• ベストアンサー

昔の人と今の人(日本)

昔の人というのをどの頃の昔にするか、またどの年代の人で比較するかによって全然考え方、意見等も異なると思いますが、皆さんどうお思いか、比較した年代等と考えを教えてください。  私は、「現代の(日本)人はどうも様子がおかしい」、「昔の人は立派だった」「最近の子供はおかしい、凶悪だ」等のことをよく耳にします。私自身、昔の人達の方がモラル等があったとずっと思っていましたし、現在でもそう思いますが、実際にはどうなのでしょうか?私は昔をあまり知らないもので、実は聞いたことを自分で見てきたかのように自分の意見にしていましたし、またそのモラル等が正しいものなのかさえ曖昧なことに気付きました(垂直的なものか、水平的なものなのかもわかりませんし)。また、報道の自由などにより誇張されたり、個人的な感情が入ってしまっていたり、歪められたりしているのかもしれません。そう考えると、とてもどちらかに優劣があるかなど決められませんし、決める対象でもないのかもしれませんが・・・現在の人の方が優れている点も沢山ありますし。 あまりに抽象的で答えづらい質問だとは思いますが、どうかご意見を聴かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.9

優劣はつけがたいかなと思います。 昭和の戦後あたりを、昔の人と定義してみます。 昔の人だって「最近の若い者は…」と愚痴をこぼしていたようですし、世代のギャップはいつの時代でも起こるものだと思います。 ただ、以前の世代の人から見ると、受け入れられないものは「悪い」と受け止められがちなようです。 近年若い人にみられる症状として、自己中心的でワガママな部分が強いように思えます。 そういった社会環境や今、子どもを育てている親たちが育った時代などの影響も強いと思います。 そういう意味では 親→子(親)→子(親) と、いうしくみなので、現代の子どもの親を指摘するならば、その人たちの親にも原因があったと思われます。 例えば、現在小学生の子どもをもつ親は、だいたい昭和40年代生まれと考えたとき、この頃に生まれ育った人たちは、ある程度ものに恵まれていたとか、当時の社会の影響をなんらかの形で受けていると思います。 そもそも、昔は何がよかったのでしょう? 立派な人は現代にもいます。 子どもの凶悪犯罪なども、現代社会と今の親を育てた親との関係、そして周囲がそれを受け入れてしまっているところに問題があるように思えます。 昔は、理由など必要なくて 礼儀なども、そうするのが当たり前だったとしつけられていたと思います。(これは戦争前の教育のスタイルの影響でしょう)今はそれらが崩壊してきましたが、結局当時がよかったのか?と考えたとき、当時を基準に考える人がいるため、世代を受け入れられないようにも思います。(ジェネレーションギャップでしょうか?) ようは、社会の変化等に順応になれなかった部分が、しわ寄せとなって出ているのだから、ここまでくるのにプロセスがあったことを忘れてはいけないと思います。 個人的には、今まで島国だった日本が、国際化に対応できない状態なのでは?と感じました。 日本独自のスタイルが、日本を支えてきたわけで、それが崩れたことで、よく出てきたところもあれば、混乱するところも出てきたと… そういう意味では、ごくごく自然なことで、昔の人がうんぬんんというのは、どうかなという気もします。 どちらも同じような感じかなと… ただ、当たり前のようなことが、当たり前にできなくなったなど、当時見えていたものが見えなくなってきた(社会のめまぐるしい変化等において)ことは否めないと感じます。 優劣はつけられないですね。どちらにもよい点、悪い点はありますし。 ただ、昔のような向上心(ダメな日本が経済大国)がなくなったことは、少し残念に思えます。

hisui1
質問者

お礼

回答(アドバイス)ありがとうございます。  そうですね私も、前の社会環境や教育等々が今現在の状態を生み出したのではないのかなぁ?と思います。  確かに優劣はつけられないですよね、今良くなった事も結構ありますよね。まあ、他人に迷惑をかけるとか、当たり前のことが出来なくなったとか、あの向上心が無くなってしまった等は確かに残念ですね。

