• ベストアンサー

百人一首で

小学4年生の男児がいます。 最近、和歌に興味を持ち始めいくつか覚え、他にも教えてほしいと言うので、家にあった百人一首のカルタを見せました。 丁度もうすぐ夏休みですし、自由勉強の一つに良いかなと思っています。 しかし、ただ覚えても、提出できるような作品になりません。 夏休みの自由課題として形のあるものにしたいのです。 どのようにしたら良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ちょっと大変ですが、自分でフダをつくるのはどうですか?自分なりに絵や字を書いて。手持ちのカルタを参考にしても、書き手によって個性が出るから面白いと思うのですが。

papiko1111
質問者

お礼

私も最初に考えたんです。ホントにちょっと大変そうかな・・・と思い、案から外していました。 でも100枚は無理でも、まずは好きな歌とか、家族で手伝うとか・・・、そうすれば楽しくできそうですね。 (最近の自由研究は、親が手伝うなど、親子で協力して作り上げるというやり方もOKのようなのです) 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.4

全国に競技カルタの会があります。 競技会にまで出ないにしても練習会に夏休み中だけでも参加してはどうでしょう?競技人口を増やすのも活動の一つなので、初心者の指導もしてくれます。その参加記録に感想文をつけてはどうでしょうか。あと全部覚えられれば練習試合も出来ますので、いついつ誰々とやって何枚負けた勝ったの記録も出来ます。 大まかな住所と、全く初心者である旨(もしくは5首覚えたとか)書いて、info@karuta.or.jp に問い合わせれば近くの会を紹介してくれると思います。競技成績向上中心の会と、初心者教育にも重点を置いた会と若干会によって性格も違うようです。

参考URL:
http://www.karuta.or.jp/
papiko1111
質問者

お礼

今住んでいる県にも支部がありそうです。一度、問い合わせてみます。 実際に見る機会があれば、もっとやる気になりそうですし。 回答ありがとうございました。

  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.3

歌を詠んだ人のことを調べてみたらどうでしょう。 小野小町とか?

papiko1111
質問者

お礼

作者も一緒に覚えているようです。 名前自体もも読みにくい人が多いし、作者のことや背景なども勉強になりそうですね。 回答ありがとうございました。

  • deepsnow
  • ベストアンサー率20% (55/263)
回答No.2

NO.1です もう一個URL貼るのを忘れてました

参考URL:
http://www.karuta.or.jp/
  • deepsnow
  • ベストアンサー率20% (55/263)
回答No.1

競技カルタはご存知ですか? そのルールやすべての札の覚え方などを調べて書くのはどうでしょうか? http://www.watarase.ne.jp/hyakunin/index.html

papiko1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 英訳してください。

    中3です。 英語の時間に、 英語で日本の文化を紹介することになりました。 何を紹介するかは自由で、 私は百人一首にしました。 しかし、作った日本文が英訳できません。 なので英訳をよろしくお願いします。 「これは百人一首です。  百人一首は100つの和歌がある和歌集です。  百人一首はカルタで有名です。  そのカルタはたくさんの人々に遊ばれています。  私は中1のときに全部覚えようとしましたが無理でした。  もし興味を持ったなら、自分の気に入る和歌を探してみませんか。」 ちょっとおかしな文章ですし、 内容が薄いですが気にしないでください。 また、なるべく中学生でもわかるような 単語や文法で訳してください。 4文目の受動態の文は 受動態(be動詞+過去分詞)で英訳してください。 少しアレンジしてくださってもおおいに構いません。 よろしくお願いします。

  • 自由課題用無料テンプレートを探しています

    小1のママです。 夏休みの宿題の1つに自由課題があり、工作体験をしました。 簡単な物ですが、いくつかの作品を作りました。 子供が全部を提出したいというので、その際、撮った写真と簡単なコメント付きで1枚の用紙にまとめてあげようと思うのですが、なかなかいいサイトが見つからず、困っています。 どなたか、お勧めサイトがありましたら、教えていただけると助かります。

  • 中学一年の自由研究について

    私は、中学一年です。 もう夏休みに入り、自由研究の課題を出されました。 なにをすれば良いか分かりません。 しかも、今年が初めての中学の夏休みなので 部活や勉強と両立できる簡単な課題を下さい。 充実した夏休みを送りたいので・・・。 よろしくお願いします。 (自由研究の良い課題のサイトなどありましたら、 そのURLも下さい。) わがままばかりですみません。

  • 「未発表」夏休みの自由作品はセーフ?アウト?

