• ベストアンサー

アベニー飼いはじめました!が・・・

昨日からアベニーを飼い始めたのですが 様子がおかしくて・・・ 水槽の底でじぃーっとしていて餌もあまり食べないのです。 水槽の温度は26℃。PHは7.5 アンモニアや亜硝酸濃度は問題なし。 水槽立ち上げから1ヶ月ほど試運転してから 昨日1匹だけ入れてみたのですが元気がないです。 塩を入れるという話も聞いたことがあるのですが今のところは控えています。 飼いはじめということで、環境に慣れていないだけでしょうか。 何か今この段階でできることがあればアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

初めまして。 アベニーとは、アベニーパファーですよね? それと、一つ聞きたいのですが、試運転とは何をしたのですか? ただ、水槽に水を入れてフィルターを動かしろ過材を入れてただけなら、正直何の意味も無いんですけど。 と言うのは、それだと本当に器材の試運転なんですよ。 魚を入れてなければ、アンモニアが発生しませんからバクテリアを活性化及び繁殖をさせる事が困難だからです。 エサの無い環境、水を汚す生物が居ない環境では、バクテリアは繁殖せず死滅及び仮死状態なんですよ。 もし魚を入れてなかったのなら、今回アベニーを導入した時点がバクテリア繁殖のスタートですね。 水槽の大きさに対してアベニーが1匹なら、アンモニア等の検出は無いかもしれません。 試験薬で分からない程度なのかもしれません。 ただ、環境に慣れてないだけかも。 アベニーパファーの基本データ書いて置きますね。 水温は25度前後、夏場なら30度くらいまでは平気。 水質はPh7前後でしょうか。 余り高い数値、低い数値じゃなければ問題無いようです。 塩に関しては、完全な淡水域の生息なので、投入する必要はありません。 体調悪いので塩を入れる、いわゆる塩水浴は余り効果無いですね。 混泳は不向きで、同種間でもケンカやヒレかじりをするので、単独飼育がベストかもしれません。 複数飼育は、かなり余裕を持ち隠れ家をふんだんに取り入れて下さい。 エサは、基本的に活きエサ(冷凍アカムシ)、慣れれば人工飼料も食べますが、かなり根気が必要かも。 現時点では、環境に慣れるのを待つのがベストだと思います。 エサも、活性が上がるのを見ながらにした方が、水質悪化を回避出来ると思います。 それと、アベニーパファーで検索掛ければ、参考になるサイトがかなりヒットすると思います。

rasuxo
質問者

お礼

hibarigumoさん、はじめまして。回答がりがとうございます。参考になります。 昨日の夕方頃から、つまり購入してから24時間後くらいから嘘みたいに元気になりまして 今は餌もよく食べています。ちょっと環境が変わってビックリしていただけなのかもしれません。 試運転とは、いちおう市販のバクテリアの素を入れておいてポンプを運転していました。あと、魚は入れていなかったのですが、餌の冷凍ミミズを入れてみたりしていました。私なりにこれでバクテリアを増やしていたつもりなのですが。。。効果は不明です。 また、飼っているアベニーは1匹のみです。 少しさびしい気もしますがケンカするといけないので。 まだ水質が不安定だと思いますので 食べ残しの餌をマメに掃除してあげるとか 見守ってみようと思います。 これから暑くなるので水温の方も注意して^^; 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水槽立ち上げ中

    今汽水フグを飼うために水槽の立ち上げをしています。 水槽立ち上げから12日たっているのですが、亜硝酸塩の濃度がとてもすごく、試験紙が真っ赤っかになるほどです。 これは大丈夫なのでしょうか。 色々しらべると、このあとに急激に濃度は下がるとのことですが、とても心配です。 立ち上げの方法はアンモニア水を加えてます。 汽水濃度は海水の1/3で、水槽の大きさは40cmです。 魚は入れてません。 ろ過装置ですが、投げ込み式です。 このあとこの濃度は下がるのでしょうか。よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • アベニー・パッファーを飼いたい

    淡水ふぐのアベニー・パッファーを飼いたいと思っています。 単体飼いにしようかと思っていますが、どのような設備を用意すればいいのでしょうか?また、水槽の大きさはどのくらい必要でしょうか? できるだけ大袈裟な装置を利用したくないのですが・・・ あと、具体的な飼い方(水草の種類、温度管理、えさなど)も教えていただけると嬉しいです。

  • 水換えの数値

    こんにちは。金魚を飼い始めた初心者です。 水槽を立ち上げてまだ4日です。 パイロットフィッシュの事もわからず 琉金を2匹も投入してしまいました。。。 ☆にさせたくたいので 亜硝酸とアンモニア値を測定する試薬を買ってきて 危険値になれば水換えを1/3ほどするつもりです。 現在アンモニア値は0.25~1mg/l 亜硝酸は0.3mg/l、PHは6.8ほどです。 1)水換えをすべき値はアンモニア、亜硝酸それぞれ どれくらいでしょうか? 2)仮にアンモニア値0.25の時に水換を継続 したらアンモニア濃度が上がら→亜硝酸も 増えず→硝酸塩にならず。。。 硝化サイクルがいつまでたっても立ち上がら ないのでは?と心配しています。 よろしくお願いします

  • アロワナの死因

    飼い始めてから1週間のノーザン・バラムンディが今朝死んでしまいました。管理の悪さをつくづく反省しています。 PH 7 亜硝酸濃度問題なし 温度26.5℃ 昨日底の砂を別の水槽に 移すのに砂を掻き回しました。それが死因となったのでしょうか?

