• ベストアンサー

建て替えかリフォームか

nanairo-no-motoの回答

回答No.4

リフォームをするかリノベーションをするかで金額がかなり変わるようです。「リフォーム」といえば壁紙を変えたり、キッチン設備を入れ替えたり。「リノベーション」は家の間取りや構造から変えること。 予算の関係でリフォームするのか、リノベーションするのか変わってきますが、「こだわる部分」と「妥協できる部分」をメモしたりしてまとめてみるのもいいかと思いますよ。 大掛かりなリフォームで検討するなら新築で一から建てるのも悪くない、と思いますが、解体費用も掛かりますので、一度業者さんに見積り依頼をするのが安心かもしれませんね

cRFd23KJ
質問者

お礼

やはり専門家に見てもらわない事には話しになりませんよね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 建て替えかリフォームか迷っています

    築20年過ぎで、だいぶ古びてきているので建て替えかリフォームを考えています。土地50坪に二階建て建物25坪です。同25坪くらいで同じく二階建ての建て替えを考えています。 今現在、別の場所に住んでいるので、建て替え時の仮住まい、引越しなどは必要ありません。 解体費、諸経費など含めてトータル1500万位で可能でしょうか? もし無理ならどれくらいの坪の建物にすると可能でしょうか。 新築並みのリフォームを売りにしている会社を見つけましたが、そこでは建て替え費の半額くらいでしてもらえるとのこと。しかし賛否両論ありそうです。 建物の関して何の知識もないので、まずは費用面から簡単にアドバイスいただけると助かります。

  • 建替え・リフォームどちらがよいか?また費用はどのくらいかかるの?

    築年数30年近くの木造平屋一階建て(約30坪)が老朽化したことに伴い、住宅の建替えまたはリフォームを考えています。 ●問題点(直したい点) ・風呂およびトイレの排水が正常にできない →風呂は修理に100万近くかかるとのことで、現在排水溝をセメントでふさいでいます。 ・網戸や窓の立て付け ・玄関の立て付け ・瓦からの雨漏り対策 ・床の張替え ●間取り ・和室8畳×2室 ・洋室8畳×1室 ・和室4.5畳×1室 ・キッチン6畳 ・トイレ ・風呂 ・洗面所 問題点に記載したとおり、風呂とトイレの完全入れ替え(一度壊して作り直し)、床の全面張替え、瓦の張替えがメインとなり、壁や天井、外壁等のリフォームは行わない予定でいます。 地元の工務店にリフォームの見積もりを行ったところ400万かかるといわれました。 建替えるにしても、解体費用に約100万かかるとのことで、坪単価25万としても850万近くかかるのではないかと思っています。 予算的には300万程度を予定していたのですが、このまま400万かけて一部のリフォームだけを行うべきなのか、いっそのこと建替えまで行ったほうがよいのか迷っています。 そこで下記の点についてアドバイスをお願いいたします。 ・リフォームまたは建替えどちらが現実的な選択か? ・リフォームの場合の一般的な金額 ・建替えの場合の一般的な金額 ・リフォーム業者 ・建替え業者 ※予算は300万程度でしたが、長年済むことも考え、多少高くても目をつぶろうと思っています。また、リフォームまたは建替えどちらにしても贅沢はせず、必要最低限の投資で済むことを考えています。 皆様のお知恵を是非お貸しください。よろしくお願いいたします。

  • マンションリフォーム

    多少古いマンション(1983~1985築)を買って思い切りリフォームしてみたいと思います。リフォームの制約についてきちんと知っておきたいと思います。 1.水回りの移動について 築年数の古いマンションには自室の水回りの配管が階下の天井裏を排水管が通るタイプがあるそうです。具体的にいつごろまでの事でしょうか? 2.ベランダにエコウィルやエネファームを置くことはできますか? 3.もともとトイレが一つだったものを、一つ追加して2つ設置することはできますか?

  • 一戸建ての建て替えについて

    実家を譲り受ける予定ですが、間取り等が全く気に入っていないのでリフォームを考えているのですが、家全てを大幅に変えたいのでリフォームより建て替えにしようか迷っています。そこで、(1)建て替えのメリット・デメリット(2)だいたいの費用(20坪弱、4階建)(3)建て替えはリフォームローン?(4)リフォームローンはいくらまで貸してもらえる?を教えていただけないでしょうか?質問多くてすいません。

  • 築40年、建て替え? リフォーム?

