• ベストアンサー

電車や汽車の車体についている カタカナ記号の意味をおしえてください。

電車や汽車の車体についている カタカナ記号の意味をおしえてください。例えば クニ や デセホ など旧国鉄や私鉄の列車についている記号ですが、全て、意味は統一されているのでしょうか? できれば全ての記号を解説しているサイトなどがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#82878
noname#82878
回答No.3

少し補足させて頂きます。 昔の私鉄、特に地方私鉄とよばれるものでは、統一したものは ありませんでした。 おおむね、当時の国鉄に準じているところが多いのですが、 独自のものもあります。 その中で比較的一般的な物を揚げておきます。 デ:「電車」または「電動車」のデ キ:「機関車」のキ ボ:「ボギー車」のボ ブ:「ブレーキ車」のブ:鉄道の初期、軽便鉄道などの簡易的な鉄道では 列車全体を通すブレーキが無く、ブレーキ車を何輌か入れて汽笛の合図で 一斉にブレーキをかけていました。 (各ブレーキ車にブレーキマンが乗務している)。 それから派生して、「フ」が「車掌車」になったと言われています。 この組み合わせで、デキ(電気機関車)、デハボ(ボギー車の 2等電動車)、ワブ(有蓋車と車掌車の合造車)などの例があります。 ご質問の例に挙げておられる「クニ」はおそらく(電車の制御車の 荷物車)、デセホはちょっとわかりませんが、「電車」「ボギー車」 は間違いないでしょう。(よくボ→ホ、ブ→フなどと濁音が抜けます) 「セ」は制御車(国鉄の「ク」にあたる)かもしれません。 地方私鉄では全く独自に記号を定めているものがあり、これは 当時の担当者にでも聞かないとわかりません。

aki80
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参考になりました。

その他の回答 (2)

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.2

No.1氏の回答でほぼ問題はないのでちょっとだけ補足 >旧国鉄や私鉄の列車についている記号ですが、全て、意味は統一されているのでしょうか? 旧国鉄及び一部私鉄は同じものを使用していました。 但し、JR発足から各会社とも独自の型式をつけるようになり、旧国鉄との統一性はなくなってきました。 例) JR東日本:E-xxx(頭に「E」がつく) JR四国:xxxx(数字四桁) 以下のサイトからそれぞれの形式を参照してください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%A7%B0%E5%8F%B7
aki80
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参考になりました。

  • y-shinkun
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.1

私が、ヘタにお答えするより、質問者さんの、ご質問に、ぴったりのサイトがあるので紹介します。 参考にしていただければ幸いです。

参考URL:
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/pikari/form.html
aki80
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう