• 締切済み

何から活性炭をつくるべきか?

土に活性炭をまき、有機肥料や化学肥料を使わずに植物を栽培していく場合、いったい何の木(もしくは産廃)を何度で炭にすればいいのですか? また、素人でも分かりやすい活性炭のページ教えて下さい。

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.7

肥料法を探したのですが.見つかりませんでした。 肥料法の兼ね合いで.肥料として販売できない可能性がありますので.肥料法をご近所の図書館で入手して下さい。 現行日本法規という書籍のどこかに載っていると思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.6

活性炭の作り方で.化学処理が指摘されていますが.私の書いた内容は.「籾殻」を使う方法で.籾殻の蒸し焼きの場合には.木炭に比べて細かな微粒子となり.表面積が増える傾向にあります。 微細穴の存在は少ないかもしれませんが.30-40年前は.「活性炭」と称して.普通の炭の粉末が販売されていたこともあり.吸着率が若干(20-50%)低下するかもしれませんが.素人が作る分には.木炭と活性炭の違いについて特に気にしないで済みます。 むしろ.農業の場合には.価格をいかに安く押さえるかに注意する必要があります。一般に農業の場合には.投下資本100に対して.売り上げは101程度.10年中5年が赤字で2年がトントン.3年が黒字という.とんでもない経営環境にあります。性能が良いからといって.下手に高価格品に飛びつくと.資本回収が困難になる可能性があります。自分でできることは.可能な限り自作し.対外出費をいかに低く押さえるかが.どんぶり勘定としての農業経営の基本です。 ところで.活性炭の使用目的は.土中の酸素量の確保.つまり.通気性・保気性(この漢字・名称かどうかは疑問)の確保で良いのですよね。ゴルフ場のような散布農薬の溶出防止ではありませんよね。散布農薬の溶出防止では.吸着率が大きく影響します。こちらは.工業活性炭を使用しないと色々な物質の溶出の原因となります。 化学肥料の肥料焼け止めとしては.活性炭を使うよりも泥炭(ピートモス)を使ったほうが簡単です。泥炭を使うと.たしかコバルトが不足しやすいので注意が必要です。コストパフォーマンス優先では.厩肥を2-3年野積みにして使用すると.フミン酸が同様な効果を示します。

motiwon
質問者

補足

どもありがとうございます。農業はおまけで、家庭用の販売をメインにしようと考え中です。釜を買わないと行けないので投資はおおきくなりますが、炭を 産廃(梅干しの種/酒)から作成した場合、コストは大幅に楽になるとおもっています。 活性炭の使用目的は、消石灰の代わりに使用して土のPHを調整したいと考えております。

  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.5

植物の栽培に、活性炭でどの様な効果をお求めなのか一寸判らないところもあるのですが、自分で製造と言うことになると難しいかもしれませんね。 参考URLにあげておきますが、ここで言うように、結構難しいです。 もし、普通に野菜作りに利用されるのでしたら、伏せ焼きで結構良い炭が出来ますよ。 作り方は、広い土地が有れば、その一角に穴を掘り、柴を置き、その上にどんな木でも良いのですが、重ねて置きます。 後はトタンなどで蓋をして土をかぶせます。 詳細は文章では説明が長くなるので下のURLの写真を参考にしてください。 http://www11.cds.ne.jp/~onda/gallery/fuseyaki1994.html 温度がうまく制御できればいいのですが、500~800度くらい出ればいいのではないでしょうか。 その辺りは試行錯誤してみて下さい。 もし本当に活性炭と言うことでしたら、狙った効果をお知らせいただければ有り難いです。

参考URL:
http://www.techno-s.co.jp/publish/ac/ac-kmokuzi2.htm
motiwon
質問者

補足

どもありがとうございます 土の成分を変えたいのが目的です、今までの化学肥料では土が固くなるし 有機肥料では発ガン性が問題です。 そこで、消石灰の代わりに活性炭を使用し 少しの有機肥料を確実に植物に吸収させたい。 というのが目的です。 後、製造販売も目下検討中です