    主人の親と同居の予定です。 数年のうちに、という あいまいな期限ではありますが 同居する実家を建て替えにするか、リフォームにするか、 微妙なところです。 築40年になります。 両親は、もちろん自分たちが建てた家ですから 水まわり程度のリフォームだけで充分だと思っているようです。 建て替えの場合、部屋の数からいえば、 我が家4人と両親で6人となると増築も必要かと思います。 もちろん、両親は、そんな気は まったくないようですが。 住宅ローンは返済されていますが 義親が建てた家であるがゆえに簡単に 「建て替えにしましょう」とも言えず かといって、リフォーム+増築で、建て替えと変わらない お金がかかるのも なんとなくネックです。 ちょっとだけ建築の知識があるのですが 築40年というと建築確認もいらない時期でしたから 壁量計算なども たぶんしてないと思いますし 現に、南面は間口7間ほどですが、全部サッシで 筋交いの壁は皆無です。 しかし、建て替えの場合も、解体費用もかかり 固定資産税が上がるなど デメリットがあるのも確かです。 実物を見ずに判断もむずかしいでしょうが 皆さんなら どうしますか? ちなみに、私たち夫婦は40才。 子供は、6才と2才のふたりです。 両親は、70歳前後ですが、ふたりとも健在です。

  • リフォームについて教えて下さい。

    鉄骨3階建ての2階部分を全面改装しようと思っています。 2階部分には和室とつながるダイニングキッチン、バス、トイレ、もう一つ和室が必要です。 予算が余りありませんので、アウトレットリフォームとか施主支給とかそういったことが可能であるところと契約したいと思うのですが、その場合にはどういうところと契約を結べばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 建て替えがいいかリフォームがいいか教えてください

    私達は3年前に新築の家を購入しました。入居して一年後に祖父が倒れて車椅子の生活になりました。今は施設に入っていますが家に戻りたいとしきりにいいます。祖母も持病をもっていて今は一人で暮らしていますが心配です。家族で話し合いの結果祖父と祖母と一緒に暮らそうと思うのですが、祖父の家は市街化調整区域にあり130坪と土地は大きいですが築40年で古く車椅子も入りません。土地の割には建物が小さく建て替えをしようとしても今の家の1,5倍の大きさしか作れないとの事でした。私達の家は土地30坪で車が二台、一階にリビングと水周りしかなく部屋がありません。私達の家を売って祖父の家を建て替えた方がよいか、私達の家をリフォームした方がいいか迷っています。

  • 事務所を住居にリフォームする費用は?

    質問させてください。 親戚が古い3階建ての住居兼店舗のビルを手放すというので買い取らないかと言ってくれました。 6坪ほどの土地に建てられた3階建てで、2、3階が住居、1階が事務所(店舗)となっております。 1階部分はあまり借り手が付かなかったようで、それが手放す理由らしいのですが、 2、3階はしっかり賃貸で人が住んでおります。 なので、1階部分を住居に改造したらちゃんと借りてくれる人がいるのではないかと思いました。 1階の面積は約16ヘーベーです。 建築の規制とかあるのかもしれませんが、それもお教え頂けたら助かります。 このような改造にざっくり言っていくにぐらい必要でしょうか? どうぞ、お願い申し上げます。 追伸 住居改装イメージを添付いたしました。こんな部屋にリフォームするのにどれくらいかかるでしょうか?

  • 水回りのリフォームについて

    中古戸建て住宅を購入検討中です。 水回りのリフォームについてお伺いします。 お絵かきを添付しました。 現在1階の風呂・洗面がある場所にキッチンを L型キッチンのガスコンロ位置あたりに洗面を ダイニング(配管はないですが既存キッチンの横)にあたる部分に風呂を ぴったり配管関係の位置が合う事はないでしょうが 1~3mくらいの範囲に既存配管がある場合、設備本体のランクは別として よく言われる「水回りの移動は高くつく」という事態はマシでしょうか? まだその住宅自体の購入を迷っているところもあり、業者さんへの相談の前にコチラでお伺いしました。 よろしくお願いします。

  • 高齢者用にリフォームするか建て替えかで悩んでいます

     実家のリフォーム等についての質問です。  30坪くらいの敷地に総二階建ての木造住宅(5DK)を建てて約45年になります。 一度リフォームをして水回りを取り替え、外壁、屋根の補修をしましたが、それから約25年になります。 この住宅の住人は、私の両親2名だけとなり、両親は、79歳と78歳です。 年末、年始に実家に戻った時に、リフォームの話題が出ました。  両親は、高齢ですので、今後は、車椅子での生活を念頭においたバリアフリーの住宅に変えようと考えています。  さて、方法としては、現在の築約45年の住宅をリフォームする方法と、この住宅の隣のあるやはり、約30坪の敷地(現在は、更地で、貸し駐車場にして利用)に平屋の戸建を建築して、住宅として利用し、現在の築約45年の住宅は、倉庫として利用するという方法の2通りがあります。  木造家屋ですので、リフォームの自由度は高いのですが、築45年ですので、床や屋根などを大幅に補修する必要があると思いますので、費用が高くなると考えています。  老人2人住まいですので、必要な延べ床面積は、2DK程度で十分ですので、設計の自由度や工事期間中の住居の確保などを考えると、平屋の戸建を新築するほうがかえって、費用が少なくてすむのではないかと考えています。  費用面だけを考えれば、見積りをとって比較するのが最も正確だとは思いますが、このようなリフォームないしは新築計画を進めていくに当り、何か、参考になることがあれば、アドバイス願います。  主に、リフォームと新築のメリットとデメリットを中心にアドバイス願います。  なお、リフォーム又は新築費用として、最大で500万円を考えています。