• 締切済み

学歴か浪人か迷っています。

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

>親や教師は、一浪して愛知大学ならしなくていいと言っていましたが、 まったくもってその通りだと思います。浪人する価値(再挑戦する価値)のある大学は限られています。私は私大には存在しないと思っています。

関連するQ&A

  • 浪人するか滑り止めの大学に行くか

    僕は今年受験を終えたのですが、志望校の名古屋工業大学に落ちてしまいました。 しかし滑り止めに受けていた名城大学は受かっていました。 高校生の間はろくに勉強していなかった時期もあり、今とても後悔しています。 大学院に進学したいという意思も強くもっているのですが、本気で勉強を頑張れば名城大学から名古屋工業・名古屋大の大学院に進学することは可能でしょうか? また、浪人して名古屋工業・名古屋大に入りそのまま大学院に入るのとどっちがいいでしょうか? 工学系の人は大学院に進学するのが主流で、就職の時は最終学歴を見られると聞きました。 浪人した方が無難だろうとは思いますが、浪人中も大学生活中も孤立しそうで辛いしやっていけるか不安です。 それに絶対に受かるという自身もありません。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 志望校について・・・

    将来、警察官になりたいと思っている高校3年生です。 志望校は、愛知大学の経済学部か、名城大学の法学部かで迷ってます・・・ 本当は、愛知大学の法学部に行きたかったのですが、 うちの高校には法学部の指定校推薦がきませんでした。 愛知大学の経済学部から警察官になった人はいるのですか? そこが一番気になるところです。 しかも、公務員(警察官)になるんだったら絶対【法学部】と聞きました。 やっぱりそうなのでしょうか?? 愛知大学と名城大学の印象(いいところ・悪いところなど)がありましたら、 教えてください。 お願いします。

  • 公務員試験受験にあたり(現在大学1年生です)

    私は現在教育学部に通っている大学1年生です。4月には2年生になります。 この1年間、進路について考え、最終的に公務員試験を受けようと思っています。 地方上級(行政系)か国家2種を考えています。大学では公務員試験を受けようと決めたら、早いうちに対策をし始めるべきだといわれていますし、私自身もそう思います。 公務員試験についてほとんど知らないので受験ジャーナルで調べたりもしました。 ですが今の時点でどのような勉強をするのがいいのか、見通しがつきません。 試験科目はこれからも大学で学ぶことは内と思うので(経済学部や法学部ではないので)、通信講座を受けようと思っています。ですが今の時点から受けて効果的なのでしょうか。 また行政書士の試験が公務員試験科目とかぶっていると聞き、行政書士を1つの目標として頑張ってみようかとも思っています。(目標があれば頑張れるので) もちろん行政書士の合格率などをHPで見て厳しいことは分かっています。 公務員試験は1発合格をもちろん目指しますが、就職浪人のことも考えなければなりません。そうなったときに、教員免許のみでは、、(教師は目指しません)と思い何か資格をと思い、それならば試験内容のかぶった行政書士をと考えた次第です。 長々とすみません。お聞きしたいのは、大学1年生の今の時点での公務員試験対策(通信講座は効果的か、その他の方法)、行政書士について(ユーキャンの通信講座は効果的か)他に何かおすすめの資格はあるか、です。塾講師のバイトをしていますので講座費用は惜しみません。 大学試験について後悔があるので(全て自分の判断ですし自己責任ですが)リベンジではないですが、公務員試験では何が何でも1発合格したいです アドバイスよろしくお願いします。

  • 愛知大学か名城大学で悩んでいます。

    私は将来、警察官になりたいです。 ですが、愛知大学だったら経済学部に、 名城大学だったら法学部に・・・ ・・・ということなんです。 どちらにしても、指定校推薦でいこうと思っています。 愛知大学は家から乗り換えなしで行けます。 名城大学は家から地下鉄に乗り換えを何回もして行きます。 「本気で警察官になるんだったら、名城大学にしたほうがいい 就職率がすごいから。」と、先生に勧められました。 友達には、 「名城大学のほうが全国的に名が通ってるよ」って 言われてしまいました。 でも愛知大学も公務員対策がしっかりできてて、 公務員に強い学校と聞きました。 4年後の就職や交通の便利さなどを考えると・・・ って感じで悩んでます。 どちらのほうがいいんでしょうか??

