• ベストアンサー

待機児童の問題とは

保育園の数はあるが 保育士が足りないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>保育園の数はあるが >保育士が足りないのでしょうか? そんな場所もあるかもしれませんが、 違います。 保育園が必要な場所に必要な規模で必要な数存在しないということです。 保育士が大量にいたとしても、施設により収容人数には限りがあります。 待機児童が大量にいるところは、そもそも保育園の数が足りないのです。 当然、田舎では保育園という施設が余り、廃園になるところも多いです。

UMPSMRMVWIB
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 待機児童について

    世の中少子高齢化が進んでおり子供の数が少なくなってきているのに、なぜ都市部の保育園・幼稚園では待機児童が存在してしまうのでしょうか?

  • 待機児童問題について

    待機児童問題の解消において、「保育所の不足分を早急に増設せよ」との論調ばかりが目に付きます。 共働き家庭の増加とは言いますが、すべからくの共働き家庭の母親が、仕事が好きで好きでしょうがない。キャリアを失いたくない。という理由で仕事を続けている訳ではなく、単純に”お金”のためと言う母親も多いのではないかと思います。 それならば、発想の転換として、待機児童自体を少なくするために、共働きせずとも生活できるように、税金を投入すればいいのでは、という意見は、けれどもあまり見聞きしません。 0歳児を保育所に預ける際、一人の子供につき、月に40万近く税金が使われると聞きます。 であるのであれば、保育所に使われるであろう平均的な税金額から、共働き家庭の母親が納めるであろう平均的な税金額を差し引いた額のお金を、国が子供のいる各家庭に補助しますとすれば、仕事を辞め家で育児をする家庭も増え、待機児自体の減少が期待できるのでは、と思うのですがいかがでしょうか。(おまけに、保育所増設に伴う税金も節約できます) もっとも、キャリアの断絶による収入減という問題もあるでしょう。 とはいえ、あえて言えば、働く女性の全てが、キャリアと呼べるほどの質の高い仕事をしているとは、私は思えません。 言葉は悪いですが、ドラマ、「ショムニ」に登場するような、窓際一般職の女性が、保育所に子供を預けて”バリバリ??”働く母親の姿は、本当に美しく輝いているのでしょうか??

  • 保育園・待機児童、入りづらい?

    こんにちは 3歳と1歳の子供の母親です。 人口約10万人の市に住んでいます。 保育園の待機児童が10人以上いるそうです。 働きに出ても保育園には入りづらい数でしょうか? 市役所の人は厳しいとしかいつも言わないので・・。

  • 保育園の待機児童が多い理由

    保育園の待機児童が多い理由は、 働くお母さんの数が多いからなのでしょうか? それとも保育園の数が少ないのでしょうか? 何が原因で待機児童が多いのですか?

