• 締切済み

彼または旦那との同棲場所・新居場所について

zkxzm4kzの回答

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.10

まあ、不安だし否定的な意見が多いのですが まずは彼の両親に会ってみてもう2~3か月付き合ってみてから 判断したほうがいいですよ。 と言いますのは、将来的にあなたが誰と結婚しても あなたに両親がいないという事実は変えようがないことです。 結婚後の生活や子供が産まれるとき子育てのいろいろ、など 頼れる人がいないのなら夫の親が頼れればとても助かるんです。 地方から上京してきて古い友人もいないのなら あなたを一家のお嫁さんとして向かい入れてくれる存在があれば そこがあなたの居場所になるんです。 彼の離婚原因が気になりますので、その辺をきちんと彼と親から 聞いた方がいいですね、 結婚後に親があなたの味方になってくれそうなら大儲けなんですから。

関連するQ&A

  • 新居の場所 夫と私の親が揉めています

    現在、新築で家を建てようと考えています。夫婦同じ県内の出身で、お互いの実家とは車で60分〜程の距離です。 どちらの両親も、自分の家の近くに住んでほしいという気持ちがあります。 また、頭金として両方の親から同じ額出していただく形で話が進んでいました(両方の祖母、祖父からも頭金として使ってねということで同じ額いただくことになっていました) お互い実家と祖母達の家はとても近くにあります。  どちらも近くに住んで欲しいということですので、夫と話し合って中間地点に建てることにして物件を探していました。しかし、ちょうど真ん中ですと土地の価格が高く買えないため、電車の始発が出ることや急行が止まる、周りのお店が充実しているなどを考慮して、私の実家寄りの駅で良い物件があったので決めました。 お互いの両親とも話し合い、2人がそこが良いと思って決めたらいいのではないかということで手付金として100万円を振り込んで成約という形になりました。 しかし、つい先日夫の祖母達がその場所に住むなら頭金は出さない、縁を切ると言いました。嫁に入ったのだからこちらの近くに住むのが普通ではないか、という考えのようです。 お互い親にも祖母達にもとても愛されて育ったので、娘や息子孫達が近くにいて色々してあげたいと言う気持ちが大きいようです。 お互いの言い分としては 私の親 子供を産んだらやはり、自分の肉親の近くの方が何かと安心して住んでいける。どんなに優しい義母でも、出産してからは頼みにくいことが発生したり遠慮してしまう。自分の親に頼むのとは違う。 実家のそばに住んでとは言わないから、すぐに駆けつけられる距離(中間地点)にしてほしい。 夫の親 中間地点だとどちらからも微妙な距離になるのでどちらかに寄った方がいいのではないか。 私の実家近くだと私も夫も職場からは遠くなるので良くないのではないか。 近くに来てくれたら色んな面で援助してあげられる。 このように揉めてしまったので 頭金を出してもらわず、2人で働いて組めるローンだけで場所を探して援助なども考えずやっていこうという話になりました。 そうすると、今より安い価格で探していくことになるので必然的に私の実家のエリアの方が田舎になります。 その話を夫の親にも話したのですが、 そっちにいくくらいならお金を出すからやめて欲しいという話でした。 せっかく住むのなら、みんなが快くいいと思ってくれた場所が良かったのですがこのままでは私たちもまとまらず悲しい気持ちのままになってしまいます。 夫の祖母たちも、孫が近くに住んでくれて遊びに連れて行ったり色々してあげることが夢だったようです。 実際に子供がいるわけではなく、 子育ての大変さが分かりません。実際にみなさんはどのようにして家の場所を決めたのか教えて頂けたら嬉しいです。また、頭金をもらうことで甘えていると言う意見もあるかと思いますが 第三者の方から見てどのように感じるか、意見を教えて頂けたらと思います。 まとまりのない長い文を最後まで目を通して頂きありがとうございました。 宜しくお願い致します。

  • できちゃった婚からの引越し場所の選択

    私は地方からでてきており、こちらにきて彼女に出会いました。 そして先日、彼女が妊娠しているということで、結婚に向けて動き出しています。 同棲するにあたり、現在の場所から引っ越したいと考えています。 現在の住まいから仕事場までは、20分ほどで到着するので仕事場の近くから、物件を探したいと考えています。 しかし彼女はなにかあった時の為にと、彼女の実家の近くに住みたいと言っています。 彼女の実家からだと仕事場までは、2時間ちかくかかってしまいます。 彼女が現在の住まいに泊まりにくることがあるのですが、その時は家事は全て自分がやっています。 通勤時間にまで時間がとられてしまうと、ちゃんと仕事がやっていけるのか不安になります。 実家に近いことで彼女が実家に入り浸りになる恐れや、彼女の両親から干渉されることを心配します。 彼女の妊娠しているから不安になるという考えもわかります。 しかし、今の大変な時期に家族の絆を深めることができると考えているので、なるべく両親の干渉は受けたくありません。 どうすれば良いでしょうか。 ご教授願います。

  • 新居の場所

    主人の実家方に引越しをしようと思っています。 同居ではなく、近くに住んで、何かあった際にすぐにかけつけられる 距離のあたりに住みたいと考えています。(両親も同意) 新しい土地での仕事はもちろんまだ、決まっていません。 少し距離があるので、引っ越してから仕事を見つけようと思っていたのですが、新居の場所・地域を決められずに悩んでいます。 少し田舎だと、家賃もあまり高くなく、比較的キレイなアパートがあります。 駅の近くですと、家賃は少し高くなり、築何年などの物件になりますが、新しい仕事の決まっていない現時点では、 どこにでもいける、通勤に便利なところを探すべきか・・・・・ このような場合どうするべきだと思われますか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 新居について

    婚約者と住む場所で揉めています。 私はお互い職場からあまり遠くならないところにしたいと思っているのですが、彼は実家の近くがいいみたいで。。。。彼の実家のあたりだとお互い職場は遠くなります。 彼の実家は私の実家よりも田舎で不便で,物件もあまりありません。私の実家のあたりはスーパーもたくさんあり便利もいいところで物件もたくさんあるし,彼と私の職場も近くなるのでそのあたりがいいと言っているのですが。。。。 最近は揉めてばっかりで結婚どころではない状態です。 だから、揉めないためにお互いの住みたい場所でないところにしようと言ったのですが、受け入れてもらえません。 結婚前にこんなことで揉めたくないのですが、私が何を言っても聞いてくれません。 一体どぉすればいいのでしょうか?

  • 新居の場所

    結婚においてですが 新居はやっぱり女性の希望を取り入れますか? 女性が自分の実家近くに決めた場合、旦那さんの親の気持ちとかは、考えないものですか?

  • どこに新居を構えるか

    はじめまして。 半年前に結婚した専業主婦です。子供はいません。 いつかマイホームが欲しいと思っています。 まだまだ資金は足りないので当分先になると思いますが どこに新居を建てるかで主人と意見が食い違ってしまい 困っています。 結婚が決まった時は、主人も義父も 私の実家の近くに住んでも良いと 言ってくれていました。(義母は嫌そうでした) 先日は、「俺は、長男やし嫁の近くに住むと 周りが良く思わないから」と言って嫌がりました。 主人の実家から私の実家までは、車で40分位です。 主人の両親は、近くに住んだとしても 干渉もしない人だと思うのですが 私が気を遣ってしまいそうで・・・。 主人は、私よりも義母を大事に思っていると思います。 もし、何かトラブルがあったとしても 義母の肩をもつと思います。 義両親、祖母のいる前で私の悪口も言われた事もあったので、それも未だに引っかかります。 長男の嫁が、自分の実家近くに住むと言う事は 世間体が悪いのでしょうか? 私がガマンしていれば、すべて丸く収まる様な 気もするんですが・・・。 義両親の近くに住んでみて 良かった・悪かったなど経験談がありましたら 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 同棲したがる彼