  • まだ確実にはわかりませんが、仮面浪人するかもしれな

    まだ確実にはわかりませんが、仮面浪人するかもしれない状況になってしまいました。 愛知医科大看護学部と、金城学院大学薬学部では、1回生は忙しいでしょうか…? なんでもいいので、わかるかたがいらしたらお願いいたします。

  • 公務員試験と宅建試験

    私は現在国立大学法学部の2年で、4月から3年になります。 昨年度の行政書士試験に合格しました。 今年の5月からは予備校の講座を受講して、来年地方公務員上級試験を受けようと思っているのですが、私は民間の企業も併願しようと考えているので、行政書士試験の勢いで宅建試験も取得しようかと考えています。 公務員試験の勉強と宅建の勉強は両立できるのでしょうか?また宅建資格は就職に役立つのでしょうか?

  • 公務員になるのに有利な学部はなんですか?

     私は東北大学を志望する受験生です。  将来は国家公務員もしくは地方公務員の行政職になりたいと思っています。  この場合、法学部に入るのと経済学部に入るのとではどちらが有利になるでしょうか?  尚、生協において公務員講座などが開設されれば受講することを考えています。  願書の提出期限が迫っているため、出来るだけ早急な回答をよろしくお願いいたします。

  • 大学進学 仮面浪人するか?

    大学進学について皆様からご意見をお聞かせください。 私は明治大学法学部と学習院大学法学部を目指していましたが落ちてしまいました。(自己採点ですがほぼ確実に届いていません。)そして次に受験していた獨協大学も不合格でした。 そして今年春から滑り止めとしていた亜細亜大学に進学することになったのですが、悩んでいます。 私の家は浪人は金銭的にダメと言われているので浪人が出来ないのですが、このまま亜細亜大学に行く自分は本当にいいのだろうか、と疑問に思っています。そこで大学に行きながら受験勉強をする、所謂仮面浪人というのをやろうかと考えているのですが、またこれもとても厳しいものであると調べて分かりました。 自分は国家公務員を目指しています。職業でいうと検察事務官になりたいと思っています。 昨日両親と相談しまして(父親が検察事務官なんです) 父には公務員目指すなら大学でちゃんと頑張れば大丈夫だと言われました。 つまりお聞きしたいのは 国家公務員を目指す私にとって (1)亜細亜大学に進学して必死に頑張る (2)仮面浪人で亜細亜大学に行きながら再び来年に明治または学習院を目指す。 この2つのどちらがいいかご意見をお聞かせください。 真剣に悩んでいます。 どんな意見でもいいのでお聞かせください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 学歴についてなんですが…

    こんばんは! 私は高等学校(現在通っている私立高校)の教師を目指し、大学に進学します。進学先は、愛知学院大学です。愛知学院は、教育学部はありませんが、自分の好きな歴史を学べる環境が整っているという事で、好きなことを学びつつ教師になろうと思い進学を決定しました。ここまでは良かったんですが、最近、気になることを耳にしました。 それは「教師の世界は学歴社会」ということです。正直、自分の選んだ大学は胸をはりたいところですが、そう言われると不安です…やはり、教育学部系に進んでいないと、教師になったときに見下されたりするのでしょうか… ちなみに、私の現在通う高校は、聖徳学園大学という教育学部を持つ大学の系列高校です。そうなると、聖徳に進んだほうが学歴としては良い風に見られたりするのでしょうか…

  • 浪人の厳しさについて教えて下さい

    私は青山学院大総合文化政策学部を目指していましたが落ちてしまいました。 落ちた時は海外の大学へ進学する予定で滑り止めは 受けてません。 しかし、今になって青山学院大を諦め切れない気持ちもあります。 一年浪人して青学を再チャレンジするか諦めて海外へ進学するか悩んでいます。意見を聞かせて下さい。 ちなみに、将来は出版社にて働きたいと思っています。