• 締切済み

これで、BDデッキの映像をBDディスク化出来ますか

i-qの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3421)
回答No.4

なんか色々話が飛んでて良くわからない質問ですが・・・ 自分で撮影したブルーレイ。とはホームビデオで撮影したBDという事ですか? でPCで複製して・・ >再生画面で静止したりします。 何で再生するとそうなりますか?BDレコーダ? たぶん複製方法に問題があったのだと思いますが、 設定変えればクリアできるのではないと思われます(推測) 何でどう複製したのか今いち掴めませんが、 たぶん書き込み速度が速すぎたのではと・・・

soonor
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は人から譲り受けた動画ブルーレイなのですが バックアップとして複製すると、再生途中に静止したりします。 原因不明です。 コピーの仕方は色々試しました。 なので、もう最終的にキャプチャしかないかなと、、。 おそらく、マスターディスクのデータか何かがおかしいのだと思います。 コピー方法はいろんな方法を既に試しても、静止状態は改善されませんでしたので。

soonor
質問者

補足

再生途中の静止状態は、パソコンでも テレビでもなります。 ちなみに、複数BDデッキ持ってますが、 デッキを変えると問題なく再生出来る場合もあります。 なので、何が原因なのかさっぱりです、、

関連するQ&A

  • ブルーレイディスク(複製禁止)をビデオデッキで録画

    ブルーレイディスク(複製禁止)をブルーレイレコーダーで流して、それをビデオデッキで録画することは可能でしたっけ? もしできるならブルーレイレコーダーを出力、ビデオデッキを入力でコンポジットケーブルでつなげれば良いですよね?

  • DVDハード→BDハード→BDディスクデータ移行法

    あまり機器類に詳しくないのですが、教えて下さい。 これまでいくつかのTV放送をDVDデッキのハードに保存しておりましたが、そのデータを、別のブルーレイデッキにてブルーレイディスクに保存したいと思っています。 DVDデッキ:Panasonic DIGA DMR-E85H (2004年製) ブルーレイデッキ:Panasonic DIGA DMR-BWT500 自分なりに赤白黄ケーブルで接続してやってみるも、BDデッキでDVDデッキを認識してくれないようです。(DVD出力→BD入力) どのように接続したらデータ移行できますか? そもそも、このようなデータ移動はできない(しちゃいけない)ものなのでしょうか? もしできない場合、DVDデッキでDVDに焼き、それをBDデッキでハードに移し、BDディスクに焼くという感じでしょうか? 何か情報不足などありましたらご指摘下さい。よろしくお願い致します。

  • 録画した映像が見れません!

    どこに聞いたらいいのか分からず困り果てていたら、ここに辿り着きました。 本当に初心者で分からないことばかりなのですが、どうぞ教えてください。 シャープのブルーレイディスクレコーダーを所有しています。(BD-HDW15) ビデオカメラで撮った映像を、ディスクに保存して、所有しているレコーダーで再生したいと思っていました。 映像は高画質なものがよかったので、ハイビジョンのビデオカメラを探しました。 電気屋さんで店員さんに聞くと、シャープの場合だとどのビデオカメラもダメで、iLinkが付いていないと、レコーダーで編集&再生出来ないと教わりました。 そこでほとんど選択の余地はなく、ビクターのGZ-HD40を購入しました。 しかし何故かiLinkは使えず、カメラで撮った映像を編集保存することが出来ませんでした。 デッキで編集出来ないなんてかなりショックだったのですが、保存出来ないと意味がないので、仕方なく、カメラに対応したDVDライター(書き込みのみで再生出来ないもの)を購入し、編集しました。 たぶん編集&保存はうまく行えた様です。 しかし、編集して完成したDVDはシャープのブルーレイディスクレコーダーで再生出来ませんでした! 電話でシャープに問い合わせたところ、AVCHD方式もMPEG-2 TS方式もどちらで撮影したにしても、今のシャープのデッキでは再生出来ませんとのこと…。 とても困っています。 ビデオカメラに投資したお金ももちろんなのですが、せっかく買ったビデオカメラで映像が残せません。 よく分からないことがいくつかあります。 今もっているシャープのデッキではビデオカメラで撮影した映像を保存&再生することは不可能なのでしょうか? 将来的にデッキを買い換えたとしても見れるようなDVDに映像を保存したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 市販のDVDなどはどのDVD(BD)デッキでも再生出来ますよね。 どうしてビデオカメラで撮影した映像はデッキによって見れる、見れないがあるのでしょうか。 大変困っています。 どうぞ些細なことでも構いません。 解決策ありましたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • BD-REのフォーマットに付いて不明な事があるので、教えて頂けるとあり

    BD-REのフォーマットに付いて不明な事があるので、教えて頂けるとありがたいです。 NECのブルーレイドライブ付きパソコン(テレビチューナー付き)と、ソニーのブルーレイデッキがあります。 どちらにもテレビ番組を録画しています。 HDDに録った番組を新品のBD-REにダビングしようとして、ソニーのブルーレイデッキにディスクを入れたら、自動でフォーマットが開始されました。そのフォーマット済みのディスクをパソコンに入れて、ディスクのプロパティをみると、ディスクの名前が「SONY」になっています。 (正確にはsonyという文字の他にも英文字が並んでいます) また別の新品のBD-REをパソコンに入れて、録り貯めた番組をダビングしようとすると、パソコンでフォーマットされ、そのディスクのプロパティを見てみると「BD-RE」という名前がつけれたディスクになりました。 (正確にはBD-REという文字の他にも英文字が並んでいます) 新品のBD-REをソニーのデッキでフォーマットして、そのソニーのデッキで録った番組を3GB程ダビングしたとします。 まだディスクには余裕があるので、今度はそのBD-REディスクをNECのパソコンで撮った番組をダビングするという場合、正常に使えるのでしょうか? つまり、たとえばソニーのブルーレイデッキでフォーマットされたディスクでも、他メーカーのデッキ・ドライブで正常に記録できるようになっているのかという点なのです。 ・・・ん~、伝わったでしょうか・・・? わかりづらい質問文で申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • HDC-SD5で撮影した映像をBD-HDW15で

    デジタルハイビジョンビデオカメラ:HDC-SD5で撮影したHD映像をブルーレイディスクレコーダー:BD-HDW15のハードディスクに録画し、ブルーレイディスクにダビングしたいのですが、自分で調べた限りでは方法がないようです。。 HDC-SD5の出力インタフェース:HDMI,D端子,A/V端子のみ? BD-HDW15の入力インタフェース:S映像端子,A/V端子のみ? 十分に下調べせずに買ってしまったのが問題でしたが、何とかしたいです。何か実現できる方法をご教示いただけないでしょうか? (インタフェースの変換コネクタを使うとか??) テレビ:LC-65RX1W(シャープ) ブルーレイディスクレコーダー:BD-HDW15(シャープ) デジタルハイビジョンビデオカメラ:HDC-SD5(パナソニック) 以上、よろしくお願いします。

  • BDデッキの収録画質はグレードによるのか?

    S端子入力でS-VHSテープからBD-Rにダビングする場合、ディスクに記録される画質というのは、収録するBDデッキの質(ランク)によって異なりますか? 過去の大量のS-VHSテープをブルーレイディスクにダビングしています。 使用機器はHR-X5(S-VHS)からBDZ-X95(BDデッキ)です。 極力画質を落とさずにダビングしたいのですが、最近BDZ-X95の調子がたまに良くなく、この先不安を感じています。 代替機で高画質なBDデッキをと思い、同じソニーのBDZ-AX2700Tを検討していたのですが、すでにどの店にも在庫が無く、最新型にモデルチェンジをしています。 この最新型のラインアップですが、S入力端子が無く、RCAピン入力しかありません。(ソニーだけでなくパナもです) S-VHSのメリットはY/C分離で出力できるところだと思うので、ピン入力だと折角のS-VHSのメリットが無いと思います。 現状S入力を装備しているモデルの販売はどの電気店も廉価版モデルのBDZ-AT350Sクラスの在庫処分しかありません。 そこでお聞きしたいのですが、仮にこの廉価モデルを使用してBDディスクにダビングした場合、ディスクに記録される画質(データ?)はAX2700Tなど上級期と比べてやはり変わるものなのでしょうか? (廉価版で作成したBD-Rも再生機さえいいものを購入すれば、高級機で録再したものと画質は変わらないのでしょうか?) アナログ時代と異なり、デジタルになったことで、記録の仕組みがどうなっているかはっきりわからず、デジタル変換で画質が変わるものかどうかがわかりません。 高画質回路をつんでるつんでいないなどは再生時のみ影響するものなのでしょうか? このまま手持ちのBDZ-X95が故障した場合、廉価版でダビング作業を行うならば、X95を修理する方が有利でしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。結構まじめに悩んでいます。 色んな方の考えをお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • HDMI入力で映像取込、ハイビジョン画質BD作成

    ブルーレイレコーダーにはHDMI入力ができないため、外部機器を接続して高画質でBDを作成することはできないですよね。そこで、パソコンにブルーレイプレーヤーをHDMI接続し、映像を取り込んで編集、高画質なブルーレイディスクを作成する方法はあるでしょうか? そのために必要な機材やソフト、特にパソコンのスペックやおススメのキャプチャーボードがあればぜひ教えてください。

  • BDレコーダーとPCの関係など

    1・・BDレコーダーのHDDに録画したデジタルハイビジョン映像は、   そのままの画質でDVDやBDにダビング可能ですね。 2・・ 1 の両ディスクは、ブルーレイドライブ搭載のPCで再生可能ですね。 3・・ 2 のPCで、両ディスクから映像を取り込んで編集可能ですか。 4・・編集可能なら、完成したものを1の画質のままでDVDやBDに記録可能ですか。   ダビング10か何かのために不可? 5・・ 4 が不可なら、初めからレコーダー内で編集してDVDやBDにダビングすれば   完全に元の画質ということですね。

  • BDのデッキが壊れた。HDD分は保存出来ないか。。

    BDブルーレイデッキのディスクへの保存ができなくなりました。 再生は出来ます。 また、ハードディスクに保存してあるものは、普通に再生できます。 しかし、ハードディスクがもう容量がいっぱいなので、ブルーレイディスクに落としたいのですが、壊れててできません・・・。 修理に出すと、HDDに保存されているものは、初期化されて、消されてしまうのでしょうか? 好きなテレビ番組とか保存してあるので、消されたくありません。 パソコンとつないで、HDDに保存してあるものをなんとか、ディスクに落としたり出来ないでしょうか?? お知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • SHARP BDーHDW32(ブルーレイディスクレコーダー)に現在まで

    SHARP BDーHDW32(ブルーレイディスクレコーダー)に現在までHDDに放送画質DRで録画した番組をブルーレイディスク BD-R に7倍で記録しておりました。HDDの録画時間を延ばすためHDDの録画を7倍に設定致しました。この時ブルーレイディスク BD-R の記録設定は DR にするのか又は7倍のままで良いのかご指導お願い致します。再生して見る画質が現在まで記録したBD-R程度になればと思っております・