• 締切済み

文の意味を教えてください。お願いします。

 これまで200頭以上もの盲導犬を育て、今や、日本を代表する「盲導犬訓練士」といわれる多和田さんですが、多和田さんが訓練士を目指した当時は、「人を育てようという意識はなかった」といいます。 「教えようなんて、僕は教えられたって覚えがないです。見て習え、盗め。職人の世界ですよね。いつでも辞めていいと言われました。」(多和田悟)  上の「教えようなんて、僕は教えられたって覚えがないです。見て習え、盗め。職人の世界ですよね。いつでも辞めていいと言われました。」センテンスには、どういう意味ですか?  また、「教えようなんて」誰が誰に教えますか? 「いつでも辞めていいと言われました。」誰が誰に言いますか?どういう意味ですか? 教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.5

「俺はおまえに教えようなんて思わない。教わりたかったら、俺のやることを見て習え。俺から技を盗め。それが職人の世界だ。習い尽し、盗み尽くしたと思ったらいつでも此処を辞めて、去っていい」 「徒弟」は「親方」に付いて修行をし、年季が明けると「職人」になって、各地の「親方」の元を遍歴して技を磨きます。「親方」たちは、「職人」が技を身に付けたと認定すれば次の「親方」のもとへと遍歴を続けさせるでしょうが、なかには去就を「職人」の意のままにする「親方」がいてもおかしくはないでしょう。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.4

1.「教えようなんて」という話は、多和田さんが生徒さんに対し、自分も教わった覚えもない状況で、人に対して教えようなんて、とてもとても、おこがましいぐらいに考えてはいかがですか。生徒さんに対する多和田さんの謙遜ですね。 2.「僕は教えられたって覚えがないです。」という話は、昔の師匠からの教えがなかったということですね。 3.「いつでも辞めていいと言われました。」という話は、多和田さんが、かつての師匠から「いつでも辞めていい」と言われたのですね。 平たく言って 「僕(多和田)があなた方(生徒さん)に教えようとしても、僕自身何も習ったことがないので教えようがない。まさに「見て習え、盗め」などというのは、現在の教育方法とは全く違った職人の世界です。」 多和田さんが多和田さんの師匠から 「あなた(多和田)も、こうした職人的なかたちの指導法でもよければ構いませんが、どうしてもダメなら、いつ辞めても構いませんよ、と言われました。」 でしょうか。 文章に主語が見えにくいので混乱しますが、 「僕が教えようなんて。僕は…覚えがないです。僕がいつでも…と言われました。」と一貫してます。ただ、多和田さんの師匠の姿が見えないので難しいですかね。

miyayuki999
質問者

お礼

 ご回答は、私の思いと同じですね。ほうとうにありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #1です。補足です。 >> しかし、「いつでも辞めていいと言われました。」の句は、かつて多和田さんと一緒に仕事をした人の話ではないでしょうか。  ご質問を読む限り、多和田悟の言葉として、「僕」が主語となっていますから、「かつて多和田さんと一緒に仕事をした人の話」ではないと思います。  

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

「教えようなんて」 多和田さんが訓練生に対して教えようなんて、多和田さん自身が誰からも教えられた覚え(自覚、経験)がないのにどうやって新人訓練士に教えることができるのですか?教わった経験がない多和田さんには教えられないということですね。 職人の世界ですから、見て習え、盗め。「親方の働く背中、うしろ姿を見て仕事を覚えなさい」は昔ながらの職人の世界の風習ですね。特に職人に関しては、職種に関わらず、今に通じるところもあると思いますよ。 「いつでも辞めていいと言われました。」 多和田さんは、訓練士の師匠から、それが嫌なら、いつでも辞めてくださいね、ですね。 多和田さんが訓練士を目指して指導を乞うためにここに来たのであれば、多和田さんの師匠には、教えることができないので、それが嫌なら、いつ辞めてもらっても結構ですよ、といった意味ではないでしょうか? 多和田さんの師匠も、その師から教わった経験が無いのですね。 古いと言えば、それまでですが、「見て習え、盗め」という昔ながらの指導訓練手法が今も続いているのでしょうね。

miyayuki999
質問者

補足

 ご回答、ありがとうございます。  本文によると、多和田さんがその学校の先生です。  「教えようなんて、僕は教えられたって覚えがないです。見て習え、盗め。職人の世界ですよね。いつでも辞めていいと言われました。」という話は、多和田悟が開学式に学生に向かって話しました。  ですから、 1、「教えようなんて」という話は、多和田悟が生徒さんに教えることと理解していいんでしょうか。 2、「僕は教えられたって覚えがないです。」という話は、昔の師匠からの教えがなかったと理解していいでしょ  うか。 3、「いつでも辞めていいと言われました。」という話は、かつての師匠からの話と理解していいんでしょうか、    あるいは、今仕事をしている学校の誰かの話と理解していいんでしょうか。  このところは、どうしても理解しにくくて、教えてください。ありがとうございます。お願いします。  

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。上の「教えようなんて、僕は教えられたって覚えがないです。見て習え、盗め。職人の世界ですよね。いつでも辞めていいと言われました。」センテンスには、どういう意味ですか?  私は、人に教えられた経験がない。自分で見て身につけたもので(教材や、教授法や、教科書によって)教えるわけではないから、いつ辞めても構わない」と言われた、という意味でしょう。 2。’また、「教えようなんて」誰が誰に教えますか?  多和田さんが、後輩に教えるのだと思います。 3。「いつでも辞めていいと言われました。」誰が誰に言いますか?どういう意味ですか?  多和田さんを雇っている人(例えば、盲導犬訓練学校の校長)が多和田さんに言った言葉でしょう。  これは「(後輩に言葉で教えていないから)いつ辞めてもいい」という意味でしょう。

miyayuki999
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。  しかし、「いつでも辞めていいと言われました。」の句は、かつて多和田さんと一緒に仕事をした人の話ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • センテンスの意味が分かりません。

    センテンスの意味が分からないのです。日本人の方に教えていただけないでしょうか。 日本語を勉強している外国人です。このセンテンスはどう読んでも分かりません。教えてください。よろしくお願いいたします。 そういう「負いのスパイラル」の先にあった爆発を何故防げなかったということは、今の生きている人々が背負うことになった重大な課題になった。 以上の日本語のセンテンスは間違っていると思います。もし正しいセンテンスだったら、その意味を教えてください。 質問1.〔そういう「負いのスパイラル」の先にあった爆発〕というところが分かりません。  また「ふのスパイラル」という読み方ですか。

  • このセンテンスの意味がわからない(日本語)

    今記憶/物語の本を読んでいて、意味がわからないセンテンスがあって、簡単な日本語に変えてもらいたい。 「パレスチナが、忘却に付せられている世界の他のさまざまな出来事にも増してとりあげられ、語られるべき特権的な出来事であると考えているためではない」    私は日本語を勉強していて、このセンテンスの意味がわからないのだ。  センテンスを読む感想や意見を聞くことではなく、文法的な疑問だ。  ありがとう。

  • 英語の一文の長さ

    http://gawker.com/5940626/good-morning-america-host-wonders-what-is-teabagging-kirsten-dunst-refuses-to-tell-her 最近見かけたページですが、最初のパラグラフの「You know」~「Get It"?」までで一センテンスですよね。 私からすると、一センテンスに収めるには長い文章だと思うのですが、英語圏の人は長いとは思われないのでしょうか? この文章に限らず、英語の文章って日本語の文章に比べると、センテンスがなかなか終わらずにつらつらと続いてゆくものが結構多いように思います。 日本でいうと、志賀直哉(現代作家ではありませんが)のような、スパッと終わる簡潔な文章が、英語には少ない気がします。 質問なのですが、 ・英語の場合、1センテンスが長いのは当然というか、短くまとめようという意識は希薄なのでしょうか? ・私は英文学に疎いのですが、こういう簡潔な文章を得意とした文学者がいれば教えてください。

  • 英作です。

    本当に困っています。 助けてください。 2つのセンテンスの英作をお願いできないでしょうか? 非常に困っています。 (1)さて、世界ではフットサルは非常にポピュラーなスポーツです。しかしながら、なぜ日本ではマイナーなスポーツなのでしょうか? これはルールの難しさと、日本代表チームの弱さが原因です。またTV放送が少ないのも要因です。 しかしながら近年日本代表の好成績により期待が高まっています。 (2)ジーコ率いるフットサル日本代表を紹介します。 ジーコがヘッドコーチに就任しフットサル日本代表は強くなりました。 世界ランキングで、日本代表が過去最高となる10位になりました。これまでの日本代表の世界ランキングの最高は12位でした。 非常に期待できるチームです。皆さんもぜひ期待して欲しいと思います。

  • 文章の意味を教えてください。よろしくお願いいたします。

    日本語の文章を勉強しています。あるところの意味がわかりません。知っている方、教えてください。次は文章の内容の一部分です。 修理代を聞いたら、べらぼうに安いのである。それでは手間にもならない、と言っても、これで十分、と聞かない。昔かたぎの職人さんで、頑固一徹ったらない。言い値に色をつけて、正月のご祝儀ということで、ようやく納得していただいた。金の支払いでへとへとつかれたが、あと味のよい疲れである。  故障というものは続くもので、今度は台所の水道の蛇口が駄目になった。水が止まらない。パッキングが古びてすりへったのだろうと、取り変えてみたのだが、うまくいかない。どうやらパッキングが合わないらしいのである。市販のもので間に合わないとなると、お手上げだった。先の水道さんを頼むことにした。今度も、すぐに飛んできてくれた。 質問1.「言い値に色をつけて」は何の意味ですか。ちょっと多めのお    金をおじいさんにあげるという意味ですか。 質問2.「市販のもので間に合わないとなると」このセンテンスの意味    がわかりません。詳しく教えていただけませんか。

  • 単語の意味が分からないのですが教えてほしいです。よろしくおねがいいたします。

    外人です。今文章を読んでいます。分からないところがあります。日本人の方に教えてほしいです。よろしくお願いいたし ます。 貸し借りも年末にはいちおうきれいにする。平素の不義理も一まとめにしてお義理を果たす。そういうしきたりなのだが、なかなか思うようにならず、師走の声を聞くと、なんとなく心せわしい。 質問(1)平素の不義理はここで何の意味です か。具体的に何をさすのですか。ほかの人にお義理があることですか。 質問(2)「お義理を果たす」というセンテンス の意味を分かりやすく教えてくださいま せんか。 ここの「お義理を果たす」はお金を返すことですか。それともほかのことを意味するのですか。 助けてください。よろしくお願いいたします。

  • 英語にも「意味の分からない言葉」がありますか

    へんな質問ですみません。 日本人で、学校で日本語を習い、日本語しか話さない人でも聞いても意味のわからない 言葉や読めるけど書けない漢字や、読むことすら出来ない漢字があると思います。 日本語の場合、漢字かな一部英語などが混在し、難解になっているのだと思います。 一方英語の場合、AからZまでの文字しかありませんよね。 生まれたときから英語を話し、学校で英語を習って、普通に英語を使って生活している人でも、読めない単語や意味のわからない単語、理解できないセンテンスというようなものがあるのでしょうか。 分かりにくい質問だと思いますが、意図がおわかりいただけるでしょうか。

  • 小論文の間違えなおしお願いします。

    小論文の間違えなおしをお願いします。 今年、高校受験を控えています。 小論文の練習をしているのですが、自分では間違えなおしができないので、皆様にしていただきたいとおもいます。 よろしくお願いします。 課題は、次の文章を読んで、『世界』に対する筆者の見解について、あなたはどのように考えますか。 800字以内で述べなさい。 (課題文はこちらにアップしてあります→http://ameblo.jp/a-star0o0o7/entry-10191492207.html) -----ここからです----- 筆者は、今日の世界は常に争いがあり、敗れた国は経済や農業、文化が破壊されていくものであるため、世界というものを新しく考え直していかなければいけない、と考えている。 では、世界というものをどのように考え直すことが大切なのだろうか。 私はまず、世界を一つの国として考えることが必要だと思う。 全てを一つと考えることで自分たちの国ばかりでなく、他国のことも意識しなければならない。 そのように他国への気配りができるようになり、争うことよりも、相手国の事情を考慮した結果を出すことができるようになる。 また、世界は全体で自国を支えてくれているという考えを持つことも必要だ。 一つの国だけで国民が生活していくうえで必要なものを全て得ることのできる国などそうそうないと考えられる。 この日本という国を例にあげると、石油などといった化石燃料はほぼ輸入にたよっているし、バナナなどといったよく口にするものも店頭に並ぶものを見れば、外国産のものしか見あたらない。 日本を例にあげたが他国も同じような状況であるだろう。この中で争いばかりをしていたら、相手国に影響が出るのはもちろんだが、自国にも何かしらの影響が出るだろう。 なので、自国が成り立っているのは、他国のおかげであるということをもっと考えなければならない。 したがって、自国のことばかり考えて世界を生きていくのではなく、他国との結びつきをよく知った上で、その国々との協調性と感謝の気持ちを持つことが、今日の世界というものの考え方を変えていく上で必要となることだ。 自己中心的な考え方ばかりを持っていると人と付き合うことは難しいだろう。 国と国の間でも同じだろう。 自己中心的な考え方ばかりでは、国との間で関係が小さくなっていく一方だ。 そういった考え方をなくすことが最も必要であると私は考える。 (794文字) お願いします!

  • 下記日本語の意味を教えてくださいませんか。よろしく

    下記日本語の意味を教えてくださいませんか。よろしくお願いいたします。 1 気が許せないーー>どういう意味でしょうか。例をすこし挙げてください。 2 ネコのえさーー>どういう意味でしょうか。例をすこし挙げてください。 3 そういうことを改めて気付かせられた。ーー>意味はそんなこと初めて意識させられたということでしょうか。例文をすこし挙げてくださいませんか。 以上です。お願いいたします。

  • 40歳で業種変更しようか迷っています。

    特定派遣会社のネットワークエンジニアとして15年近く勤めていましたが 今年の契約社員の更新はしないといった契約書を渡されました。 一応来年の3月までは働くことは可能でしたが どうせ雇い止めにあうのならば少しでも若いうちに新しい仕事を見つけた方が良いと思い自ら退職しました。 退職後に技術系派遣会社へ登録して応募してみましたが、時給に折り合いがつかず。 3ヶ月間も失業状態が続いています。 先日ハローワークで公共職業訓練校が10月からの訓練生を募集しているのをみて もし10月までに仕事が決まらなかった保険として、配管職人の科目を応募しました。 現在も無職のままで派遣すら決まらず、このままだと10月に公共職業訓練に通って配管職人として異業種に飛び込んだ方が良いのかな?と感じ始めています。 話によると配管工などの職人の世界は独立もしやすく、独立すれば年収1000万円以上も可能だし60歳を超えても仕事に困らないと聴いてます。 その一方でネットワークエンジニアは特定派遣といった形での就業が多く、給料は一定以上は上がらず45歳を超えると受け入れてくれる派遣先も少なくなり、60歳以上になっても働ける可能性がほとんどありません。 そういった事を踏まえて、職業訓練で必要な技能を身に付けて職人の世界へ飛び込もうと考え始めているのですが専門家のアドバイスをお願いします。