その他の回答 (11)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.12

#2の、古代エジプトの話、私も聞いたことがあります。 壁画の古代文字を解読したら「近頃の若いやつらはなっとらん・・・」 ウルフルズの「明日があるさ」の歌詞にも「今の若い奴は・・・ってよく言うけれど」とありますが、 たしかに、自分の頃よりマシな部分も多いです。

hisui1
質問者

お礼

私も、ゲーテのファウストの中で老人さんが「最近の若い者は・・・」って言ってるのを発見しました、やはりいつの時代でもそう言われているのですね。ゲーテは更に(彼なりの考えで)そう言う理由を分かりやすく書いてました。  nozomi500さんすごいです、そういえば「明日があるさ」でもありましたね。あらためて考えて笑ってしまいました。

回答No.11

 基本的に日本人の、全体的なハングリー精神は落ちてきていることは事実です。  ただ空気に支配されるという点については、変わっていないのでしょうか。例えば首相の言っていることは3年半前と基本的に何も変わっていませんが、マスコミ批判論調によって小泉は守旧勢力と妥協したといえばそれに従った投票行動をとる。しかし彼は、政策の是非はともかく自民党にぶら下がっていた人を切って自民党を確かに潰しました。 彼は、たしか役人を切るとは言っていませんでしたから今日のような状況は、当然予測できました。  これは、第2次大戦も同様で軍幹部は対米戦争といって予算を獲得してきたのだから今更負けるからといって戦争しないとは言えんといって戦争を始めてしまいました。  要するに、小事に忠実な小人が多い、これは大半の人間がそうがそうで現代人の我々が特に卑下する問題ではないのです。  このような観点から考えると、元々日本の強みは優秀な労働力にあったわけです。  NHKのプロジェクトXの内容を出版物で見てみるとエンジニア仕事を工場労働者が行ってきた。それが今は、本当に工場労働者になりさがってしまっている。ではエンジニアに戻すには基礎学力、労働意識これらのものを復活するにはどうしたら良いか考えなくてはいけない。 昔は考えなくても食えないという理由でやってくれたことを上は考えなくてはならなくなった。要するにどの部署にも経営感覚が必要になった。ただそれを供給するのは前例が無いから困難だということになると思います。大半の人は、自分で考えることが出来ませんから。  要するに環境が現在変化しているからそれにて適切に対処できない現状はある意味正常なのです。  適切に対処できるようになるまでは、ある程度の混乱があってその後正常化する。それまでの期間は公的に面倒を積極的に見る。これが普通の為政者の役割で無い袖は振れんというのはとてもまともな為政者の言うことでは無いように思います。そういう意味では上杉鷹山はえらかったのでしょうが、青森の方では人を食ったということも有ったらしいので一概に昔の人がえらいと言えないと思う。  何時の時代もえらい人もだめな人もいます。ただ時代の変化点にはえらい人がいないと庶民が困る。特に日本の場合は空気という意味不明のものを上手に操ることの出来るえらい人で無ければなららいからよその国より大変かもしれない。ただ一般国民は少し落ちたといえまだまだ世界トップクラスの労働力であるわけだからその点は楽ですけどね。   

hisui1
質問者

お礼

回答ありがとうございました、お礼が遅くなってしまい申し訳ないです。   そうですね、環境が変化しているのだから混乱しても異常ではない、むしろそれを上手く導いてくれる人がいればいいんですね。

回答No.10

過去は美化される傾向にあります。 例えば →「昔の人は戦争に行って戦った!偉かったんだ!」   戦争に行く事が偉かったのか?? →「今の教師は生徒を叩かないから犯罪が増えるんだ!」   叩くことが教育なのか? →「昔の人は責任をとって切腹した!偉かった!」   自殺することが偉いのか? 等いろいろあると思います。 やはり世代の考えの違い。そして過去、常識とされていた事が現在では非常識(その逆もあり)とされていることなどが絡んで「昔の人は‥」となるのではないでしょうか?? あとメディアの普及によりいち早く犯罪などの情報がながれるため、より昔がよかったとなるのではないでしょうか。

hisui1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、ちょっと???ってことありますよね!! この問題を考える際に世代の考えの違いはとても重要ですよね。 また、今が生き辛ければ生き辛い程、過去は美化される事が多いですよね。

