私は境界性人格障害を持っています -_- 喜怒哀楽が激しい人間 (ーωヽ)← で、最近 嫌なことがあり 仕事もずっと休んでいます 思い出すと毎日泣いちゃいます.. それでも気分転換に 髪型☆変えたり 花見★に行ったりして、その時は幸せ感を実感するんですけど 嫌なことを思い出し また気分が落ち込みます. どうしたらいいでしょうか((艸Дく*).\\ また 同じような方います><?

  • 気分が優れない

    最近気分がすごくいいときがほとんどなく、喜怒哀楽が激しく毎日気分が沈んでいます。このような場合は、念のため精神科とかに行ったほうがいいのですか?

  • 人のために何かしたい(ただし京都から行けるとこ)

    26歳のエンジニア(男)です。仕事が、毎日それほど人と接する事なく、進んでいくので、なんだか最近、休日など、人と関わって、役に立ちたいという欲求が高まっています。喜怒哀楽を取り戻したいんです。京都大阪滋賀あたりで、私の役に立てるボランティア活動や、NGOなどありましたら、どなたか教えてください。お願いします。

  • わざと怒りたくなる

    平穏な毎日なのですが時々わけもなく怒りたくなることがあり家族にたいしたことじゃないのに怒りあとで自分で反省しています。人間には喜怒哀楽があるのが普通ですよね?だから怒ってみたくなるのは仕方ないでしょうか?(別に自己弁護のつもりではありません。)

  • 高校生向けの漫画を探しています。

    小生は高校の教員です。教室に入れない生徒たちと戯れている毎日です。相談室には「のだめ」や「ナナ」などの漫画本が気分転換用に置いてあるのですが、生徒たちから「才能のある奴の成功話なんか読みたくない。」と言われることがあります。 【平凡な高校生の喜怒哀楽を書いた漫画】があれば、少しは彼女たちも気が楽になるんじゃないかと思います。どなたか…お勧めの漫画本がありましたら、ご紹介下さい。

  • 喜怒哀楽がない

    僕は最近塾のバイトをはじめて今、研修中なんですが 「君、喜怒哀楽がないよね」とか「コミュニケーション力がないよね」と言われます。 大学のクラスや部活では友達や先輩達と普通に会話できていてこんな事言われたのははじめてで正直どうすればいいのかわかりません。 バイト自体初めてだったのでおそらく緊張のせいだと言ったのですがそんなもの関係無いと言われてしまいました どうしたらバイト先でも普通に接することができるのかアドバイスください。

  • 感情を抑圧しすぎず、うまく開放する方法

    昔から辛いことがあると我慢するタイプで、自分でも感情の抑圧が強いと感じています。 小学校の頃にいじめにあったことがありますが、嫌な事を封印しているのか、 いじめにあったことは記憶しているのですが、どんな内容だったかほとんどおほえていません。 それどころか、小学校4年までの記憶がほとんどないのです。 それ以降も感情の表現が苦手で、どうしても人と距離をとるようになりました。 傷つくことを恐れ、嫌な事を忘れようとし、不快な感情を避けようとします。 そんな私でも少数ですが、友達はいます。 ですが、愚痴を吐くと相手が迷惑するだろうと思い、辛い時に相談することが出来ません。 何かと感情を抑圧するせいか、喜怒哀楽がなくなり、自分がなにをやりたいのかもわからなくなってしまいました。 そしてうつ病を患いました。 3年の投薬とストレスの少ない環境への移動の結果、大分回復しました。 気力、思考力、判断力はそこそこ回復しましたが、感情はいまだ鈍いままです。 感情を抑圧する習慣、そして感情を表現することが苦手な状態は根本的に変わっておりません。 今でも自分が何をしたいのか、いくら思考しても感情が出てきません。 仮面をかぶって生きている感じがします。 カウンセリングを考えたこともあります。 ですが、家族が精神的に参っていた時しばらく通っていたことがあり、 その時の内容を聞いていましたが、家族を見ていてカウンセリングの効果があったとは感じられず、 (一年通って効果ないので中止。月二回で年間36万かかりました) 高い金額を払ってまで通うことに疑問があり、まだ受けたことはありません。 カウンセラーにも色んな人がいるのでしょうが。 こんな状況を何とかしたいのです。 性格を変えるのは難しいとは思いますが、 感情を抑圧する習慣を変える方法、感情を表現するやり方など、 参考になる本やサイト、体験談などがあれば教えてください。

  • 同じ症状の方いらっしゃいますか?

