• ベストアンサー

メンソレータムとメンタームの関係

ロート製薬の「メンソレータム」と近江兄弟社の「メンターム」ですが、名称、パッケージのデザイン、薬剤の質感、匂いなどどれもがそっくりですが、どちらかが先発品で、もう一方が後発品(ジェネリック?)という関係なのでしょうか。 また、効能などで違う部分もあるのでしょうか。 野次馬的質問で恐縮ですが、ちょっと教えていただければ幸です。

noname#231574
noname#231574
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

元々「メンソレータム」というブランドで軟膏を作っていたのは、近江八幡市の近江兄弟社でした。 「メンソレータム」という商標は、元々はアメリカの会社からライセンス契約で使っていたものですが、アメリカの会社が倒産し、そのうちに近江兄弟社も経営不振に陥って商標権を返上。 その後、大鵬薬品の援助で立て直しました。 ですが、すでに「メンソレータム」という商標は使えないので、「メンターム」という名前で売り出したということです。 ちなみに「メンソレータム」という商標は、その後ロート製薬が買い取って今に至っています。 製法はほとんど違わないため、個人的には先駆的な近江兄弟社の方をいつも使っています。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 早速に、分り易くご教示いただきまして、ありがとうございました。 実は私も価格が安い「メンターム」の方を使っています。

その他の回答 (2)

  • norepe
  • ベストアンサー率19% (107/560)
回答No.3

メンタームのフタのMの腕章した看護婦スタイルの女の子のはロート製薬。 初代のメンターム販売会社の近江兄弟社のフタはインデアンの男の子 頭に八巻して左横に鳥の羽1本付けている。

noname#231574
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8853)
回答No.1
noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 早速に情報提供していただき、ありがとうございました。 それにしても、「ウィキペディア」って何でも調べられるんですね。びっくりです。

関連するQ&A

  • リップスティック メンソレータム と メンターム

    リップスティックの老舗定番品に、  ロート製薬の メンソレータム薬用リップスティック と、 http://www.rohto.co.jp/prod/?jan=108015 近江兄弟社の メンターム薬用スティック がありますが、 http://www.omibh.co.jp/items/lip_medicinal2.html 私は、後者の 近江兄弟社 メンターム薬用スティック の方が効果性能が良いと感じますが、 皆さんは、どうでしょうか?

  • 戦前からのお薬の名前

    戦前(1940年)から、 看護婦マークで有名な傷薬がありました。 先般、薬局で調べたところ、同じような名前の薬が2種類ありました。 ●メンターム(近江兄弟社) ●メンソレータム(ロート製薬) 名前が似ていますが、どちらが、戦前からの伝統のお薬でしょうか。 看護婦マークに懐かしさを感じましたので、教えてください。

  • ジェネリックって同一成分?

    ジェネリックを使いましょうとよくいわれますが、 先発にたいして30以上の後発があるような薬で 後発の薬価が同じというような薬の場合、 成分はどれもほとんど同じと考えてよいのでしょうか? 薬のことですから、%オーダーぐらいまでは同一ということなのでしょうか。 それとも効能が同じということなのでしょうか? どんな分析方法が一般的なのでしょう。

  • 後発医薬品加算制度に関する疑問

    調剤薬局には後発医薬品調剤体制加算というものがあります。 ジェネリック薬品を多く出すと国から保険点数が多めにもらえる制度です。 ジェネリック薬の利用を促進したい厚労省の政策らしいですが、おかしくないですか? 先発品にするかジェネリックにするかは、医師が処方箋にサインをして決めるはずです。 調剤薬局の薬剤師がいくらジェネリックを増やしたくても、病院の医師側が先発品にすると決めたら覆せません。病院にとってはジェネリックを増やしても何の利益もありませんから。 この加算制度は調剤薬局ではなく病院の医師側に課すべき制度ではないでしょうか? ジェネリックを出せば出すほど病院の収入が増えるようにすれば良いと思うのですが・・・

  • ジェネリック医薬品の安全性について

    持病で定期的に通院しているのですが、処方薬の薬代に負担感を感じています。そこでジェネリック医薬品(後発医薬品)がないか探したところ、3種類ほど沢井製薬からジェネリック医薬品があることがわかりました。 ただ、ジェネリックは新薬(先発品)より吸収が悪いとか、効き目が悪いとか、副作用があると、本当かどうか素人には判断がつきかねるデメリットもあると聞きます。 今度の診察の際に、医師と相談してみるつもりですが、ジェネリックの安全性についてご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • ジェネリック薬品(後発品)について