回答No.8

こんにちわ。 わたしは賢い答えができませんが、きのう丁度このような話をしていたので書かせていただきました。 わたしが働いている会社の横が、ゴミ捨て場になっていますが、ゴミ日でもないのに、大量のゴミを捨てていくのは、よく『最近の若いもん・・・』と言っている年代の方ばかりです。 立ちション(失礼)や車内のゴミを平気で捨てているのも、その年代の方が多く、ガッカリしてしまいます。 逆に、キレやすいと言われる、今の中高生も以前の規律ある日本人からすれば、何たることか!ということでしょうし、バブル以降に成長をしてきたわたしの世代(27)をみて、非常識とおもう年配者は多いでしょう。 結局は、モラルの問題。 ・・・と言うより、各家庭のモラルの水準によって、モラルの欠如している部分が、その時代の背景によって、出方がかわってきているだけではないでしょうか? 例えば、ゴミを平気で捨てるような60歳方の子供が30歳になり、平気で車椅子専用駐車場に車を止めて買い物をし、その子供がキレやすいと言われる子供となって育つのではないでしょうか? どの時代も、常識やモラルのない人はいます。 それを、目に見える分かりやすい表現で、他の大人が『時代が違う』となって口を突くのではないでしょうか? その親から突き詰めれば、それは昔から続いてきたもののようにおもえます。 何だか、書いていて分からなくなってきましたが、自分は人に迷惑をかけたり、嫌な気持ちにさせないように生きていきたいとおもいます。

hisui1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 …残念です、確かにどの年代でも常識やモラルの無い人はいますね。しかし、モラルが無いと言っている年代の人が、人に迷惑をかけないという基本的な事が出来ていればもっと説得力があり、社会も変るかもしれないのに。

回答No.7

社会システムとしては、昔よりも今の方が時間の経過の分だけ知識を積み上げが行われていますから、あらゆる面で発達していて、それは過去のどの時代と比べても段階的に進歩してきているはずです。 しかしその社会に暮らす人々の意識はどうかといえば、昔も今もなんら変わりのない観を否めないように思います。 モラルなどは、今は今のモラルでも暮らせる状態が出来ているから今のモラルになったのであって、昔はそれでは暮らせないから昔なりのモラルになっていた。つまり外的要因の違いによるものであり、人間の中身自体はおそらく全然変わっていないものと思います。 その証拠に犯罪などに代表される争い事があります。 だから人間性の優劣は現代人も昔の人も差が無いだろうと僕は思っています。優劣の差があるとすれば、社会システムだけ。 さらに社会システムは常に移り変わっていますので、老年期の人間が青年期の頃の自分と現在の若者を比較したところで同じになるはずもなく、自分の人生観を主観的に押し付けるなら、最近の若い者は・・・という見識になる。これが繰り返されているだけだと思います。これは拡大解釈をすれば、多様性を認めない人間の視野の狭さに繋がるものであって、要するに人間という生き物は何時の時代もあまり賢くないということだと思います。

hisui1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が大変遅れてしまい申し訳ないです。  >多様性を認めない人間の視野の狭さに繋がるものであって~。   そうですよね、自分のものさしを使い、時代を考慮せず比較すればそうなりますよね。 モラルは変ったけれども無くなった訳ではない。自分の考えているモラルとは違うから無くなったと思うという事ですかね。

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.6

20年くらい前までは、かなりガラが悪い社会だったかな。 大きく変貌を遂げたものに自動車教習官があります。今はサービス業として教育されていますが、昔はチンピラまるだしで無教育で、差別業種に近い感覚がありました。他にも思い出せば色々浮かびますが、ガラが悪く暴力も珍しくなかった時代ですが、一方で人間臭さも強くあって、生きるにおいて妙な安心感がありました。その点、現在はドライもしくはドライ志向が強く、本気さが感じられないため不安が常につきまといます。 まぁ一長一短がありますが、20年くらい前までの濃厚さに比べると「人間」の味が希薄ですね。タモリの昔はバタ臭さが強烈でしたが、今はスマートです。

hisui1
質問者

お礼

回答(アドバイス)ありがとうございます。 そうだったのですか、ガラが悪かった様ですが、本音で生きてるって感じで羨ましくもありますね、生きてるって感じが伝わってきます。今の人も必死で生きていますが、本音を感じないので私としても不安を感じますね。

