• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:49日の法要)

49日の法要を考える

dogs_catsの回答

  • dogs_cats
  • ベストアンサー率38% (278/717)
回答No.3

1.葬儀と納骨の読経の住職が異なるという事になるのでしょうか?開始時間は   全てのご遺族がそのお寺に行く事が出来る時間が良いのですが、一般的に法   要は週末に行いますので、ご住職も当日既に他の檀家さんの法要が行なわれ   る可能性もありますので、ご住職の日程を確認下さい。   法要後の会食を昼食の時間にする事が多いので、10時半~11時開始出来れば   昼食の時間に会食が可能だと思います。法要を本堂で行って頂くのか、お寺   から会食場所までの移動時間によって時間が異なります。   お墓の掃除は事前に済ませておくか、当日1時間程度早く行きお墓の掃除を   する。あまり当日の掃除はお勧め出来ません、理由は礼服が汚れる可能性が   ある、ご家族一人なので遺骨を掃除中に菩提寺にお願いして本堂に置かして   頂かなければなりません。お墓の掃除をいつ行ったかにもよります。 2.最寄り駅まで電車移動で良いと思います。   御骨壷を風呂敷で包む又は骨壷収納バッグに収納、御遺骨を持ち運んでると   いう事を電車内の人が見て分からないような配慮が必要です。   骨壷収納バックとは下記のような物だそうです。 http://www.amazon.co.jp/%E9%AA%A8%E5%A3%B7%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E6%89%8B%E6%8F%90%E3%81%92-%E9%AA%A8%E5%A3%BA-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF/dp/B00PV9822I 3.菩提寺で会食の会場をお貸し頂けるなら、法要の仕出し弁当を菩提寺まで配   達して貰えば良いかと思います。ご親類が飲酒されるならビールも一緒に注   文されると良いでしょう。菩提寺で行えないなら、法要会席を提供している   お店に移動する。 4.お店で会食する場合は、会食後にお渡しすれば良いのですが、ご遺族がお一   人なので菩提寺でお渡しになっても差し支えないかと思います。引物を事前   に菩提寺に送らせて貰って如何ですか。お遺骨を持って引物も一緒にお運び   するのは大変では無いでしょうか。

2010ken
質問者

お礼

回答を有難うございます。 葬儀と納骨の住職は同じです。 葬儀の時は、隣の県から通夜と告別式納骨の日に住職に来てもらいました。 今度は菩提寺での法要と納骨もあります。 確かに他の人の法要が入っている可能性がありますから、こちらの予定がすぐ受け入れらるかどうか住職に確認します。 当日は礼服で遺骨や写真などを持っていくので荷物になると思います。礼服だから余計に目立ちますね。 それに雨だと更に大変です。 11時に始まるとしても、遅くても10時に始まると着かないとなりません。 親類の車に乗ることも考えたのですが、その分他の家族が乗れなくなるし、早い時間に出発だと迷惑をかけると思います。 数日前に一度寺に行って、掃除をしたり、必要なものを置ければ良いのですが、やはり引出物くらいになりそうな気がします。 前日に近くのホテルに泊まることも考えますが、そこまでする必要があるか悩む所です。

関連するQ&A

  • 49日法要について

    49日の法要について、詳しい方教えて下さい。 先月身内がなくなりもうすぐ49日なのですが、お墓も菩提寺もありませんので、身内だけで会食 お線香をあげて故人を偲ぼうと言う事になりました。 (出来れば、お寺さんにお願いしたちのですが) お寺さんに依頼する=檀家さんになる事だと聞きました。 納骨はまだ先の予定ですが、檀家さんにならずとも読経をお願いするのは、失礼にならないでしょうか? また、納骨予定の宗派と法要時の宗派は違っても問題ありませんか? 会食 お線香だけでも大丈夫でしょうか? 故人を偲ぶ気持ちが大切だと思っているのですが、如何でしょうか? わからない事ばかりですので、教えて頂けると助かります、よろしくお願いします。

  • 七回忌、法要と会食のみでも良い?

    9月の上旬に、実母の七回忌法要を行います。 出席者は家族と親戚ですが、親戚はみな高齢で、 ほとんどが遠方(片道3~5時間)に住んでいます。 母の菩提寺は、実家のそばの曹洞宗のお寺ですが、 墓地はお寺から車で1時間ほどかかる場所にあります。 法要はお寺でお昼(12時)から行います。 (いちばん遠い場所から参列していただく親戚の移動時間を考えて、 それより早くするのは難しいということでこの時間にしました。) そのあと、墓参してから会食とすると、 会食の場でくつろいでいただくのが午後3時くらいになってしまい、 参列していただいた高齢の方々がとてもお疲れになるのではと心配です。 墓参は家族で事前に行うこととし、 親戚は法要のみで、すぐに会食・・・ということにしても大丈夫でしょうか?

