• 締切済み

MOSFETのスイッチの立ち上がり

mink6137の回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.6

>波形を見てみると下のように矩形にならずに曲線になります。 立ち上りが鈍るのは負荷抵抗RLを通してMOSFETの出力容量Cossを充電 する時の時定数によるものが支配的です。 従って、この鈍りを小さくするには ・Cossの小さい小電流のMOSFETを使う。 ・RLは出来るだけ小さく。 がこの回路では限界です。

関連するQ&A

  • 過放電防止カットオフ付バッテリ・モニタを強制的にオ

    以下のページ http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2012/05/post_100.html#more の過放電防止カットオフ付バッテリ・モニタについて質問です。 バッテリの放電が進んで電圧が下がったら負荷との接続をMOSFETのスイッチでオフにするという回路です。 http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/1_AS000571.GIF これにスイッチを追加してバッテリーの状態にかかわらず手動でオフにしたいと思います。 負荷は12V 1A程度を見込んでいます。 バッテリーとの接続をスイッチでオフにするのが一番だと思いますが、それを許容できるスイッチが手持ちにありません。 手持ちでは6V 0.3Aという定格のスイッチならあります。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05043/ そこで、このスイッチを使う前提で以下のような案を考えていますがどの方法がベストでしょう。 あるいは、全く別の方法や1.2.のアレンジでも結構です。 よろしくお願いします。 1.PICの出力とゲートの間にスイッチを入れてゲートの電圧をゼロにする。 2.レギュレータとPICのVddの間にスイッチを入れてPICをオフにする。 なお、MOSFETはIRFML8244TRPBFTRに、レギュレータはTAR5SB33に変更します。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06051/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03288/

  • MOSFETのゲートドライブ電流

    こんにちは 最近趣味でマイコン(PIC)を始めたばかりの初心者です。 (電子回路も詳しくありません。) PICの出力(吐き出し電流5V、最大25mA)をMOSFETにつなぎ、 12V1Aほどの負荷(DC電球)を数ヘルツ程度の低速でON/OFFする回路を考えています。 PICのプログラムはLEDで動作確認できましたが、12V1A程度の電源がないので 実験できず、机上で確かな計算をする必要があります。 ゲートには適当な抵抗をつけて直接PICにつなげばいいと思っていたんですが、 その『適当な』抵抗の値をいくつにすればいいのか、わからなくて色々調べていたら、 なにやら『ゲートドライブ電流』というのがあるとわかりました。 1/tr*Ciss*Vgで求めるということです。 使おうと思って買ってきたMOSFET(2SK2782)のデータで http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/Transistor/Power_MOS_FET/20050902_2SK2782_datasheet.pdf 計算するとtr=15ns,Ciss=880pFで、約290mAということになります。 この『ゲートドライブ電流』というのは、トランジスタとは違って D-S電流の大小にかかわらず、いつもこの値を流さないといけないんでしょうか? 1Aの負荷をON/FFするのに、290mAも流さないといけないとしたら どっか私が誤解しているとしか思えないのですが… MOSFETにした理由は、PICの出力をほぼ直接つなげられ、(そういう回路をよく見かけたので) 部品点数が減らせるということでした。 またトランジスタをつかうと、大きな電流を扱うものはヒートシンクが 必要になりそうで工作が大変になる。というのもありました。 よろしくおねがいします。

  • MOSFETの選定方法について

    回路設計の素人なので、MOSFETの選定で困っています。 現在、MOSFETのNチャンネルを使用してSW回路を作ろうと考えており、ゲートには入力電圧(5Vor12V)、ドレインには電源電圧5Vにプルアップされたマイコンポート、ソースにはGNDを接続しています。 ゲート入力電圧は5Vと12Vのどちらも対応できるように設計したいと考えています。 FETの選定で注意すべき項目をご教示頂けますと幸いです。 説明がわかりにくい場合は、追記、修正を致しますので宜しくお願い致します。

  • MOSFETを使用したアナログスイッチ回路について

    とにかくOn抵抗の小さい(1mΩ以下)アナログスイッチ回路が必要です。 市販のアナログスイッチでは満足できるものが見つかりませんでした。 PhotoMOSリレーもいろいろと調べてみましたが、良さそうなものを見つけることができませんでした。 いろいろと調べているとMOSFET2個でアナログスイッチ回路が構成できるというところまではたどり着いたのですが、そこから暗礁に乗り上げています。 MOSFETはOn抵抗が1.2mΩの IRF1324(www.irf.com)を使用しようと思っています。 nチャンネルMOSFETを使用したアナログスイッチ回路(0-5Vロジックで開閉)はどのような回路にすればよいかお教えいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • MOSFETの選び方について