    娘が書いた文章が、とあるコンクールに入選したそうです。 応募要項を見なおすと「未発表のものに限る」とあります。 多少の手直しはありますが、ほとんど同様の内容を、 小学校の夏休みの自由作品として出してしまいました。 (学校からは特に何かのコンクールに応募したりということはなく、 校内で展示しただけで、すぐに手元に戻ってきています。) 学校の夏休みの課題に提出してしまったことは、伏せておいた方がよいでしょうか…… 入選が取り消されるほどのアウトの可能性もありますか?

  • 夏休みの自由課題

    小学校1年生のママです。 娘が初めての夏休みを満喫しています。 私が小学生の頃と比べると、学校からの宿題が大きく変わっているのに大変驚いています。 指定のドリルがなかったり、絵日記が数日だけ。 ただ、1年生ながら「自由課題」の提出が必須になっています。 昨年1年生の自由課題を出された方や、今年、もう実行中という方で、 1年生向けの課題のヒントがありましたら、教えていただけますか? 高学年くらいですといろいろ浮かぶのですが、1年生となると却って難しいです。 今、思い描いているのが、 ○旅先や公園で採取した葉や花の押し花 ○少し難しい折り紙への挑戦 です。 よろしくお願いします。

  • 【緊急課題】エンターティメントと感想

    ◆課題 最近面白いと思ったエンタテインメント作品(一作品)とその理由 ※メディア・ジャンルは問いません 上記について課題が出ました。 そこで皆様にお力を頂きたく思い投稿しました。課題の答えを求めようと思って投稿している訳ではありません。。。 私、上記のような「課題」というのをやった事がありません。書式自由との事で言われたのですが、やはりある程度は決まった書式があるのではないかと思っております。こういった場合はどんな構成で文章を作り上げたらよいのでしょうか? たとえば「オードリーヘップバーン」に興味をもった。←こんな場合はどんな構成で文章を完成させますでしょうか? 書式自由な課題を経験したことのある方ご教授願います。 ※もし分かり易いサイト等あれば教えていただけると幸いです。

  • 手作りの漢字辞書

    こんにちは。一年生の子供の母です。 今、夏休みの自由作品作りを考え中です。 毎日コツコツできるものが良いと先生の方から言われましたが、子供は今とても漢字に興味が出ているので、“かるた作り”でもしようか?といっていました。 けれども一年生80字も、読み訓読みなどありますので、 具体的にどう作ってよいのかわらず考えてしまいます。 また漢字辞書なども字を覚えられていいかなと思うのですが、ノートでどうやって作ったらいいのかが、いまいちわかりません。 例えば画数で書いていくのか、50音で国語辞典のような順で書いていこうかなど。 こうして手作りで自分で作ったものを、後からも使ってみるというのはとっても楽しいと思うのですが・・ もしどなたか作った事のある方など、又アドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 夏休みの宿題の思い出

    こんにちは^^ 8月も中旬になり、そろそろ宿題の心配をするお子様も多いのではないでしょうか? 皆様、夏休みの宿題についてどのような思い出がありますか? 好きだった課題や大嫌いだった課題などいろいろいお聞かせ下さい♪ 因みに私はギリギリにならないと頑張れない子だったのでラスト1週間に賭けていましたね。 ドリルや漢字の書き取りなど埋まれば良い課題は好きだったのですが、大嫌いだったのは自由研究でした。 自由っていうアバウトな課題が何をして良いか分からな~い!毎年毎年本当に困り何とか捻り出して提出したものです。

  • 元素について ― 小学生の自由研究

    小学4年生の息子が元素記号に興味を持ち、夏休みの自由研究に「元素をやる」と言っています。 その意気を大事にしてあげたいと考えているのですが、どんなことをやらせたらよいのか、どれくらいの難易度を目標にして良いか判りません。 私自身、化学はそれほど不得意ではなかったのですが、高校卒業以来全く振り返ることもなかったため、ほとんど忘れてしまっているのが現状です。 ただ、周期表を見せて「水素の粒が2個と酸素の粒1個がくっつくと水になる」と教えたところ、非常に興味深そうにしていました。 課題例や指導方針、小学生にも解りやすい図書の紹介などご助言頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 短歌(和歌?)を添削してください。

    詠み歌の最後をくくる語として、「散ってなるものか・・・」という決意をあらわす語に、「散るまじ」か「散らまじ」か、どちらが適切でしょうか。 あるいは他に叙情的な表現がありますでしょうか。 私は、小倉百人一首、あとはコミックの「あさきゆめみし」くらいしか短歌(和歌)にふれた経験はない浅学ですが、小学生の時に最も愛読していたのは「落窪物語」、という歪な経緯をふんでます(^^;)。 最近、「目覚めて」しまい、脳みそ絞ってがんばってます。やっと二首ほど詠めた感じです。 できましたら、メール等で添削してくださるサイト様などもさがしております。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。