• ベストアンサー

これは逃げなのか?

これは逃げなのか? こんにちは 自分は芸術系の大学の学生です 僕は自分に自信が持てず、劣等感が激しいことから就活準備という名目で資格ゲッターになりかけてました 一応1個難しいの取れたけど 次なる目標として今度は6月に簿記の3級と2級同時取得を目指してガリガリ勉強してました その後もいくつか資格取ろうと思ってました 資格ゲッターとはいえ資格しか見てないわけではありません もちろん本業の大学の授業や制作活動もがんばってました だけど最近の制作活動で自分のスキルの低さに気づいてしまいました 思えば本業の方の勉強はまったくしてない だから技術は乏しいし糞みたいな作品しかできない てゆーか作品自体周りと比べて極端に少ない 単位を稼いでるだけの空っぽ学生 本業がおろそかになっていない とは言えないですよねこれ このままでいい訳ないよね 資格の勉強にさく暇があるんなら、もっと本業の勉強したり技術高めたり、過去の名作鑑賞するべきだよね ということに気づきました 折角単位に余裕があるわけだし 気づいた頃大学の友人にも全く同じこと言われました 一応今は簿記がいいところまで行ってるので簿記だけ終わらせて残りの学園生活は制作活動やポートフォリオ作りにさこうと思ってます 自分の性格上資格の勉強と自主制作の両立は絶対無理なので だけどこういう風に考え方が変化してる僕を見て他大学の地元の友達はこう言いました 「折角資格も1つ取れて波に乗れてるのにもったいない、勉強苦手になった?なんか逃げてるみたいな形でもったいないなー」 逃げなんですか?これ 今勉強してる簿記は最後までやるつもりだし、その後の資格の代わりに制作活動にあてるから方向転換(てゆーか軌道修正?)になるわけだから逃げではないと思うのですがどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1261/3441)
回答No.4

いや。 質問者さんにとっての逃げは、芸術から目を背けることでは? >他大学の地元の友達 ってことなので、そもそもの受け取り方が違っている可能性もありませんか。 就職のためにと資格を取得し始めた → 芸術を究めるよりも、ずっと賢い選択だって。 そういう視点で見ると、 資格の取得を諦めた → 将来、現実、就活(どれでもお好みを選択ください)から逃げているんじゃないか。 と感じる人もいそうではありませんか。 芸術と、就職と、将来を、どう考えているかの違いが表れた言葉だったろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.3

「簿記ができる」ようでないと気がつくことができない視点を作品に活かすかすれば、資格の勉強も時間を無駄にしたことにはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

創作は他人との競争もあるけど、基本は自分との戦い。 一方資格は能力の有無はあるけれど基本とれる物ですよね。 時間や労力を作必要はもちろんあるけれど そのゴールが簡単に見える方に「逃げた」可能性がひとつあり、こんどはその資格のほうに先行きが見えなくなったことで、もう一つのほうに「逃げよう」と思っているふしはあります。 べつにあっちこっちいくのは悪くは無いけど、かならずどっちにも乗り越えないといけない壁はあって、資格の方だって何のためにそれを取得するのかを考えないといけない時には、あなたはこの大学の本分は創作活動だ!とかならず言い出すと思いますし、創作活動に行き詰まればやはり資格をとって就職できるようにしておかないと。と言うと思いますので先に言っときますね。 次にどっちかに走り出して、もしさいしょの壁にさしかかったときには、これらを踏まえてその壁を乗り越えてみてください。 乗り換えると、もう戻りたくなくなります。だって振り返れば壁があるのだからね。 有意義な学生生活が、納得できるようにすごせればいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227506
noname#227506
回答No.1

別にどうでもいいと思いますが。 まず初めにですが、 人の世の本質は詰まる所、生存競争です。 ともすれば、これがそんな真っ白なものである訳もありません。 結局の所、必ずしも人の世が「正論」や「常識」に准じて動いているとは限りません。 その上でですが、 自分を守れるのは自分だけです。 誰に何と言われようが、 言うべき事は言うべきであり、 貫き通すべきは貫き通すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級に合格できる勉強量は?

    私は現在、工学系の大学院に通っているんですが、まったく簿記の内容について勉強したときがありません。 現在、基本情報技術者試験の勉強をしていて、10月の試験が終わってから勉強を始めて、2月の簿記検定を受験しようと思っています。 勉強時間は1日2時間程度しか取れないと思うのですが、これで簿記2級に合格できるでしょうか? やはり無難に3級から受験していくのが無難なんでしょうか? 来年、就職活動を控えていて出来れば履歴書に書ける程度の資格にしたいのですが、2級と3級ではやはり印象も違ってくるものでしょうか?

  • 化学系の資格について

    私は応用化学科専攻の大学一年生です。 大学4年間でただ単位を取得するだけではなく、なにか資格を取得したいと思っています。将来はまだ明確に決めてはいないのですが、技術系コンサルタントを考えています。 この技術系コンサルタントとして働く際に学生の間に取得、または勉強しておいた方が良い資格とはなんなのでしょうか?今のところは「技術士補(化学部門)」を考えています。 あと、弁理士というものについてなのですが、この資格は独立というイメージが強いのですが、技術系コンサルタントとして働く際に有効なものなのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 残りの大学生活 

    来年の春大学三年生になるものです。 大学生活を今楽しんでおり、サークル活動が主に大学生活の中心です。 飲みに行くのもサークルの仲間。授業を受けるのもサークルの仲間がほとんどです。 バンドサークルなのですが、活動がとても忙しく、それに加えサークルとは別でまたバンドを組んでいます。 アルバイトもしていて毎日忙しくも充実しています。単位は卒業できる程度は取れています。  しかしこれから就職活動も始まり、資格も欲しいし単位もこれからは完璧に取りたい。 そこでサークルとサークル以外のバンド活動を辞めようと思っています。 バンドと就職活動、資格取得等と両立できる自信がありません。 資格を取ったからといって就職が決まるわけでもない。 自分が学生時代に熱中できること(自分で言えばバンド)を見つけることが就職活動には大事だ。 と聞きますが、実際どうなのでしょうか!?そして残りの大学生活をどう過ごすべきでしょうか!?

  • 日商簿記2級かITパスポートか

    こんにちは。 今年から大学3年生になる学生です。 現在、就職活動に向けて日商簿記2級の勉強をするべきか、ITパスポートの勉強をするべきか迷っています。 日商簿記2級の知識はためになると思うんですが、ITパスポートもパソコン系の資格なので役立つと思います。 現在持っている資格は、普通自動車運転免許とTOEIC900点、英検準1級ですが、将来的に海外に事業を展開している会社で働きたいと考えています。 どの資格が良いか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 就活の際、資格(トエック、簿記、シスアドなど)を取得しておくべきか?

    こんにちは! 私は今年、大学三回生なので、最近就職活動を意識することが多いです。 日経新聞を購読して業界研究をしたり、インターンシップ説明会に出かけたりはしていますが、まだ志望職種や志望業界などは絞っていません。 ただ今は、漠然と企業がほしがる学生になろうと思っています。 (具体的にどのような学生が企業から好まれるかわからないため、非常に曖昧な目標ですが・・・) そのため他の大学生のように簿記などの資格の勉強をしようか迷っています。私の注目している資格は、簿記二級・初級シスアド・TOEIC(目標点数900点)です。 ただ私の場合、学生団体(政治・宗教的なものではないです。おそらく就活の際は好評価をもらえるような活動です)の活動も がんばっていきたいと思っています。 つまり限られた時間の中で、資格の勉強か学生団体どちらに集中すべきか迷っています。 もしアドバイス等あれば、就活の際の評価という観点からお願いします。 また特に簿記二級の新卒採用時の評価が気になっているので、 詳しい方がいられましたら、回答よろしくお願いします。 ちなみに私のバックグランドを少し説明すると、 実は以前英語の勉強をしていたことがあり、 現時点のTOEIC最高点は800点前後ですが、 約一年間英語圏に語学留学をしたことがありました。(留学後にまだTOEICを受験していません) 大学は関西の国立大学の経営学部です。(なので簿記に興味があります)

  • (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。

    閲覧ありがとうございます。自分で書いていて「甘えてるな」と感じる部分もあったりしますが、ご容赦頂けると幸いです。 公立の工学部1年生(男)です。私は将来、システムエンジニアになりたいと考えていて、そういった理由から今の大学に進学しました。 入学してから、大学の勉強とは別に日商簿記や情報技術処理技術者試験の勉強をしているのですが、最近は特に課題の量がかなり多く、あまり資格の勉強に時間を割けないでいます。 (今の1日あたりの資格の勉強時間は平日が1時間弱・休日が90分程度です。) 大学の先生から「最近の就活活動はスタートもゴールも早くなっていて、早い人は3年生のうちに内定をもらっている」とお聞きしたので、正直今の勉強時間だと目指している資格の取得が就職活動の解禁までに間に合わないのではないのかと不安を感じています。 そこで、実際にITの現場で活躍されている方々にお聞きしたいのですが、大学の勉強と資格等の勉強はどのように両立されていましたか? また、資格の取得を目指していく上での話になりますが、いつ頃までに取りたい取得を取り終えるべきでしょうか? 今のところは3年生の夏までに簿記2級や応用情報等を取得しようと考えています。後はTOEICとかです。 すみません。院への進学も検討はしていますが、今回は学部卒で就職を目指すという体でご回答をお願いします。脈絡の無い文章で申し訳ありませんでした。皆様のご回答、お待ちしております。

