• ベストアンサー

JRの列車を電車と言いますか? 汽車と言いますか?

kagakusukiの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.11

 「汽車」とは本来は「蒸気機関車」の略称で、「蒸気機関車」とは蒸気機関を動力とする「機関車」の事です。 【参考URL】  蒸気機関車 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A  「機関車」とは、動力装置を内蔵していて、客や貨物を搭載せず、客車や貨物車を牽引する事を主目的としている車両の事です。 【参考URL】  機関車 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A  つまり「蒸気機関車」とは、列車の先頭などに連結されていて、煙と蒸気を排出している車両の事で、客車や貨物車は蒸気機関車ではありません。  但し、「汽車」によって牽引されている事から、「蒸気機関車で牽引されている列車」全体の事を「汽車」と呼ぶ事もあります。 【参考URL】  汽車 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BD%E8%BB%8A  因みに「機関車」には「蒸気機関車」の他にも、電動モーターを動力とした機関車である「電気機関車」や、ディーゼルエンジンを動力とした機関車である「ディーゼル機関車」等が存在します。  そして、客車や貨物車の中には、機関車によって牽引されるのではなく、個々の車両自体に動力装置が備わっていて、機関車が無くとも自走可能なものもあり、その様な動力付きの客車や貨物車の事を「動力付きの車両」という意味で「動車」と呼びます。  「電車」とは「動車」の一種であり、床下に電動モーターを備えていて自走可能なものの事を言います。  ですから、電気機関車を始めとする機関車によって牽引される列車は、厳密に言えば「電車」ではありません。 【参考URL】  電車 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%BB%8A  又、客車の中には床下にディーゼルエンジンを搭載していて、非電化区間でも自走可能なものもあり、その様な車両は正式には「ディーゼル動車」と言います。  昔、まだディーゼル動車や電車が普及していなかった時代には、蒸気機関を搭載した客車(流石に床下だけには収まらず、客室内のスペースを圧迫して居た様です)というものも存在していた事があり、この様な物の事を正式には「蒸気動車」と言いましたが、略称で「気動車」とも言いました。  その事から、動力装置を内蔵していて自走可能な客車の事を総称して「気動車」と呼ぶ様になったため、今では「気動車」というと「ディーゼル動車」の事を指す様になっています。(但し、「電車」に関しては排気ガスを出す様なエンジンを搭載していないため、「気動車」とは言いません) 【参考URL】  気動車 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A  その他には、新幹線のN700系などの様に、1編成の列車の中に動力を持つ客車と動力を持たない客車が混在しているものも少なくなく、その様な列車編成の中で動力を持っていない車両の事を「付随車」と言います。 【参考URL】  付随車 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%98%E9%9A%8F%E8%BB%8A

noname#231574
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

noname#231574
質問者

補足

せっかく長文の回答をいただきましたが、私もSLが現役時代からの「鉄チャン」ですので、ご回答の程度のことは心得ているつもりです。ここでお聞きしたかったのは習慣的に電車列車や気動車列車のことを「汽車」と呼ぶ地域があるかどうかということです。 別の回答の補足にも記しましたが、質問を精読いただけませんでしょうか。

関連するQ&A

  • 電車や汽車の車体についている カタカナ記号の意味をおしえてください。

    電車や汽車の車体についている カタカナ記号の意味をおしえてください。例えば クニ や デセホ など旧国鉄や私鉄の列車についている記号ですが、全て、意味は統一されているのでしょうか? できれば全ての記号を解説しているサイトなどがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 電車と汽車の違い

    北海道人なんですが、JR北海道を利用して時々思うことがあります。それは北海道の人はみんな汽車ということです。北海道人が使う汽車という言葉は鉄道の列車、特に長距離列車のこと。という意味で使用しているんですか。では、電車というと間違えなんでしょうか。 教えて下さい。

  • JRの列車種別について

    JRの列車種別は特急・急行・快速・普通とありますがここ数年、急行列車の廃止に伴い全国で急行が走っている線区は皆無となりました。(つい最近廃止された急行は関西本線の”かすが”名古屋ー奈良 間)反面、快速は増加しています。全国のJRは快速を急行に種別変更しないのでしょうか? 話は変わりますが”特急”は”特別急行列車”が正式名称でその名の通り”特別”な急行列車です。”普通”の急行がなくて”特別”な急行が多くを占めているのは普通に見ても変だと思います。”快速”を急行に統合し”急行”に1本化したほうがすっきりするだろうし、首都圏や大阪圏の電車(4つ扉)の優等列車は”快速”とし、列車は”急行”にしてもいいのでしょうか。もちろん急行料金は無料です。(昔(戦前)の大阪ー京都間の国鉄の急行の運賃は無料だったと聞きます。)

  • JRの急行制度は、やがて廃止になるのか?

