• 締切済み

医療事務として認められる仕事内容

数年前から病院の受付でバイトをしています。 そこでは、電子カルテで出力された処方箋や診療明細書などを渡すだけなので医療事務の知識はあまり必要ありませんでした。 今年から精神科医院に転職したのですが、新しい病院では受付以外に、診断書や処方箋の修正などもやらされています。 病気で会社を休職するための診断書で、雛型が用意されています。 医師からの指示が無くても患者さんから依頼されると、雛型の病名や日付を書き替えて印刷し、患者さんに渡します。 診断書を発行したことを医師に報告しない事も度々です。 処方箋も14日となっているものを患者さんが21日分欲しいと言えば、医師に確認することなく21日に書き替えて渡しています。 古株の職員に処方箋の変更について尋ねると、「日数を変えただけだ処方は変えてない」と凄い剣幕で怒鳴りつけられ、質問すら出来ない状況。 このようなことが日常的に行われているのに医師は黙認状態。 医師自身が精神疾患を抱え、大量の抗精神薬を服用し続けている。そのため古株の職員を頼らなければ、処方や診断書等の処理が出来ないのだと知り恐ろしくなりました。 睡眠薬や抗精神薬を処方しているのに、大丈夫なのでしょうか? 本当に受付の判断でやっても良い事なのでしょうか? 医師が引退すべきなのでは?いっそ告発すれば?などと考えてしまいます。 どうすれば良いかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

「日数を変えただけで処方は変えていない?」これは患者さんに特に症状的に問題が無ければこれで良いと思いますが、一応医師による確認が必要です。「古株の職員を頼らなければ処方や診断書等の処理が出来ない?」これは貴方の考え過ぎです。私の勤務していた精神科病院の外来の医師も精神疾患を抱えて薬を飲んでいましたが、外来担当の看護師がサポートしていて、薬を処方するにしても必ず医師の判断、意見を聞いて薬を出していました。貴方の知らない所で暗黙の了解のような感じで、確認していると思います。又診断書にしても病名が殆ど変る事が無いので、古株の看護師の判断で発行したと思いますが、内科や外科の病気と違いますので、この事によって間違いは考えにくいです。御存じの通り、精神科は内科や外科と違って医療費の点数が安いですし、薬だって点数が安いです。また内科や外科は手術がありますが精神科はありません。そうした意味で病院としての収入のメリットは格差があります。ただ、入院すれば長期化する事、これが唯一の良い点でしょうか?腹が立つ事もありますが、長く勤務出来るならこのような特殊な病院の方が貴方にとってメリットは大きいと私は思います。元精神科病院事務20年勤務。

mikimiki753147
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 医師が一人で処方や診断書の処理が出来ないのは私の考えすぎではありません。 例えば、毎食後で5錠処方されている場合、飲み方の内訳が必要ですが、医師に確認しても答える事が出来ません。 何を聞かれているかも理解出来ていな様子。 こう言う場合は、「患者さんにいつも何錠飲んでますか?」と尋ねます。このよう時は毎食後2錠、計6錠の処方に変えることが多いです。医師に変更内容を理解させるのは困難なので事後報告もしません。 実際は、日数だけの変更ではありません。患者の申し出が有れば、薬自体を別のものに変えることも有ります。 医師から休職のための診断書を書けと指示された事も有りましたが、患者さんに尋ねると「休職ではなく復職のための診断書をお願いした。復職計画も書いてもらった。」とメモを見せられたことも有ります。 今診察して自分が書いたものもすら覚えていません。 このような事が一日中繰り返されています。 この様な対応を不審に思う患者さんから指摘されたことも有り、古株の職員は誤魔化すのに必死、周囲にはイライラをぶつける始末。医師を怒鳴りつけることも度々。 病院の弱味を握った職員が君臨するような、異常な職場です。 考えに考えた末、この場に質問を投稿しました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう