• ベストアンサー

壁や天井から木屑が発生します

ko-poohの回答

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

それは害虫以外の何者でもない気がします。 一生に1度?の大切な財産です。 専門業者にできるだけ早く依頼して、駆除してもらったほうがいいですよ!! 私の実家もシロアリで床が抜けました、、、(笑えないです、、、)

参考URL:
http://www.sanbou.net/enkaku/ki/cats.htm
12tomtom
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 専門業者を調べてみることにします。 他の方の回答で「キクイムシ」らしいとのお話ですのでキクイムシの駆除業者を探してみます。

関連するQ&A

  • マンションの壁と天井穴あけていまいまいした。上階の騒音がひどく勢いあま

    マンションの壁と天井穴あけていまいまいした。上階の騒音がひどく勢いあまってなのですが・・・。何とかしようとペンキを塗ったらその部分だけ色が変わってしまいました・・・。穴は天井1箇所(小さいヒビ程度)壁2箇所(1箇所小さいヒビ・1箇所小さい穴)ペンキは数箇所・・・。これって出るときかなりの料金発生しますでしょうか?ちなみにいくらくらいになりそうですか?分割とかじゃないとむりかも~。 上階の人にはらってもらいたいですがさすがに無理ですよね・・。教えてください。お願いします。

  • 壁の補修

    こんにちは。 昔壁にパンチ入れたら穴が開いてしまいました。 放置した来たのですが自分で治そうと思います。 写真は途中まで修理したところです。裏に基板となる部分がまったくなく、 壁はぼろぼろになりすぐ壊れます。ねじ入れても釘入れても壁がボロボロ落ちてきます。 土壁みたいな感じだと思います。 見た目の綺麗さは求めないのですが虫とかが入ってくるといやなので閉めたいです。 どうやって補修したらいいでしょうか?よろしくお願いします

  • きな粉のような木くずの山を作る虫?

    玄関前の木でできた柵の部分なのですが画像のような木くずの山ができています その上方に小さな穴があって何か虫のようなものがいるのはわかるのですがどのような虫でしょうか? また、これは放置しておいたらマズイですか?

  • 壁、天井の点検口の枠

    ダウンライトの配線をするために、天井に30cmx30cmの穴をあけました。 その後、あけた穴の部分の石膏ボードに少し大きめの板を張って、この穴に はめてあります。 板が穴の周りに天井裏から乗って、石膏ボードが穴にはまっているかたちです。 この穴の切り口がきたないため、これを隠すために枠を探しています。 良く、マンションの壁、天井にある点検口に、プラスチックの白い (額のような)枠が有りますが、あれは何という名の資材なのでしょうか? また、どこで手に入るでしょうか? 数ヶ所のホームセンターで探しましたが、見つかりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • この季節に室内に出現する謎の木くずについての質問です。去年から家の中の

    この季節に室内に出現する謎の木くずについての質問です。去年から家の中の大きな出窓がある1室のみに画像のような木屑が出窓の台の四隅と同じ出窓の台の真ん中に当たる場所の窓側&手前=合計6か所に気付くとたまるようになりました。シロアリを心配して業者さんに来てもらったところ、シロアリではない、何だかわからない。と言われてしまいました。虫の姿は確認できません。かつお節のような軽い木屑と黒いツブツブが確認できます(画像参照)。しかも、この木屑がたまる所やその真上にあたる天井には、虫が開けたのうな穴もありません。一体全体、何が、この木屑の山を築いているのか、知りたいので、ご存知の方は教えて下さい。

  • 天井・壁にいる虫の名前とその原因教えてください

    ここ数日、写真のような虫が天井や壁にたくさん出てきました。 PC用の顕微鏡で撮った写真です。 大きさは2mmぐらいで、茶色の虫です。 虫の名前と、考えられる原因をご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 黒く小さい毛虫?がベランダや壁に大量発生

    建物の壁やベランダで黒っぽい毛虫を9月ごろから見かけるようになりました。 当初は数匹程度でしたが、日がたつにつれて数が増え、最近では特に雨の日やその翌日などにたくさん発生します。 画像を添付しましたので、この虫の正体と大量発生の原因を教えて頂ければ幸いです。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • つり天井と壁の隙間は作ったほうがいいか

    木造平屋の離れをDIYにてリフォームしようと思っています。 天井を少し高くするために勾配天井にし、。野縁は30cm間隔、天井板は9mmの杉板、厚さ5センチのコルクを天井全体に貼る予定です。部屋の広さは22.3平米です。 古くからある土壁を使っているような日本家屋です。 ネットで調べると広くて重いつり天井は壁との間に隙間をつくり地震の際の壁と天井の衝突を避けるとありますが、上記のような天井の場合、軒げたの部分や梁に天井の構造を釘などで固定しても地震の際軒桁がはずれたり、天井が落ちてきたりする問題はないでしょうか? ちなみに以下のような写真の天井にする予定です。

  • 天井、壁からピシって言う音がします。

    築18年の鉄骨造のマンションに住んでいます。時々 天井、壁からキシッとかピシって言う音がします。こういうのって普通でしょうか?木と木のつなぎ目に1mmの隙間がある部分が何カ所かあるし 崩れて来ているのかなどと心配になったりします。 どなたか教えて下さい。

  • 家の中の廊下の壁に小さな毛虫が発生。

    2、3日前から、家の中の廊下の壁に1cm~5mmぐらいの小さな毛虫が発生し始めました。どこから沸いてくるのかは判らないのですが、天井付近をはっている事が多く、2.3日で20匹以上退治しました。 色は黒っぽい緑のような色で、毛虫か芋虫かは判りません。特定の壁に、何度退治してもいつのまにかくっついています。 3年前の夏にも、同じ虫が大量発生したことがありました。その時は、退治を続けているといつのまにか発生しなくなり、有耶無耶のままでした。 害虫かと調べてみたのですが、該当しそうな虫が見つかりません。2階の壁に発生しているので、屋根裏に何かの死骸があるのかと、確認してみたのですが、何もありませんでした。 この虫が何の虫なのか、原因や対処法など心当たりがあったら教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。