• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近、不起訴処分が多くないですかこの記事不当では?)

不起訴理由に疑問がある記事が問題を提起

Aflatoxin_b1の回答

回答No.2

公表しないのはテメーらの都合が悪い事件だってことがわからないのか?逆に有罪に持っていくとメンツが保たれ出世出来る事件ならマスコミを利用する

kfjbgut
質問者

お礼

都合が悪い事件だってことがわからないのか・・ だからどんな場合ですか?って聞いているんです。 逆に有罪に持っていくとメンツが保たれ出世出来る・・ この事故は有罪じゃないから質問してるんです。

関連するQ&A

  • 不起訴処分は覆らないか(NGT48の暴行事件)

    NGT48の暴行事件で、犯人2人が不起訴処分になったと記事にあります。 しかし、これは、被害者が支配人の口車(ちゃんと内部処分するからなど)に乗せられて被害届を取り下げたためだった(支配人の詐欺的言辞により、被害者が誤解して被害届を取下げたのだろう)という記事も一部にあります。 このような場合でも、検察がいったん不起訴処分にしたものは、たとえ被害者が「あの被害届取下は支配人の詐欺的言辞によって誤解して行ったものなので、被害届取下は詐欺による取り消しをして、被害届を復活させますから、犯人を処罰してください」と検察に申し立てても、不起訴処分は覆ることはないのでしょうか?

  • 交通事故の起訴、不起訴は誰が決めるのか

    検察官が決定するのは承知しておりますが、詳細について質問いたします。 昨年12月に私は4輪車、被害者は2輪バイクで人身事故を起こしてしまいました。 8月25日に検察官の取り調べを受けました。調書の作成後その検察官は 「この程度の事故であれば私は不起訴でいいと思いますが、今後呼び出しが無ければ不起訴です。」といわれました。 私はてっきり取り調べ担当の検事が起訴、不起訴を決めるものと思っておりました。 取調べの検事と起訴を決める検事は別の人なのでしょうか? 教えてください。

  • 不起訴に関して

    最近、検察が被疑者を不起訴にする際、不起訴の理由を明らかにしないケースが多いように思えます。 これでは被害者が納得しないでしょう。 理由を示さないのには、何か事情があるのでしょうか?

  • 起訴→刑事処分

    1ヶ月前、彼は人身事故をおこしました。 起訴されるのかされないのか検察庁に問い合わせができるそうですね。 身内以外でも問い合わせできるのでしょうか? 彼の刑事処分・行政処分は? ・被害者は全治3ヶ月 ・いねむり、ひき逃げ ・初犯 私なりにある程度知っておきたいのです。 教えてください。 お願いします。

  • 不起訴の理由を明かしていない!何故・・

    よく、検察は不起訴処分にしておきながら、その理由を明らかにしない。といった報道をよく見ます。 質問です。 1 これってどういう場合が該当するんでしょうか。 2 事件内容を観れば到底、不起訴が納得できない事件もあります。 その場合、不起訴理由を請求する方法はないのでしょうか。 精通されて居られる方にお聞きします。

  • 起訴の可能性

    労基法違反で告訴したところ,検察庁から呼出がありましたが,検事は,犯罪事実とはあまり関係ない点をいろいろ聞いてきて,こちらがその点を指摘すると,相手と和解は考えられますか,と聞いてきました。 そこで,本当の意味での和解は不可能では(相手も応じないだろうし)といい,厳重処罰の意思は変わりませんね,それでは,かえって結構ですといわれました。 私は,検事調書を取られるものとばかり思っていたため,調書は取らないのですか,と聞いたところ,来て貰ったからといってかならず,調書を取るとは限りません,といわれ,追って,起訴不起訴の結果を通知しますから,といわれて,私は帰りました。 検事の呼出の意図がいまいちわからず, この場合,起訴の可能性はどうでしょえか? 事案は,退職証明書の交付の拒否です。 監督署の是正勧告も拒否しております。

  • 検察の不正を起訴する方法

    政治的な観点からの意見を聞きたいため、こちらにも質問させていただきました。 三井裁判の判決が確定しました。二審による、検察による調査費不正利用は、最高裁でも追認されました。どうして、検察の調査費不正利用は起訴されないのでしょうか。検察が自分自身を起訴しないなら、何のための検察でしょうか。検察を正義の見方なんて、とんでもありません。どのようにしたら、検察の不正を糾せるのでしょうか。 「被害者」である納税者が、検察審査会に申し立てすることは可能でしょうか。

  • 否認していると起訴猶予にならない?

    否認していると起訴猶予にならないときいたのですが、本当でしょうか?検察に送致され被害が軽微でもそれなりに証拠があれば嫌疑不十分には持ち込めないので?起訴猶予を目指すかもしれませんが否認していた場合難しいのでしょうか。なにかそんな記事を読んだので気になったのですが‥ あまり知識がないのでよくわかりませんが教えて下さい。

  • 交通事故が不起訴になりました

    信号無視でぶつけられ、相手が嘘をついて信号無視はしていないという話になりました。人身事故で被害届けを警察にだしました。その後、検察の方でどういう結果になったかしりたかったので問い合わせたら不起訴処分となっていました。どうしても納得いかないのですが、検察の方で起訴してもらうようになんとかできないでしょうか?

  • 略式裁判とは不起訴という事???

    私の知人からの質問です。皆様ご教授下さい。 「以前交通事故を起こし、検察庁に行って来ました。 そこで検察庁に略式裁判と言われたのですが、それは被害者側が起訴しなかったからなのでしょうか?」 宜しくお願い致します。