• 締切済み

元素

元素と成分はどう違うのですか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

関連するQ&A

  • 元素と単体

    何度もお世話になっています(><) (1)アンモニアは窒素と水素から合成される。 で、自分は窒素はアンモニアの「成分」と捉え 元素だと思いました。 しかし、答えは単体でした。 なぜだか分からないのですが、 お願いします。 (2)カルシウムは歯や骨に多く含まれている これは、 歯や骨の中に含まれている「成分」だと判断し、 元素だと判断しました。 答えはあっていたのですが、解答の説明を見ると、 カルシウムも金属は単体であるが、 歯や、骨に含まれているのはリン酸カルシウムで、 カルシウムはその成分であるから元素の意味で用いられる。 ???? リン酸カルシウムの成分だから、カルシウムは元素? 自分は、歯や骨の成分だからカルシウムは元素だと思っていました。 なにか、自分の解釈は間違っているのでしょうか?? どうぞよろしくお願いします!

  • 元素と単体

    「空気の約80パーセントは窒素である。」という文章の窒素は単体という意味で使われているらしいですが、僕は元素として使われているのではないかと思ってしまいます。 物質そのものを表している場合は単体、成分を表している場合は元素を表す、と習いました。この場合空気の成分として窒素が含まれていると考えてはダメでしょうか。 教えてください。

  • 元素と原子の違い

    が、なんだかよくわかりません。 元素は、構成している成分を指すときは「元素」 実際に存在している、物質を構成している粒子のことを「原子」 というのはわかるのですが。 「元素」と「原子」のもっとちゃんとした違いを教えてください。

  • 元素と単体

    元素と単体は同じ名前で呼ばれることが多いが、日本では、 元素は物質を構成する基本的な成分 単体は実在する物質 をあらわす と辞書に書いてありました。 他の国では“simple”と“atom”があらわすものは違うのでしょうか。

  • 元素と単体について

    高校の化学Iの問題で、次の文中の水素は、元素と単体のいずれを示しているかという問題がありました。 (1)水の成分は水素と酸素である。 (2)水素と酸素の混合ガスに点火すると、燃焼して水が生成する。 元素か単体かがよくわかりません。 元素とは、周期表にのっている元素記号の事で良いのでしょうか? できるだけ簡単に説明してくださると助かります。

  • 食品の乾燥によって失われる元素

    食品などの物質を温風で乾燥させた場合、水分が無くなるわけなので「H」と「O」の元素が失われるのは分かります。 その他にも、例えば「C」や「N」などの元素は失われるんでしょうか??仮に失われるとすれば、乾燥によってどんな成分が無くなることによってそれらの元素が失われるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 12族の元素が典型元素なのはなぜですか?

    1、2、13~18族の元素が典型元素なのはわかります。 3~11族の元素が遷移元素なのもわかります。 でも、どうして12族の元素が遷移ではなく典型元素なのか分かりません。

  • ヒトの血液中に含まれる元素

    タイトルのような課題を学校で追究することになったのですが、図書館などで調べても納得のできる資料が得られず困っています。 インターネットで調べると、血液の成分についてはたくさんの情報があるのですが、元素のことが見つけられません。 追究テーマは「海水とヒトの血液中に含まれる元素の比較」なので、海水との元素と似た感じだと思っています。 海水の元素は調べてみたところ、酸素が約86%で一番多く、塩やナトリウムは少ないことが分かったので、海水に絡ませて回答していただけるとありがたいです。

  • 元素記号

    よく六角形の中に元素記号を入れて表示してありますが、 どういった法則でつながっているのですか? 具体的には”グリシン”という成分を記号で表したいのですが、 そういった法則がわかるWebなどをご存知の方がいらっしゃいましたら、 助言の程、よろしくお願いいたします。

  • 元素と原子の説明

    元素とは物質を構成する基本的な成分。原子は物質を構成する基本的な粒子。また、元素は原子核内の陽子の数によって分類され、原子はさらに原子核内の質量によって分類されている。だから原子番号が同じであれば、同じ元素ということができる。しかし同じ元素でも原子核内の中性子数が違うために質量が異なる原子(同位体)が存在する。よって元素と原子は区別しなければならない。 元素と原子の説明を自分なりにまとめてみたのですが、いまいち的確な説明でない気がします。例えば、水素元素と水素原子ではどう違うのかと尋ねられたらうまく説明ができません。どなたか納得のいく説明をしていただけないでしょうか?回答よろしくお願いします。