  • 大学入学後の勉強の仕方を教えてください。

    まもなく僕は国公立の文系の大学に通います。 学部は経営情報学部なんですが僕は税理士か一般企業に就職したいと考えています。しかし、その大学は横浜国立大学や千葉大学と比べるとネームバリューがないので資格を取るしかないかなって思っています。 大学になると試験も結構大変になるみたいですね。 もちろん単位を落とすわけにはいかないので最低限の勉強はしっかりやるつもりです。 しかし、どれくらい力を入れて勉強したら良いのでしょうか?? 商業高校や工業高校の場合、テストの成績が良い人から順に良い企業に就職が決まるみたいですけど、大学の場合は完全に個人の会社での面接にかかってますよね?? 先程述べたとおり、僕は資格を取ることも頑張りたいです。 そのため大学で学びたかった経営学系の勉強はもちろんしっかりしたいですが、他の必修科目とかはほどほどな感じで良いのでしょうか?? 僕は将来税理士になることも考えているので、まずは簿記を勉強していきたいと思っています。 自分の好きにしろみたいに思うかもしれませんが どれくらい勉強を頑張れば良いのかお願いします。 わかりにくい説明で申し訳ありません。結局まとめると 大学の勉強は単位を落とさない程度にやって自分のやりたい資格の勉強を頑張るっていう考えで良いのか。 それとも 大学の勉強を試験では上位に入れるくらいしっかりやり、その上で資格など自分のやりたいことをやるべきなのか。 ということです。

  • 情報系の学生が学生のうちにすべき

    こんばんは 関西の某大学の情報系2回生の学生です。 就職の時期が控えているのですが、一応、学校の知名度は高くて教授陣もすごい人だらけですが、研究の実績はよくないのです。(おそらく学生の質が悪いのでしょ) それで他のやつより一歩進もうとして不意に資格対策の講義をとっちゃいましたが、(情報処理技術者)このサイトをうろうろしてみて皆さんの情報によると、 ”資格なんかはう内定もらってからとればええやん”という意見が比較的に多かったのです。 本当ですか 僕はまだ就職活動中でもないし、知り合いのOBなんかいないし、よく分からないのです。その代わりに、日商簿記とかTOEICなどの勉強方がずっといいと書かれたのですが、 資格って一本もない僕に今のうちすべきは何ですか。 ではよろしくお願いします

  • 大学の成績、優・良が8割は成績が良いか?

    私は、ただいま就職活動中の大学4年生です。よく面接で学生時代に頑張ったことや自分の強みを聞かれます。私の強みは、自己分析や友人・家族の意見を踏まえて、「まじめ」ということだと思います。自分でも、わたしはコツコツ派だなと実感しています。今までは面接で、学生時代に頑張ったことは、ボランティアや資格取得だと答えていました。その方が、面接受けがよさそうだし、かっこいいかなって思ったからです。ですが、一番頑張ったことを考えると、大学の勉強だったかな、と最近考えるようになってきました。私は大学の成績は、約8割がAA(優)、A(良)で、単位は一回も落としたことがありません。ちなみに私は文系ですが、単位の取りやすい授業ばかりを取っていたわけでもないです。  そこでお聞きしたいのですが、私の成績は良い成績と胸を張って言えるでしょうか。あまり友人や他の方の成績を知らないので、自分が成績が良い方なのかわかりません。大学生の方、大卒の方のご意見を頂ければ嬉しいです。  

  • 勉強とバイトの両立

    質問失礼いたします。 質問としては、 勉強が楽しくてバイトの時間がもったいなく感じてしまうのですが大学生はやはりバイトすべきでしょうか? というものです。 大学生は勉強が本業だ!というのはよくわかります。勉強すれば良いじゃないかという意見は私も納得しております。 ですが、わたしは実家を離れて一人暮らしをしており、学費、家賃など両親に払ってもらっている状態です。 さらに奨学金も借りています。 ただ勉強をするだけでは申し訳ないというか罪悪感がすごいです。 勉強が楽しくてというのは、勉強を頑張ってなにか結果が得られる瞬間がすごく嬉しくて、これからいろんな資格にも挑戦したいと考えています。 世の中にはバイトも勉強もしている人たちがいます。 やはり、バイトの時間はもったいない訳ではなく大切な時間として両立を目指すべきでしょうか? まとまらないような文章で申し訳ないのですが、アドバイスいただければと思います。