  • sesaami
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.4

活性炭ではないのですが、コーヒーを抽出したあとの出し殻をダッチオーブンに入れて半日くらい燃やしておけば細かな炭は出来ます。 途中で開けるとだめになってしまいますから、4時間くらいはくべて置いてください。

motiwon
質問者

補足

どもありがとさんです。 その炭は土のPH値を代えるとき どのように変化するのですか?

noname#211914
noname#211914
回答No.3

edogawaranpoさんの参考URLサイトにあるように、「活性炭」の製造は設備がないと難しいのではないでしょうか? (炭とは異なります!) 活性炭に関しては、専門書もありますが、活性炭を撒く事でどのような効果(?)を期待されているのでしょうか? 補足お願いします。

motiwon
質問者

補足

土の成分を代えたいのです 酸性、アルカリ性を自由に調整したい どの木ならPH値があがる(さがる) というのが分かればベストっス

noname#21649
noname#21649
回答No.2

籾殻を使っていますけど.答えになりますか? 白くなる前に火を消すと活性炭を作れます。 白くなるまで火を燃すと.珪酸系肥料になります。

  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.1

こちらはいかがでしょう。↓ ここの記述によれば、材料は「オガ屑、木材チップ等」 とされていますので、普通に材木になる木であれば良い のではないでしょうか。

参考URL:
http://www.uranokk.com/ac/mokuji.htm
motiwon
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 有機肥料と化成肥料の違いはどのように理解すべきか

    植物が生育するのに3大肥料としては窒素・リン酸・カリが言われておりますが、野菜などで有機栽培の商品は価格が高く設定されることがあります。有機肥料と化成肥料は同じ成分の3大成分であっても違いがあるのでしょうか。化学的に合成された窒素・リン酸・カリと有機物由来の窒素・リン酸・カリが化学的に違いがあるのでしょうか。そしてそれが生育する植物にどのような違いが現れるのでしょうか。教えてください。

  • 野菜や果樹の肥料についてお尋ねします。

    畑などの土壌をふかふかにするのは、有機肥料を鋤きこむことが必要と認識しています。 これは、微生物が有機肥料を分解して柔らかい土壌にし、植物が吸収しやすい何かにすると漠然と承知しています。 化学肥料だけを施肥すると、土壌が固く締まって、次第に植物の繁茂に不適切になると聞き、実際に菜園が乾期に固くなってしまい、作物が採れません。 化学肥料と有機肥料を同時に施肥すると、速効性の化学肥料が効いた後、有機肥料を分解する細菌が活躍して豊かな土壌にするのでしょうか? 化学肥料は一時的にでも、土壌細菌を消毒してしまうのでしょうか? 作物に関して、化学肥料と有機肥料の土壌細菌の関係など、肥料の有効な与え方について教えてください。 素人につき、文言の使い方については、大目に見てください。

  • 畑の仕方?についてのホームページしってます?

    畑をすることになったのですが、さっぱり知識も無く困っています。 前に畑をしていた人が有機栽培でしていたらしく、「土が肥えているので化学肥料は使わないほうがいいですよ。」「雑草が肥料になる??」とか、教えていただいたのですが、なんせ土の作り方や、ムネの作り方とか何にも知らないので・・・。何か初心者でも解るホームページや、本などお勧めのものがありましたら教えていただけるとたすかるのですが・・・。

  • スイカ栽培に適した肥料について

    8月中旬の収穫を目標に、スイカを栽培することになりました。施設の一角を利用した畑で、今までどちらかというと何も分からずに牛糞や腐葉土が撒かれていた土地です。これから土を掘り起こし、振るいにかけてひとまず苦土石灰で土を中和予定です。定植は5月中旬を予定しています。 そこでお伺いします。予算の関係で今ある肥料で土作りをしなくてはなりません。今あるのは、牛糞(チッソ、リン、カリ混合)、腐葉土、有機培養土(鹿沼土、堆肥、黒粒土、化成肥料(配合有)、《弱酸性》)、くん炭だけです。おそらく有機培養土に石灰を混ぜるのはよくない(アルカリ性に偏るため?)とは思うのですが、このように、スイカ栽培のために、”こう混合すればいい”や、”この配合はしないように”など見解は色々とあると思いますが、これらの肥料を用いてのアドバイスいただければと思います。土地の成分により差はあると思いますが、一般的な見解で結構ですのでよろしくお願いいたします。当方素人です。