    MOSFETの選び方について 今度NPNトランジスタを用いてスイッチ回路を作ることになりました。 条件は以下のようです Vin 0[v]のときoff Vin 5[v]のときon 使用するMOSFETは2SJ680を使おうと思っています。 学校で計算式については習ったのですが、実際に作成すようと思うとどのように値を決定したらいいのかわからなくなってしまいました。 Id=VCC/R1=5/R1[A] ゲート電圧:Vg=Vin×R2/(R1+R2)[V] ここで疑問が Idはどのくらいの大きさにしたらよいのか? R1,R2の大きさはどのくらいにしたらよいのか? です。 よろしくお願いいたします。

  • 【Arduino】MOSFETとダイオードについて

    O'REILYから発売されている「Arduinoをはじめよう 第2版」でArduinoを勉強してます。 モータを制御する作例、P58の図5-7で紹介されている回路について、当方は電気の心得があまりない初心者なので理解できない事があります。 図を文章で説明すると、 (1)ArduinoのVinがブレッドボードの一番手前のラインに繋がっている。 (2)ブレッドボードの一番手前のラインからモータ(+)へ繋がっている (3)モータ(ー)とMOSFET(Source)が繋がっている。 (4)MOSFET(Gate)がArduinoのデジタル9番Pinに繋がってる。    DegitalWrite(9,HIGH);でMOSFET(Gate)に電圧を掛けて制御する。 (5)MOSFET(Drain)がArduinoのGNDと繋がっている。 と、ここまでは理解できるのですが、 (6)(3)のMOSFET(Source)とモータ(ー)の間からダイオードがつながり、   それが、ブレッドボードの一番手前のラインへと、つまりはArduinoのVinへと繋がっています。ダイオードの向きはブレッドボードの一番手前のラインへ向けて-▶|-です。 ぐぐって調べたところ、ダイオードは品番だとIN4007で「フライホイールダイオード」や「ショットキーバリアダイオード」と呼ばれるパーツでモーター停止時の逆起電力での回路の保護が目的に使うものらしいです。 MOSFETは型番IRF520もしくは2SK2232または2SK2231推奨でして、いずれもNタイプで足はむかって左からGate・Source・Drainのようです。 で質問ですが、 ダイオードは、どういう考え方で何処にどのような向きで付けるべきものなのでしょうか? youtubeでみつけた同じ様な回路の説明 http://www.youtube.com/watch?v=MWzylbNppiE&feature=player_embedded ですと、ダイオードはMOSFET(Source)からArduinoのGNDに繋いでまして、この二つの作例共通の考え方が知りたいです。 以上、よろしくお願いいたします。 画像の引用は O'REILY「Arduinoをはじめよう 第2版」P58の図5-7 ISBN978-4-87311-537-5

  • MOSFETの出力電圧制御方法

    MOSFETのゲート電圧が出力電圧の10V高くかけないといけないと聞いたのですがそれは本当ですか?本当ならどうしてそうなるのか教えてほしいです。また、それが間違っていた場合正しい出力電圧の制御法を教えてほしいです。お願いします 使用しているFETはIRLB3813です 長々と失礼しました 

  • MOSFETのVGSについて

    MOSFET AO3406(Nch)のデータシートを見ると Absolute Maximum の項目に VGS=+-20V という記述がありました。 そして、どこが基準となるのかを調べた所、ソース電圧らしいという所までわかりました。 これは 24V電源を接続して使う際、つまり VDS=24V の時、VGS=-20~+20V となるので、ゲートに 24V を掛けて ONにしようとすると、壊れてしまう(動作範囲外)という事でしょうか? また、コンプリメンタリの AO3407(Pch) も同じで、VDS=-24V の時、VGS=+4~+44V となるので、Gate を 0V に落として ONにしようとすると、壊れてしまうという事でしょうか? 今までは MOSFETで機器の電源をスイッチさせる場合、12V電源を使ってゲートに 12Vを掛けたり GNDに落としていましたが、24V電源を使う場合は同じ事が出来ないという認識で間違いないでしょうか?

  • 「A1SHB」と表記されたチップMOSFET

    MADE IN CHINAの製品によくつかわれている「A1SHB」と表記されたチップMOSFETですが、ネットで「SI2301」という互換品?を発見しました。 http://www.vishay.com/docs/70627/70627.pdf こちらを秋月電子で取り扱われているこれ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02553/ で代替することは可能でしょうか? どなたか詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • MOSFET/IGBTゲート駆動において、絶縁が…

    MOSFET/IGBTゲート駆動において、絶縁が必要かどうかの判断基準について こんにちは。 常用電源からは絶縁されている二次電源で、ブラシレスモータの駆動を行う場合に、MOSFET/IGBTゲートの駆動は絶縁が必要でしょうか。 必要な場合は、二次電源の電圧は何Vから必要と判断されますでしょうか。 二次電源の電源電圧はDC60Vで、ハーフブリッジドライバとしてTI社 LM5100B を採用する予定にしております。 (つまり、非絶縁です。) 絶縁が必要となると、TLP350を使用する予定です。 (他に絶縁DC-DCも必要となりますが。) コメント頂けると助かります。 宜しくお願い致します。