    最近気持ちに変化が現れてきました。同じ症状になった方いらっしゃいますでしょうか?その際、どのようにして克服されたのでしょうか? 現在26歳、社会人5年(SE)やってます。ちなみに2年くらい前からちょっと鬱病の疑いがあったのでその時の状態も書きます。 【2年くらい前からの症状】 ・仕事で失敗して、ものすごい落ち込む。落ち込むたびに自分を責める。そのたびに自分は不要なんだと感じる。 ・職場で笑えるけど、半分苦笑い、というか付き合い笑い。 ・毎日職場でボーっとして固まる時間が数秒あり、それが数回続く。 ・平日寝るのに支障はない。ただし、日曜日は高い確率で緊張して眠れない。(平日1~2時、日曜は恐らくひどいときで4時くらいではないかと) ・買い物とかで外へ出る意欲がある。 【現在(ここ数ヶ月前から)】 ・職場で怒られても何とも思わなくなった。簡単に言うと、喜怒哀楽がなくなった。 ・仕事内容、アドバイス何も頭に入ってこない。人の名前と誕生日を覚えるのが得意だったのに、それが一切できない。 ・横になってるときに、「こうすれば死ねるんじゃないか?」とか思う。またその様をよくシミュレートする。 ・外へ出る意欲がほとんどない。休日は部屋で横になっていることがほとんど。気分転換にゲームやってみるけど、上記の通り、喜怒哀楽がないため惰性。 ・平日も寝るのが遅い。緊張して眠れないのと、すぐ寝て朝を迎えたくないため寝たくないのが半々の割合。寝る時間は平均3時。 ・毎日職場でボーっとして固まる時間が数秒あり、それが数回続く。 ・行動がすべておっくう。風呂に入る、部屋の掃除、ごみ捨てなどすらおっくう。汚い話ですが、一週間以上風呂に入らないこともある。 こんな感じです。特に最近変わったのが喜怒哀楽がなくなったことです。何があっても何とも思わなくなりました。自分でも明らかにおかしいと思っているので、病院には行こうと思っているのですが、外に出る意欲がないので、いつ行けるかわかりません。 同じ症状になった方がいらっしゃらなくてもアドバイス等いただけると嬉しいです。長文失礼しました。

  • 男心・・・

    主人が今求職中ですが、失業手当の給付もまもなく終了します。 前職はかなりの激務で軽うつ気味でしたが、その時もイライラしていることが多く、仕事を辞めてしばらくは落ち着いていました。 そして今、またその時と同じように喜怒哀楽が激しくて。。 おそらく、焦りが出てきているんだと思いますが、 それを気持ちを紛らわすかのように遊んでばかりで・・ こういう時ってどういう対応をしたほうが相手を目覚めさせることが出来るのでしょう・・。 そのまま怒っただけでは余計反発して逆効果のような気がして。。 男性って女性よりも繊細な部分があったりしますよね・・・。 どんな言葉をかけるのがベストなのでしょう?

  • 変な友達にイライラ。

    一つ年下(21歳)の女友達のことです。 前に習い事が一緒だったので仲良くなり、私がやめてからも、 メールをよくする仲です。 でも、なんかおかしいんです。 ちなみに、私は学生で彼女は社会人です。 毎日、今日あった仕事の話しだけメールしてくるし(私は仕事内容に興味が ない)、もしくは、自分の話、喜怒哀楽が激しい、自己中。 おまけに私の話にはつまらなさそうに返事してきます。 私の性格から来たメールには必ず返事します。 でも最近は素っ気なくしてます。 自分のことはあまり話さないようにしてます。 でも、そのようなメールは頻繁にきます。 こんな彼女とはどう接したらいいんでしょうか。 アドバイスお願いします。