  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • アベニーが病気?

    我が家に来て10ヶ月ほど経つアベニーがおかしいのどす。数日前から底に沈んでたり、浮いていたり。餌を食べるときもあったのですが、今では見向きもせずプカプカ浮いているか、沈んでいるかです。オスのアベニーに追いかけられることが増え、それもストレスのようで、益々元気がありません。よくよく見てみたら、口の下に今までなかった模様?があります。まるでエラのような…。体全体の皮膚の感じも他のアベニーと違うような。どうしたらいいのか、様子をみるしか手だてはないのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 海水立ち上げ その後…

    こんにちは。 前回海水立ち上げについて質問させていただいたものです。 現在立ち上げて1週間ほどです。 水槽は60cm、外部フィルターと上部フィルターでどちらもリング型のろ材を入るだけ入れて、外部は最初からくっついているマット、上部は一番上に薄いウールマットを敷いて使用しております。 パイロットフィッシュとしてルリスズメダイ2匹を入れています。 1匹は入れて1日ほどで死んでしまいましたが、1匹はまだ大丈夫です。 半年ほど使用していた水を半分以上使用したので、多分アンモニアがすごかったのでしょう… 先ほど亜硝酸塩を調べた所、0.1でした。 アンモニアとphは測定薬を持っていないため測っていませんが、 これはアンモニアがまだ亜硝酸塩に分解されずに残っているということでしょうか? それともかなり早いですが、亜硝酸塩が硝酸塩に分解されて濾過が立ち上がり始めたということでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 問題点などもありましたら教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ヒレ長鯉のエラ病が治りません

    かれこれ1ヶ月ほど前からヒレ長鯉のエラ病が治りません。 主な治療方法は、食塩浴(0.6%)+グリーンFゴールドを1週間毎に2/3換水を繰り返しています。また、2週間程前にとあるHPにて"イソジン浴"が効果ありと知り、記載されている通りにイソジン浴をしたのですが、その際にイソジン濃度が濃すぎたようで死なせかけてしまいました。 これだけやって効果が無いのでエラ病ではないのではないか?と考えているのですが、症状をお伝えしますので詳しい方の知恵をお借りしたいです。  ・水槽の上端(特に酸素がブクブク出ているところではない)でじっとしてます  ・片エラが閉じている時がある(餌をあげたりする時は両エラが開きます)  ・餌(市販のフレーク)は食べます(健康な時の半分ぐらい)  ・ヒレや体表が充血してます  ・普段より口をパクパクさせています(1分間に80回~100回ぐらい)  ・同じ水槽で和金を飼っていますが、そちらは何ともありません  ・45cm水槽で生態は2匹だけですし、検査紙で測定したところ、PH、アンモニア濃度、亜硝酸塩濃度、硝酸塩濃度、それぞれ問題なしです 近所のペットショップで聞いたら、亜硝酸によるエラの病気で直る見込みが無い・・・と言われたのですが、どこのHPにもそのような記載が無く、あきらめ切れません。なんとか直せないかと考えています。 とにかく可哀想なので早く直してあげたいです。お力を貸して下さい。

  • 海水魚が全滅の危機!!!

    昨日の夜、新しく買ったクーラーを配管して接続したのですが、さっき水槽を見たら、半分の魚が死んでいます。残りの魚も底で横たわっていたので、とりあえずバケツに新しい海水を作って移しました。水温・アンモニア・亜硝酸・硝酸塩・PHは異常ありません。配管は新しく買った家庭用ホースと塩ビパイプを使ったのですが、それに何か毒素が付着していたのでしょうか?(一応、軽く水道で流したのですが・・・)理由がさっぱりわかりません。とりあえず水槽は全換水しましたが、怖くて魚を戻せません。バケツのままにしておくことも出来ませんし、どうすれば良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 生体入りで立ち上げ中の汽水・海水水槽を中性に?

    汽水水槽立ち上げ中で、最初から魚が入っています ミドリフグ3〜4cm1匹です 水量は21〜22L 市販バクテリアも入れています 現在約2週間ですが 試薬が アンモニア0.2くらいの色(一番薄いけど色は出てる) 亜硝酸、、、ほんのり色がついてるかな 硝酸塩5〜10(結構な色でしたがセーフの値らしいです) ●汽水や海水だとアンモニアはかなり毒素が強いとのことですが この状態でアンモニアから守るためphを意図的に下げた方が良いですか? ●それとも換水でフォローしていくべきですか? 換水で対応の場合、ペースはどのくらいが良いのでしょうか また、底砂利掃除はしない方がいいですか?

    • ベストアンサー