    【薬価事典に記載されている中で1番安いジェネリック薬品(後発品)をお願いするのは薬剤師さんにとって迷惑なことなのですか?(本音を聞かせてください)】 薬剤師(調剤薬局)で働かれている方・または医師の方、ご回答いただけたらうれしく思います(建前でなく、本音を聞かせていただけたらと思います)。 私は先月より体を壊し、医師より多種類の薬を処方され、服用を始めたものです。 薬代がかなりの額になってしまうため、1円でも安くしたいと思い、通いの調剤薬局の薬剤師さんにあるお願いをしました。 以下、薬剤師さんとの具体的な会話 私:「すみません、お薬を全てジェネリック薬品にしていただきたいです(薬局に在庫のある後発品分は切替済)。薬価事典というものがあることを耳にした(実際はネットで知った)のですが、次回からで良いので全種類1番安い後発品を処方していただけませんか?」 薬剤師:「まだ後発品がでていないものは無理ですね(これは承知済)。他のものについてはそんなに価格は変わりませんからうちにあるものでいいじゃないですか。」 私:「薬の種類と量が多いので、1円でも安くしたいのです。」 薬剤師:「(嫌そうな顔をして、薬価事典を持って私に見せる)そんなに変わらないって言ってるじゃないですか。」 私:「でもこちら(薬剤師指示)よりこちら(事典で1番安いもの)のほうが薬価は安いですよね?なぜ取り寄せしていただけないのですか?」 薬剤師:「できないことはないですが‥、すいませんがお待ちの患者さんがいらっしゃって忙しいので次回にしていただけませんか?」 そして次回に当る日、同じ相談を持ちかけました。 私:「この間の件ですが‥」 薬剤師:「わかりました!やればいいんでしょ!やれば!(怒り口調で)」 以上が具体的な会話のやり取りになります。 (非常に不愉快な気分になりました) 1円でも薬代を安くしたい(先発品と後発品の効用が同じことは承知済)と考えるのは患者側ならだれでもそうだと思います。薬剤師の嫌がる理由をお聞かせください。 私の予想としましては (1)特定の製薬会社と懇意に取引している。 (2)薬局にある在庫を効率的に減らして行きたい。 (3)単に取り寄せが面倒。 以上の3点を考えました。 薬剤師さん側からこの投稿を見たら不愉快に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、何卒本音を聞かせてください。「患者側に大きな声では言えない暗黙のルール」があるのなら、私としては今後それを理解した上で、上記のような揉め事を起こすことなく薬局にある在庫に従って後発品を処方してもらおうと思います(揉め事を繰り返して再び嫌な思いはしたくない)。 以上、よろしくご回答願います(こういった患者とのやり取りをされた方いらっしゃいますでしょうか?私くらいなものでしょうか?)。

  • 最近テレビ等でも宣伝されております、ジェネリック医薬品について質問

    例 A薬(82.00)3割負担(24.60)21日分 先発薬(517) B薬(26.60)3割負担( 7.98)21日分 後発薬(168) 21日分の病院から処方箋を貰い、薬局でジェネリックに変更することで 21日分で349円が安くなる計算ですが、実際には計算どおりになりません 他に 調剤技術料 薬学管理料 薬剤料 がプラスされておるようですが これはどのように計算すればよろしいのでしょうか? 実際に計算とおりに安くなるのか、教えて下さい

