• ベストアンサー

文章の意味を教えてください。よろしくお願いいたします。

日本語の文章を勉強しています。あるところの意味がわかりません。知っている方、教えてください。次は文章の内容の一部分です。 修理代を聞いたら、べらぼうに安いのである。それでは手間にもならない、と言っても、これで十分、と聞かない。昔かたぎの職人さんで、頑固一徹ったらない。言い値に色をつけて、正月のご祝儀ということで、ようやく納得していただいた。金の支払いでへとへとつかれたが、あと味のよい疲れである。  故障というものは続くもので、今度は台所の水道の蛇口が駄目になった。水が止まらない。パッキングが古びてすりへったのだろうと、取り変えてみたのだが、うまくいかない。どうやらパッキングが合わないらしいのである。市販のもので間に合わないとなると、お手上げだった。先の水道さんを頼むことにした。今度も、すぐに飛んできてくれた。 質問1.「言い値に色をつけて」は何の意味ですか。ちょっと多めのお    金をおじいさんにあげるという意味ですか。 質問2.「市販のもので間に合わないとなると」このセンテンスの意味    がわかりません。詳しく教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.3

既に回答が出ている通りですが、少し気になるので。 (1)「色をつけて」は「正月のご祝儀」にかかります。この場合は多少多めに支払っての意味になります。但し、逆の意味になる場合もあるのでご注意。まけてもらったの意味になる事があります。(値引きをしてくれる事です) (2)「市販のもの」⇒「市販のパッキング」⇒「町で売っている既製品のパッキングで役にたたない」⇒「特殊の調整か、町で素人が手に入れられるパッキングとは違うものが必要」と云う事。 蛇足。「べらぼう」---「のっぺらぼう」が訛ったもので「大変に、論外に」の意味の俗語。 「手間」---この場合は「手間賃」の事。修理作業代。文章としては材料費どころか作業代だけにも足らない額だと云う事。

その他の回答 (2)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

質問1 合ってます 実際の料金に+αとしていくらかのお金を払うということです http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%89%B2%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B&enc=UTF-8&stype=1&dtype=0 質問2 この場合の「間に合う」は“用が足りる”という意味です http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%96%93%E3%81%AB%E5%90%88%E3%81%86&stype=1&dtype=0 つまり 市販のもので間に合わない →市販のものでは用が足りない →市販のものを使って直すことはできなかった という意味です

回答No.1

質問1、その通りです、気持ち程度に上乗せする…という意味合いで使われます 質問2、これは「市販の(一般のお店で売っている)もので間に合わない(その場の必要を満たさない)となると」といった感じでしょうか

関連するQ&A