    国鉄時代はたくさん走っていた急行列車。しかし国鉄末期に入ると、特急に格上げされたり、反対に快速に格下げされたりして、大幅に激減してしまいました。 現在、JRの定期としての急行列車は、青森~札幌間の夜行「はまなす」だけになってしまいました。もし、北海道新幹線が開業して廃止になってしまうと、間違いなくJRから定期の急行列車が全滅することになってしまいます。 もしかしてあと数年したら、JR各社から「急行」の種別や急行料金といった急行制度が廃止になるのでしょうか?そして、特別料金がいる列車は特急だけになってしまうのでしょうか?さらに、「急行」は私鉄特有の種別になってしまうのでしょうか?

  • 列車が通過後の踏切が上がるまでの時間・・

    鉄道会社によって、踏切の開放までの時間に大きな差があります・・。首都圏の私鉄などは、列車の通過まもなく遮断機が上がりますが、地方(?)やJRは、列車が通過してもややしばしそのままの状態でです。一度通過した列車は急にバックするわけでもないのに、私鉄も安全面など物理的には同じなのにどうしてでしょうか?

  • JR貨物M250系電車ってどこをはしっているの?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/JR貨物M250系電車 これって都内を走っているんですか???見たことがありません。 路面電車が貨物列車として都内ではしっているのをみたことがないのですが、 そんざいするのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 列車種別

    首都圏の私鉄各社に多いようですが「準特急」「快速特急」「通勤特急」「快速急行」「通勤急行」「区間急行」「区間準急」「快速」「区間快速」とたくさん種別が有り逆に種別が多すぎてどれが早いのか全く解りません。 こんなに複雑に列車種別を作らず普通に「特急」「急行」「準急」では駄目なのでしょうか?

  • 最近の電車は画一的な気がしますが

    最近の鉄道車両は画一的で面白みがないと感じるのは 気のせいでしょうか。 (もちろん近代化や合理化で車両が画一的になるのはやむを得ない ことですが) 20年くらい前は 鉄道会社ごとに個性的かつ魅力的な電車がたくさんあったと思います。 またJR(国鉄)には機関車牽引の客車列車もけっこう走ってました。 さらに地方のローカル私鉄にはバラエティ豊かで 貴重な旧型電車もたくさん走ってました。 高松琴平電鉄や関東鉄道は「動く博物館」という興味深い状態でした。 しかし、今は地方のローカル私鉄でさえ 中古車でも同一形式でまとめる傾向があって面白みに欠けます。 (もちろん、これも仕方ないことですが) このような状態で最近の日本の鉄道車両に興味ってもてるものでしょうか?

  • 列車の冷房について

    今でこそ電車やディーゼルカーの車内に冷房が入っているのは当たり前の時代になりましたが 私の子供時代(昭和50年代後半~60年代)にはまだそれほど普及していなかったように思います。 日本で電車や客車に冷房装置が付けられたの何時頃で、どんな車両だったのでしょうか? 国鉄や私鉄、電車や客車いろいろあると思いますがその経緯を知りたいです。

  • JRや、私鉄の運転手さんは家に家政婦を雇えますか。

    うちのメイドがうざすぎるを見て思ったのですが、 主人公の父親は飛行機のパイロットで、家政婦さんを雇っていました。 つまり、飛行機のパイロットは、家政婦さんを雇えるぐらいの給与があるらしいです。 JRや、私鉄の運転手さんは家に家政婦を雇えますか。 また、もし雇えるとしたら、欧米のようなメイド形式の家政婦さんまで雇えるかまでを教えていただければと思います。 もちろん、会社によって異なるし、JRの場合においては、新幹線と通勤電車によってもかなり給与が異なるとは思います。 また、電車ディーゼルカーでも、運転免許が違うらしいです。 ということは給与も全然異なってくるでしょう。 そこで、 JR新幹線の運転手、 JR特急電車の運転手、 JR通勤電車の運転手、 JRディーゼルカーの運転手、 大手私鉄の運転手、 準大手私鉄の運転手、 地方電化ローカル私鉄の運転手、 地方非電化ローカル私鉄の運転手 その他三セクや公営鉄道の運転手の、 平均的な給与相場からお答えください。 おおよその給与と、〇か×かでお答えください。 ただ、大手私鉄でも、今は改善されているかどうかはわかりませんが、週刊ダイヤモンドオンラインによると、2021年3月時点での京急の運転手の賃金は20万をやっと超えるというところでした。 こんな給与じゃさすがにメイドは雇えません。