  • ジェネリックでは無く先発品がほしい

    はじめまして、宜しくお願いします。 私は、10数年前に仕事中に怪我をして脊髄損傷になりました。 労災ですので症状固定後もアフターケアーで月一度診察と投薬を受けております。 その投薬を受けている薬のことなんですが、いつからか全てジェネリック品で処方されています。先発品に比べて効きが悪いのが数種類あり先発品に変えてもらおうと相談したんですができないとの事。 病院にメールで確認したところ、次のような回答が来ました。 さて、当院にて採用しております医薬品の中には、患者様の経済的ご負担の面や厚生労働省の方針を考慮し、後発医薬品(ジェネリック医薬品)とよばれる医薬品を採用しております。後発医薬品とは、先発医薬品(初めに製造・販売された医薬品)の特許が切れた後に、成分や規格等が同一で、臨床試験などを省略して製造販売が認められた医薬品のことを指します。後発医薬品は、先発医薬品ほど開発費がかかっていないので、価格が安く設定され、従って治療を受ける方が、効果は同じで医療費が安くてすむというメリットがあります。その反面、先発医薬品には、薬剤の開発から長年にわたる使用経験により、副作用をはじめとする様々なトラブルに対する対応が優れているというメリットがあります。 この点につきまして、当院の薬事委員会におきまして、日々様々な情報を収集・分析し、患者様の安全性を第一に、経済性のバランス等も考慮した結果、当院の採用薬を決定しており、当院で処方する医薬品につきましては、原則として、当院採用薬のみとしております。  ただし、例外といたしまして、他院からの紹介患者様でどうしても院内採用薬では代用できない場合や、患者様の強いご希望がある場合等で、医師が必要と判断した場合等は、臨時使用申請の所定の手続き行うことで使用を認めておりので、診察の際に、医師にご希望を伝えていただき、医師と相談のうえ決定していただければと思います。 なお、当院採用薬につきましては、近隣の調剤薬局に事前に連絡をして在庫を置いていただいておりますが、当院採用薬以外が処方される場合は、在庫がない等のご不便がかかる場合があるかもしれません これって、どこの病院でも良くあることなんですか。 長文になりすみません。

  • 効かないジェネリック医薬品

    あまりにも薬価が高く困っているときに安い後発品があるとありがたいです。 しかし、後発品の中には作りが良くない物も結構あるようで、難しい薬だとほとんどの種類が先発品と同じ効果ではなかったとか、使うにも使えない話しも聞きますし経験もあります。 個人差の大きいところでしょうが、この薬は効きすぎた、副作用が強かった、効かなかった、などの個人が実際飲んでみての感想が集まっているサイトなどがあればいいなぁと思ったのですが、現在無さそうです。 製薬会社から、法的に訴える、なんて事になったらややこしそうですから、これは難しいのかもしれません。 そこで、せめて自分が飲んだ薬で、特定のジェネリック品の効果が特徴的だった場合、その感想をブログにでも書いていこうかと思うのですが、どのような点に注意すればよいでしょうか。 製造元から文句を言われたりするのが一番怖いので。 もう1点、根本的にこの問題を無くすために、実際に飲んだ後の血中濃度の変化を公開してくれれば問題は大幅に改善されると思うのですが、ジェネリック推進の国の立場としてはこういったデータを公開していく予定はないのでしょうか。 データ公開の情報をするという情報を以前どこかで見たことがある気がするのですが、見つかりませんでした。いつ頃なのか分かれば、目安になるのですが。 今のところ、知り合いから効いた薬を教えてもらう、複数の病院で効果が確認できた薬を選ぶ、処方箋で1日分だけ数社出してもらい自分で試す(この方法は薬局が潰れかねない…)といった原始的な方法をとっているのですが…。 http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_sen.cgi?1149019&%83%8D%83L%83%5C%83v%83%8D%83t%83F%83%93%83i%83g%83%8A%83E%83%80 痛み止めの定番、ロキソニンなんか多すぎて何がなにやら(汗)

  • 院外薬局の各料金項目について

    最近は院外薬局が多いですが、いつも頂いた領収書の項目に疑問を持っています。 調剤基本料と調剤料、同じ薬を次回頂くと、調剤加算料の負担が発  生しますね。また、薬歴管理料合計など各種の項目が分かれていま  すね。(実際受付で各項目を薬剤師に説明を求めても私には解らないとのこと) 医師が処方した処方箋に基づき、薬剤師が薬を提供する行為は良しとしても、現状薬局でいただく薬は製薬会社がパッケージ販売している薬がほとんどで、いわゆる天秤でどの薬が何グラムとかで本来の調剤しているわけではありませんね。 また、最近はインターネットで各種の薬のパッケージに記載している記号で、その薬の効能や副作用などいろんな情報が瞬時に素人でも解りますね。通り一片の薬局側が説明している程度のことは、インターネットで解るということですよ。 いくら医薬分業といえども、特別薬剤師の説明は不要な場合もありますね。 院内薬局の方が薬代は安いと聞きます。 ただ単に処方箋の薬を出すなら、薬店でも構わないとも思えます。 医薬分業とういなら、無駄な項目をスリム化して、システム全般を改善をしたほうが良いとは思います。 私のいろんな誤解や偏見があるのかも知れませんが、皆さんはどのようにお考えですか? また、医療現場で担当している薬剤師の方々の意見や反論もお聞きしたいですね。