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.5

社会が変わればモラルも変わるのですから一概に言うことはできないとは思いますが…。 少なくとも現在は高齢者の犯罪というのも増加しているようですし、犯罪というレベルではあんまり変わらないんでしょうね。 上の世代の人間が作り上げてきた社会にあうモラルで育ってきた人間はそれに従わない人達をけなすのは当然のことで、逆にその社会が間違ってると思う人たちはそんなにかまう人もいないわけですし、上の人たちの最近の若者は…なんていうのはまぁ口癖みたいなもんでは?

hisui1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、社会が変わればモラルも変わりますからね。上の世代の人達が受け入れられなくても当然ですよね、逆に下の世代が上の世代に反抗している面が多少あるような気がするのですが。 それにしても最近変化が著しい気がします・・・。

  • SPLINTER
  • ベストアンサー率40% (412/1028)
回答No.4

物質的な貧しさと精神的な貧しさの違いではないでしょうか。昔は特に食べ物は粗末にするなと言われました。物が無い時代はそれを補うために様々な工夫をしていました。現代にも受け継がれている事もあります。 人と人の結び付きは薄れてきていますね。現代で昔ほど深い付き合いだとウザイと思われるでしょう。よく昔の日本人はハングリーで今の日本人は平和ボケしていると言う人が居ますね。 ボクシングを例にすると、昔も今も減量は付きものです。昔は食べられるだけで精一杯で娯楽も少ない時代でした。現代は誘惑が無限にあります。 最初から食べ物が無い空腹と目の前にご馳走があるのに食べられない空腹、どちらが辛いでしょうか。物質的な貧しさと精神的な貧しさを表していると思います。

hisui1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、物質的な貧しさと精神的な貧しさの違いというように、質が変ったと感じますね。それを良くなったと思うか、悪くなったと思うか、色々な意見があるのでしょうね。

noname#25687
noname#25687
回答No.3

この昔の人と今の人を比べるというのはですね、ずっとずっと昔から行われているらしく、徒然草にもそういうくだりがあるそうです。 私は40代になりますが、子どものころから、こういう「昔の人は立派だった」というような話は続いています。なので、こういうことを言う人を見ると、「他に言うことないんだなぁ」と思います。 でもって、「最近の子供はおかしい、凶悪だ」という話に対しての検証が何かのTV番組で行われていたのですが、昭和40年代前半に10代の犯罪が統計としては一番多かったそうです。そこから比べると減ってるんですが、そのとき10代だった大人たちが「最近の子供はおかしい、凶悪だ」と言ってみたりするので、喉元過ぎれば暑さ忘れる、ってことでしょうか。 でも、そういう本当は違うノスタルジーのようなイメージをどこかで持っているって、人間てそんなに悪いものじゃないかもしない、と信じる意味では、大切なことかもしれません。

hisui1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。皆さんとても早いレスポンスで嬉しいです。 質問ですが、Za-wa-waさんは最近と比較してみたりしてどうお思いでしょうか?もしよろしければ教えてくださいますか。

回答No.2

正直なところ、比較のしようがないと思います。 例えばドメスティックバイオレンスなどはこれまで「家庭内のこと」ということで事件として扱われなかっただけですし、わいせつ事件などを起こす教師にしてもこれまで学校という社会で隠蔽されていた部分が明るみに出やすくなっただけ、という側面があります。少年犯罪などにしても同様で、戦後のピーク時と比較すれば件数はむしろ減っている状態です(ただし、少子化の影響もあるでしょう)。社会のシステムが変わってきている以上、それにモラルもあわせて変更せざるを得ないわけですから比較自体が難しい問題だと思いますよ。 ちなみに「最近の若い者は・・・」というのは今に始まったことではなく、古代エジプトの文献にもそのような愚痴の書かれたものがあるそうですよ。

hisui1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。 この比較というのはどうしても客観性と正確性が取れないですよね。しかし、実際にこのようなことを口にする人の生の考えを知りたいというのもあります。(私自身、自分より下の年代を見て考えの異なり等が気になりますし)  >古代エジプトでも・・・。本当ですか、そうなんですか。大昔から、他の国でもやはり「最近の若者は・・・」と比較されているんですね。

関連するQ&A