    こんばんは 下らない質問ですみません。 知り合って2年、付き合って4ヶ月の彼がいます。私31、彼26才です。 彼は実家から離れ一人暮らしをしています。私は自宅住まいです。毎週末彼のアパートに通い妻しています。 付き合いだしてすぐに同棲しようといわれ、私も一緒にいたい気持ちは山々だったんですが、同棲をあまりよく思っていなくて、曖昧な返事をしていました そして彼からまた、早く一緒に住もうといわれました。理由は毎日一緒に居たいから、だそうです。私の親にもちゃんと挨拶に行くといっています。 でも、私は同棲より結婚がしたいです。彼は同棲してから結婚というステップがいいと言っています。同棲しないと結婚してくれないのでしょうか? 堂々と住みたいので、早く結婚したいのですが、何せまだ4ヶ月の付き合いですし、それに私のほうが年上なので、結婚を焦ってるとか迫ってるなんて思われたくないんです 私は同棲せず、結婚がしたいです。それって普通のことですよね? 彼を説得するにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 同棲したいけど、するべきではない?

    私(30代前半、バツイチ、子供なし)、5歳年下の彼(20代後半)、二人とも実家暮らし 付き合って半年の彼がいます。 一緒に暮らそうかという話が出て、物件探しなどを始めています。 しかし、やっぱり同棲はするべきではないのかもしれないと思い始め、悩んでいます。 彼は私と結婚したいと言ってくれています。 すぐにというわけではありませんが。 私には結婚願望がありません。 離婚してから、再婚はせずに一人で生きていくと決めていました。 彼のことは大好きで一緒にいると幸せで、ずっと一緒にいたいと思っています。 一緒に暮らしたいです。 彼に正式にプロポーズされたら、たぶん受け入れると思います。 大好きな彼に結婚したいと言われて、本来ならすごくうれしいことのはずなのに、 でも「結婚」となると、躊躇する自分がいます。 前回の結婚生活で「結婚」に対して悪いイメージしか持てなくなっているのかもしれません。 うまくは説明できませんでしたが、彼にも私の気持ちは伝えてあります。 お互いに自分の親には同棲の話をしました。 彼のご両親の反応は、「反対はしないけれど・・・」という感じのようです。 当然だと思います。 彼より私の方が5歳上で、しかもバツイチです。 ご両親からしたら、「わざわざそんな女を選ばなくても・・・」というのが本心だと思います。 頭ではわかっていますが、 お互いの休みが合わないので会える時間も少なく、彼と一緒に暮らしたいのです。 やっぱり同棲は諦めた方がいいのでしょうか? みなさまのご意見をお聞かせください。

  • 同棲について

    今、私は22歳なんですが、付き合って4年目になる同級生の彼女がいます。そろそろ結婚のことについても考えてきてるんですが、結婚準備期間として同棲しようと思っています。 私も彼女も実家に住んでいるんですが、このことを私の親に相談したところ、親は同棲については断固反対で、同棲なんかしても意味がないと言われてしまいました。彼女の親は自分たちのことなんだから、自分たちで決めればいいと言ってくれてます。 私の親の言い分としては、貯金もたいしてないんだから、実家に住んで2年くらいかけて結婚資金を貯めて、結婚しなさいとのこと。同棲しても無駄にお金がかかるだけで、もったいないと・・・。 同棲って意味がないのでしょうか?いろんな世代の方から回答をいただきたいので、少しでも答えになることがあれば、よろしくお願いします。

  • 同棲していた彼とやり直したいです。

    以前短い期間ですが同棲をしていました。(結婚前提) 仕事が片道2時間で疲労がたまり(現在は無職です)、彼の優しさまでもが辛くなり実家に帰ってしまいました。 彼との連絡を1ヶ月ぐらいしていなかったのですが、私の行動がすごく情けなく子供過ぎたなと反省しもう一度彼のところに戻りたいと思いました。 彼と話をしてもう一度やり直したいと自分の反省も伝えたら、戻ってきてもいいけど、実家に逃げるのはやめてと言われました。 もちろんそのつもりで私は考えていました。 親には、まだ話していないのですが、親は同棲は今後絶対にやめて籍を入れてから一緒に住みなさい。と実家に戻ってきてから言うようになりました。 彼は一緒に暮らして落ち着いてから籍を入れたいと話しています。 彼の言っていることも、親の言ってることもすごくわかります。 私は、彼のところに戻りたいのですが親をどうやって説得したらいいのかわかりません。 自分で考えないといけないのはわかるのですが、親の反対を押し切って同棲した方はいますか?

専門家に質問してみよう