• 締切済み

証拠録音のmp3への圧縮と両端の切り取り

783KAITOUの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.4

補足の文書に「NO3 」の補足を・・・と、いうものがありました。このお返事を書くために拝見しました。録音の扱いの方法と正確さについて書かれているように思います。 ●何かの時に証拠として使うためのICレコーダーの録音データで非圧縮のwave形式ではデータ量がかさばるのでmp3に圧縮して保存しようと思います。  ↑ 「何かの時に証拠として使うため・・・」と、お書きになっています。そして「証拠」と言うようにお書きですので私は、何かと言うことを裁判とか調停を想定してアドバイスさせて頂きました。この何かというのは裁判とか調停ではなくて、相手との交渉の際に使う場合もあります。そういう交渉の場合は、あなたがお考えの通りに進められていいのです。 私の意見は、何かとは裁判とか調停の場面を想定してのものです。従いまして、録音されたものは余程のことがない限り、それ自体を証拠品として採用されない可能性がある、と言うことと、証拠品として採用してもらいたい場合は、録音した機材をそのまま法的な場に出さず、録音された音声を書面に起こした方がいい、と申し上げました。 録音したものを再生して聞くには時間がかかります。そういう余分な時間をはぶく意味でも裁判所は書面に起こすように、と原則決めています。録音したものが主証拠品として認めづらいのは、勝手に録音して自分の有利な証拠を作ろうと思えばつくれるからです。 例えばですが、相手を怒らせるようなことをいって、相手の怒っているところを録音して、相手は感情的で話しも何もできない、暴力的な言動は日常的です。このようにです。と、いって録音した都合のいい部分を出されても裁判所は、判断に困るでしょう。録音したものはサブの証拠として、書面に起こして提出するのがいいでしょう。 録音したものを証拠品として裁判などの場面に提出して採用されれば万々歳ですが、非常に危険を含みます。危険とは採用されない場合とか録音自体は採用されても相手の反論に会って、その録音の証拠能力は信用するに値しない。と、なった場合は攻守立場が逆転する可能性もあるからです。

noname#220761
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も何かと言うことは裁判とか調停を想定しております。 相手がはっきりと言ったことを後でひっくり返されて損害を被りそうになり 法的解決を図る場合のことです。 人とケースによっては録音によって自爆してしまうこともあるということですね。 録音を書面に起こすのは当然のこととのようですが、 元の録音データもタイムスタンプのチェックくらいはされるのではないかと思いまして。 補足やお礼の欄で書いたことを見る方の数は少ないでしょうから タイムスタンプなどについて確認するためには 新たな質問とするのがいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 録音した証拠について

    本人訴訟をしているものです。 録音した会話を証拠として提出するつもりなのですが、下記についてお教え願います。 (1) ICレコーダーで録音したものを、DVD-Rに焼いて提出しようと思います。できるだけ、どのパソコンでも聞き取れるようなフォーマットでファイルとして提出しようと考えています。これは証拠として認めてもらえるのでしょうか?それとも、テープに録音しなおさなければならないのでしょうか?例えば音楽CDならば良いなどの訴訟上ルールがよく判りません。当然、重要な箇所の反訳文は提出します。 (2) 上記録音について検証申出書も提出しようと思います。しかし、1時間以上のテープがあるのですが、実際の訴訟では、裁判官、原告、被告で1時間テープを聞くのでしょうか?それとも、重要な箇所のみを聞くのでしょうか?それとも、裁判官がこっそり聞くのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 証拠としての言質

    デジタルカメラで撮影した写真は、加工ができるものとして証拠として扱われずらい、 というのは知っていますが、MP3プレーヤーのボイスレコーディング機能やICレコーダー などで録音された会話も、デジタルデータに変換されているので、カメラと同じく 証拠としては効力はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • mp3の録音について

    mp3形式の音源ファイルがあるのですが、 いらない所を省く時に再生しながらwav形式で録音しています。 容量が元のサイズより増えるのは分かるのですが wavで録音する方が音質が圧縮されない気がしたので…。 ただ、元々はmp3に圧縮されている音源です。 それを再度wavで録音しても音質は変わらないでしょうか? mp3の編集機能だと一度カットした後保存しなくてはならないので、 再生しながら録音するという所は変えたくないです。 その上で、 mp3音源→wavで録音 mp3音源→mp3で録音 のどちらの方が音質を変えずに録音できるのかご教授をお願いします。

  • MP3に変換したファイルは再生できますが圧縮の場合

    ダウンロードしたMP3の音楽をCD-Rに焼いてラジカセで再生はできるのですが、ICレコーダーで録音したファイルをMP3に圧縮した場合は、再生できないでしょうか? ICレコーダーをこれから買う予定なので 知りたい情報なのですが、自分でItunesでMP3に圧縮した場合は再生できませんか? 使用しているラジカセはCFD-E500TVです ↓が私が使用しているHPです http://kakaku.com/item/20657010079/spec/ HPにはMP3の部分に○がついていませんが youtubeの音楽をCraving ExplorerでMP3に変換したのを再生できるので どうしてHPにMP3が対応していないということになっているのか 分かりません ICレコーダーで録音したものは、高メモリーになっているので それを低くするためにMP3に圧縮したら再生できないということでしょうか? それ以前に圧縮と変換の違いが分かりません。。。 圧縮と変換の違いについては 質問している間に自分で調べてみます 再生できるのか、出来ないのか教えてください よろしくお願いします

  • ICレコーダーでMP3に録音して編集できるものは?