  • 待機児童問題について

    待機児童問題について、質問です。 待機児童解消についての議論の際、決まって保育所増設論(認可、非認可関わらず)一辺倒になりがちです。 待機児童数自体を減らすと言う方向性については、なぜかあまり議論されません。 今回、安部総理から以下のような提言がありました。 >安倍晋三首相は子供が1歳半になるまで認められている育児休業を3歳まで延ばし、5年間で待機児童ゼロをめざす方針を決めた。19日の経済3団体トップとの会談で協力を要請する。少子高齢化に伴う労働力人口の減少に歯止めをかけるのが狙いだ。仕事と子育ての両立に悩む家庭には朗報と言えるが、実現に向けて給付負担や企業のコスト増大などの課題を克服する具体策が問われる。 (日本経済新聞より抜粋http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1804W_Y3A410C1EA1000/) 今回の提言、一見、全ての働く女性に魅力的写ります。が、現実には絵に描いた餅。 ごくごく限られた大企業の、これまたごくごく限られた、3年の育児休暇を取ってでも職場に復帰してほしいと望まれるような、すばらしく優秀な女性にしか当てはまりません。 それよりも、生活のために働く女性(キャリア云々の問題もあるでしょうが、全ての職種・職場でキャリアが重要視されるわけではないと、私は考えています)に、保育所に投与される公的資金と同額の金銭的援助をする代わりに家庭で育児をしてもらうとか。 (子供が小さいうちは家庭で育児をしたい。それが経済的に叶わないから結婚も出産も考えられない。という未婚女性達の非婚化現象も解消されるのではないでしょうか?) あるいは、公務員など、確実に職場復帰できる仕事を優先的に斡旋するとか。 あるいは、高額所得者に対して、積極的にベビーシッターを活用してもらい(保育所入所への優先順位を下げる)、同様の資金援助をしつつ差額分は負担してもらうなど、方法はあると思うのです。 そもそも、保育事業は福祉事業のはずです。やむ得ない事情により保育に欠ける家庭が優先されるべきはずで、真の意味での生活のために働かざるを得ない女性達への支援が優先されるべきではないでしょうか? さらに言えば、労働力不足解消に当たって、"女性の活用"ももちろん大切ですが、かつて話題になったニートや退職後の元気な老人、はたまた極論ホームレス、生活保護受給者など、潜在的労働力は女性だけに限らないと思います。 そもそも、本当に労働力不足なのでしょうか? 潜在的労働力を活用すれば、子育て中の女性や、妊娠可能な若い未婚女性などを、わざわざ労働力として当てにしなくてもよいのではとも思うのです。(卵子は老化しますから、妊娠出産は若いうちに済ませたほうがよいのでは、とも思います) 極論かもしれませんが、ご意見お待ちしております。

  • 待機児童について

    待機児童が多くて保育園が不足していると、ニュースで流れていますが、単に保育園を増やせばいいことではないでしょうか?無知な質問かもしれませんがm(__)m

  • 待機児童は何故減らないか?

    待機児童は1万5千人居ると言われています。 全国に保育所のキャパシティーは12万人と言われており、新しい保育所ができる度に新しい需要が生まれ待機児童は新規保育所開設で補え切れていないというのが現状のようです。 今までは株式会社が参入できなかったのができるようになったり、改善の道は広がっているのですがまだまだのようです。 保育所が監視されていないと担保されないと言うことからこれまでは行政が護送船団方式で指揮を執ってきたこと自体は悪では無いと思うのですが、監視が行き届かないことから対応が遅れているというのも現実かと思います。 以上をふまえて待機児童は何故減らないか、皆さんのご回答をお願いします。

  • 待機児童について。

    待機児童について。 私の暮らしている、千葉県習志野市は待機児童がワーストです。もうすぐ2歳になるのですが、共働きの育児休暇をとっている方が優先されてしまい、私は子供を保育園に預けないと働くことができず、現在も生活が厳しい状況なのに、アルバイトをしないと、生活をしていくことが、できなくなります。共働きの裕福な家庭が、保育園に入りることを優先されるのは納得がいきません。保育園に預けられない為に働くことができず、生活ができない家庭は、どうすれば良いのでしょうか。

  • 待機児童になってしまいました。

    二歳の息子がいます。経済的な理由で4月から働く事になっていましたが 待機児童になってしまいました。今のところは託児所で週3午前中で慣らし保育をさせています。4月からは1日預けて仕事に行く予定ですが 週5で預けると7~8万円かかるため 週3の5万円で精一杯です。実家が近いため親に見てもらわないと行けませんが 何せ高齢で1日預けると 親が倒れる事が目に見えています。(やんちゃすぎて)保育園の候補を広げ 4月からのパートと内職の就業証明を出しています。主人が出張中で 緊急時のお迎えを実家の親にお願いしなくては行けなく 新しい仕事で途中抜けることも難しい状況です。 区役所には何回か出向き 話をしていますが 空きがないとの事です。質問ですが 何か少しでも保育園に入れるようにしていく方法はありますか?諦めるしかないとは思っていますが 区役所に何回か通う 保育園に直接お願いする…など 何か出来ることがあれば 経験者さんが見えれば教えて頂きたいです。

  • 待機児童

    保育園(三歳未満)の待機児童はきくけど幼稚園(三歳以上)で待機児童っているの?