  • 有機栽培と化学肥料

    有機栽培は本当に良いものなのでしょうか? 化学肥料は本当に良くないものなのでしょうか ネット上でいろんなサイトの情報をみる限りでは 有機栽培が必ずしも良い面ばかりではなく 化学肥料が悪者扱いされているが実はそうでもないという内容の物が結構あったので 有機JAS、特別栽培農産物を好んで食べていたので心配になりました。 皆さんの意見よろしくお願いします

  • ジャガイモの元肥

    化成肥料を使うと土が固まってしまうので、有機肥料でジャガイモを栽培したいです。元肥には何を使えばいいのでしょうか。

  • ブルーベリーの有機栽培ではどんな肥料を使えば良いのでしょうか。

    ブルーベリーを現在はポット植えで栽培しています。 将来は地植えで大量に栽培しようと考えています。 有機栽培(化学肥料を全く使用しない方法)で育てたいのですが、どのような肥料を与えたら良いかお教え下さい。

  • トマト有機栽培時の葉茎汁液の硝酸濃度について

    有機肥料を用いてトマト土耕栽培を行なう際には,化学肥料を用いる場合と同様に成熟果房直下の葉茎汁液の硝酸濃度を1,000~1,800ppmで管理してもよいのでしょうか。 もしかすると,硝酸の形態から早く有機態窒素に変わることもあるのではないかと疑問を持ったからです。 また,葉茎汁液作成時に脱色のため少し活性炭を混入するような文献表現がありますが,イオンも吸着されてしまうのではないかとおもいますが,どなたかご教示ください。

  • 有機肥料の成分表について

    家庭菜園で、野菜をつくっています。 有機栽培を意識して、化学肥料はつかわないように、 ホームセンターなどで市販されている有機肥料を使っています。 しかしながら、市販の化学肥料と同じように、有機肥料のパッケージにも、成分として(窒素(5)リン(8)カリ(5))と書かれてあります。 私の認識では、有機化合物が分解されないと、上記成分は生まれないという認識なので、有機肥料に成分が書かれていることに違和感を感じてしまいます。 この場合の有機肥料というのは、 (1)有機物が微生物によってすでに分解されている肥料。(肥料の中に微生物がたくさん入っている) (2)油粕などの有機物に、無機成分を人工的に加えたもの。 (3)有機肥料そのものには、まだ無機成分が入っていないが、微生物の分解によって得られるであろう成分。 上記、3つが考えられるのですが、市販されている有機肥料の認識として、正しいのはどれなのでしょうか?

  • 生理活性を伴わない理由

    こんにちは.当方,化学系の人間ですが,有機合成についてはまったくの素人でございます.宜しくお願い致します. 私が所属する専攻科では,生理活性をもつ天然物の全合成を行っている研究室があります. 聞くところ,ただでさえ気の遠くなるような全合成にようやく成功したとしても,肝心の生理活性がまったく認められない場合が往々にしてあるそうです. これはいったいどういうことでしょうか. 合成された天然物そのものに立体化学等の何らかの欠陥があり,天然物と異なる分子構造のものができているのでしょうか. あるいは,生理活性を発現するファクターが分子構造以外の何かに相当しているのでしょうか.それとも,他に何か特別な理由があるのでしょうか. ちなみに,全合成しても生理活性がなかった場合,その研究室ではペーパーを書かせてもらえないそうです. 所詮は人間.たとえ肉体(分子)は作れども,魂(活性)を込めるまでには至らない,まさしく神の領域,とでも言わんばかりの興味深い事例です. 本事例について何かご存じの方,ご一報いただけると幸いです.