    ICレコーダーを持っているのですが、ファイルの編集が思い通りに行きません。 まず、ファイル形式ですが、汎用性から考えてMP3が良いですよね? なので、MP3で録音できるか、MP3に変換できるICレコーダーが良いです。 そして、余分な部分を消去したり、区切りをつけるマークを入れたり、 タイトルを入れたり、などなどDVDレコーダーでできるような機能を持ったものが良いです。 そんな機能を持ったICレコーダーを買いたいのですが、 何がお勧めですか? その他に、ファイルを編集するソフトなどがありましたら、 お教え下さい。 持っているファイルは、MP3、ATRAC、WMAです。 よろしくお願いします。

  • 録音できるMP3プレーヤーとMP3録音のICレコーダーの違いは?音質は?

    今晩は。 良い音質で会話を録音したいと思い、どのようなものを使えばよいか質問したところ、ICレコーダーよりも録音機能のあるMP3プレーヤーを使った方が良いとの回答を頂きました(MDはパソコンに取り込みにくいのでパス)。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=950616 そこでMP3録音可能なものをいろいろ調べていたのですが、質問のタイトルどおり、MP3で録音できるICレコーダーと、録音機能付きMP3プレーヤーの違いがいまいちわかりません。例えば以下の2製品です。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_23195604_23294327/9507948.html http://www.adtec.co.jp/parts/AD-FY300.html 何が違うのでしょうか? その他、音質がよく(ビットレートや周波数などが良く録音できる)、値段も手ごろなお勧めのレコーダ/プレーヤーがありましたら是非教えて下さい。MP3でなくWAV形式のまま取れるようなものがあればそれでも良いです!予算はできれば2万くらいまで、限界3万円までです。 よろしくお願いします!

  • 録音って証拠にならないんですか?

    最近はいろいろな詐欺がありトラブルも 多発していますが もし被害に遭っても証拠がない為に 泣き寝入りしている人も多々いると聞きました その証拠ですが例えば契約時に 重要な事を言った言わないで 水掛論になる事が多いですがではMDやICレコーダー 等の録音機に録音した会話内容ってこれは証拠には ならないんですか?また最近はカメラ付き携帯も 増えましたが契約時の書類をそれで撮り後にトラブルが 起きたときにそれを証拠として提出する等という事も できないのでしょうか?以前盗撮は証拠にならないと 聞きましたがやはりこれも証拠には ならないのでしょうか? 回答お願いします

  • ICレコーダーでテレビを録音できますか?

    テレビ英会話教室の 英会話をICレコーダーで録音しMP3ファイルとして保存。 その後、MP3プレーヤーで再生する こんなことってできるのですか? もし可能ならおすすめのICレコーダーを教えてください。

  • 証拠の録音の確認について

     私は知人に270万貸したのですが、知人がなかなか返済してくれないので友人と2人で知人宅まで行き、知人の親と話す事にしました。  その時は、親が月に2万づつでも返済するとの並存的債務引受を承諾してくれたのですが、今になって、”私が支払う必要がない”と言い出しました。  しかしながら、その時の会話を録音していたので証拠として訴訟を検討しているのですが、 録音する旨の確認の時に、”会話を録音させて貰いますね”と言ってから、親の前でICレコーダを取り出して、見ている前で録音ボタンを押したので、録音の中に、”会話を録音させて貰いますね”と確認している部分が録音されていませんでした。  ですが、友人と2人で行っていたので録音をする旨を私が告げた事を私の友人も聞いており、裁判でも証言すると言ってくれているのですが、この場合は友人は私に近い存在になってしまいます。 この場合、録音物は証拠として使えるのでしょうか?  

  • オリンパスはなぜWMA録音にこだわるの?

    ICレコーダーの購入を検討しています。 オリンパスは,録音形式がWMA録音ですが,ソニーやサンヨー等はMP3録音です。 オリンパスがWMA形式録音にこだわっている理由は何でしょう? また,ICレコーダーを購入するに当たって,録音の形式は,WMA形式とMP3形式とどちらがいいのでしょう。 教えてください。よろしくお願いいたします。