• ベストアンサー

耐荷重はどちらが上でしょうか。

鉄板に4本の鋼材を溶接してテーブルを作るとします。 4本の脚の鋼材に使用する鋼材は二種類を考えています。 1.等辺山形鋼 6t×75×75 2.溝形鋼 5t×75×40 この二つの部材のうち、より重さに耐えられるのはどちらでしょうか。 違いは部材のみで、天板のサイズや脚の長さは同じと考えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

断面二次モーメントで比較すれば、 1.等辺山形鋼 6t×75×75 Ixy= 46.1 cm3 2.溝形鋼 5t×75×40 Ix = 75.3 Iy = 12.2 1.等辺山形鋼 6t×75×75 で作ったほうが良さそうですね。

exit0107
質問者

お礼

部材の断面積で判断すればいいと分かりました。 アドバイスとおり、等辺山形鋼で作ろうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

#2です。 テーブルの脚とのことなので、細長比、座屈は考えていませんのであしからず。

exit0107
質問者

お礼

質問を締め切った後で回答に気づきました。申し訳ありません。 今回はとにかく耐荷重を重視してますので、大丈夫です。 ありがとうございました。

1の断面積が864mm^2 2の断面積が725mm^2 だから断面積の大きい 1 が答えになります。

exit0107
質問者

お礼

重さで判断する場合は、断面積を考慮すればいいということですね。 回答ありがとうごさいました。

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.1

150×6>115×5と考えたら良いのでは

exit0107
質問者

お礼

なるほど断面積で判断すればいいのですね。 回答ありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • 鋼材のABS、CBって何の略?

    鋼材のABSというのは日本語では、等辺山形鋼ですが、もともとのABSって何の略ですか?又、CBはみぞ形鋼ですが何の略か分かりません??(チャンネルバー??)誰か知ってる人がいれば教えて下さい。

  • DIN規格の鉄材形鋼の相当品としてJIS規格品は…

    DIN規格の鉄材形鋼の相当品としてJIS規格品は適当か? ?DIN規格の鉄製形鋼(等辺山形鋼、H鋼、みぞ型鋼)で設計されたものをJIS規格SS400(JIS G3192)の形鋼材を相当品として使用出来るでしょうか。(各規格サイズの違いは承知していますので、寸法の変更は了承済みを前提に材質として適当であるかどうか。 ?相当品として適当である場合それを裏付ける様な情報もありましたら教えてください。 ?のみ、ご意見だけでもけっこうですのでお願いいたします。

  • 単価を教えてください。

    鉄板の1KGの現在の単価を教えてくださ。 溝形鋼(チャンネル)75×40×5t×7tの1KGの単価と定尺5.5mor6mの価格を教えてください。

  • 溶接強度

    ?溝形鋼に100角の角パイプを160mmもち出して取り付けます ?溝形鋼と角パイプは300x2列で溶接します。 ?160mm持出した先端に700kgの荷重がかかるとします。 脚長さ6mmで溶接しても強度に問題なしか検討したいのです。 160x700を断面係数でわって応力を求めると言う考えでいますが この考えは正しいでしょうか? もし正しければ溶接部分の断面係数はどのよにして求めたらよいでしょうか? 溶接強度に関してまったく素人なので良きアドバイスをお願いします。

  • 溝形鋼に角パイプを溶接したい

    あまり良い設計ではないので今までその様な設計はしたことがありませんでしたが、今回必要に迫られ溝形鋼100×50の溝側に同じく100×100×4.5の角パイプを直行(要するにTの字)で溶接する設計を依頼されました。溝形鋼の背ならばスミ肉で問題ありませんが、反対側はどの様な方法が一般的なのでしようか?設計されたことのある方や現場作業に携わっておられる方、是非教えて下さい、宜しくお願いいたします。

  • 支圧応力 コンクリート 複合材

    コンクリートの上が鉄板で構成されている複合部材に円筒形の鋼材を乗せて、円筒形鋼材の上から鉛直荷重を加えた場合のコンクリートに発生する支圧応力・せん断応力を計算したいのですが、どのように行えばよいかが、力学初心者のためわかりません。 既知の数値としては 鉛直荷重:P コンクリート寸法:□×1m 高さ1m コンクリート強度:Fc コンクリートヤング率:Ec コンクリートポアソン比:Vc 鉄板寸法:□×1m 厚み50mm 鉄板ヤング率:Es1 鉄板ポアソン比:Vs1 円筒形鋼材寸法:φ100mm 高さ100mm 円筒形鋼材ヤング率:Es2 円筒形鋼材ポアソン比:Vs2 おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 又、計算方法が分かれば、荷重を変えた場合の適正鉄板厚さの検討をしたいと思ってます。

  • 断面二次モーメントについて

    下図のような形状の部材の断面二次モーメントはどのように求めるのでしょうか?   幅:1250ミリ   ____________________  |____________________| 鉄板t20ミリ   []        []         []     30×20×t1.6角パイプ ×3 30×20×t1.6の角パイプ 3本の上に t20ミリの鉄板(幅1250ミリ)が乗っているパイプと鉄板は溶接されているものとする。 よろしくお願いいたします。

  • 支圧応力計算 複合材料 コンクリート

    コンクリートの上が鉄板で構成されている複合部材に円筒形の鋼材を乗せて、円筒形鋼材の上から鉛直荷重を加えた場合のコンクリートに発生する支圧応力・せん断応力を計算したいのですが、どのように行えばよいかが、力学初心者のためわかりません。 既知の数値としては 鉛直荷重:P コンクリート寸法:□×1m 高さ1m コンクリート強度:Fc コンクリートヤング率:Ec コンクリートポアソン比:Vc 鉄板寸法:□×1m 厚み50mm 鉄板ヤング率:Es1 鉄板ポアソン比:Vs1 円筒形鋼材寸法:φ100mm 高さ100mm 円筒形鋼材ヤング率:Es2 円筒形鋼材ポアソン比:Vs2 おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 又、計算方法が分かれば、荷重を変えた場合の適正鉄板厚さの検討をしたいと思ってます。 たくさんの方から回答いただいた中で説明不足な点がありそうなので、追記いたします。 主の目的としては円筒形鋼材に加重がかかった時のコンクリートに発生する応力を低減させるために鉄板を敷くのですが、コンクリートが圧壊やせん断破壊をしない為の鉄板の適正厚みを計算したいと思っていますので、荷重Pによるコンクリートの支圧応力度・せん断応力度と鉄板厚さtの関係式を教えていただければと思っております。 説明下手で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 電気溶接における、溶接棒と鋼材の適合を教えてくだ…

    電気溶接における、溶接棒と鋼材の適合を教えてください。 接地用の導線接続端子の鉄板(300×75 t6)を建物の主筋(d:25)に溶接するのですが、溶接棒の適合するものがどれかわかりません。 鉄板材質SS400、異形棒鋼材質SD345を使用しています。 計画では、溶接棒JIS D4301かJIS Z3212を使用する予定ですが、問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。 鋼材の材質と溶接棒の適合表等の資料があれば教えてください。

  • 佐藤可士和さんのオフィスの机の製作方法

    最近、雑誌等で佐藤可士和さんのオフィスがよく紹介されています。 佐藤可士和さんが座っている机が鋼材を使った脚と、天板にはメイプルの無垢板が使用されていると紹介されていました。 ミーティングルームの大きな机はH形鋼を脚に使用しているようですが、佐藤可士和さんの机はもう少し細い脚になっています。 この脚は既製品なのでしょうか? どのようにすれば製作できるのか、価格はいくらぐらいかかるのか教えてください。