  • 都会における法要

    田舎に住む者です。 先般、祖父が亡くなり、通夜・葬儀から四十九日まで、七日ごとに法要が行われました。 通夜は実家、葬儀はお寺、初七日~六七日(35日目)までの法要は実家、四十九日の法要はお寺で行われました。 葬儀や四十九日の時には、実家には大勢の親類縁者が集い、宴が持たれましたが、初七日~六七日(42日目)までの法要の時も人が集まりました。 さて、会社(実家よりは都会にある)の同僚の身内がなくなった場合、よく「斎場」を利用されるようなのです。田舎と違い、家が狭いとか、付き合いの深いお寺が近くにないとか理由はあると思いますが、「法要」は何処で行うのでしょうか? それとも、このご時世ですから、実際には(宗教・宗派にもよるのでしょうが)何も行わないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 四十九日法要の返礼品などについて

    母が亡くなり四十九日法要の準備をしています。 (1) 生前、茶道を好んでいたので、法要に来られた方々に略式ながらお抹茶を出すのは大丈夫でしょうか。 (2)法要のあと会食を料亭でしますが、返礼品はいくらくらいの品を用意するものでしょうか。ビール券の様な物でも大丈夫でしょうか。  (葬儀は香典を一切いただきませんでした) (3)返礼品はその場で渡すのが良いか、後日礼状とともに送るのが良いかどちらでしょうか。 たいして他の葬儀に出たこともないまま、母が亡くなりわからないことばかりです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 49日法要について

    またお世話になります。 ごく内輪で父の初七日の法要と埋骨を菩提寺で(曹洞宗)済ませたばかりです。 49日法要の日時は お寺さんと相談し決まりましたが 葬儀の際 多額の香典を包んで下さった方達を また法要にお招きしてご迷惑をおかけする事を思うと 何か気が重くなってしまいます。 電話で連絡の後 出欠を伺うハガキを入れた御つかい(封書)を出すつもりですが 葬儀を地元で出来なかった事もあり  菩提寺での49日の法要にはたくさんの方達に来て頂きたいというのも正直な気持ちです。 法要の後は ホテルに移動していただいて お膳と引き出物を用意するつもりですが 葬儀に来て下さった方達や香典を頂戴した方達に  包みは結構ですという旨の一筆を添えるのは失礼でしょうか? もし可能だとしたら どのような文言ならいいでしょうか? どうぞよろしくご教示ください。

  • 法要後のホテルでの会食について

    法要後のホテルでの会食について 先日、地方都市で親戚の49日の法要をお寺で行なった後、 あるホテル(東京に本店がある一流ホテルの部類に入るホテルです)の中の 日本料理店で会食をしました。 ごく親しい身内だけの12名程度の人数でした。 もちろん、法要後の会食という事での予約を入れてあります。 一同がそのお店に入ろうとしたら、入口で店員さんに 男性は黒のネクタイを取ってくださいと言われました。 他のお客様への配慮からとのことだそうです。 男性たちは言われるとおりに黒のネクタイを取りました。 が、私は何だか釈然としません。 今や、不祝儀事の会食どころか、ホテル葬などの葬儀や法要そのものさえ ホテルで行なう時代です。 ホテル側が、法要プランなどを宣伝しているところもあるくらいです。 黒の式服を着た人達がホテルの中にいると そんなにイメージが悪いものなのでしょうか。 他のお客様はそんなに嫌な感じを受けるものなのでしょうか。 遺体や遺骨をホテルに持ち込むわけではなく 数人の人達が静かに会食をするだけなのに 黒のネクタイが良くないから取れというのなら 男女ともに黒の式服そのものも脱げということになります。 私は、逆の立場になった時、ホテルに黒服、黒ネクタイの人達がいても 別に何とも思いません。 ただ単純に「ああ、ご法要があったのだな」と思うだけです。 これは、その日本料理店独自の判断なのか、ホテル全体としての マニュアルなのかはわかりませんが 私は「一体、何様のつもりなのだろう」と このお店の対して、とても尊大で慇懃な感は否めませんでした。 これは、私だけがそう思うのでしょうか。 それとも皆様はどうお感じになりますでしょうか。 お店の指示は当然と思う人の方が多いのでしょうか。 私が常識不足なのかもしれませんので 皆様のご意見を是非ともお聞かせ頂ければと思います。

  • 永代供養のお寺と法要のお寺は別でもいいのでしょうか

    今年の1月に母が亡くなりました。 菩提寺も仏壇もなかった為に、葬儀社にお寺をご紹介いただき、そのお寺で 戒名をつけていただき、葬儀、四十九日、新盆のご供養をしていただきました。 その後、お墓の事で悩んだ末、 当家は跡継ぎがない事や予算を考慮して、 母を永代供養する為に、これまでお世話になったお寺とは 別の高野山のお寺へと納骨して参りました。 (1年ご供養いただいた後、奥の院へ納骨される予定です) もうすぐ母の一周忌法要があるのですが、いつもお世話になっているお寺は とても良いご住職なので、年忌法要、お盆などはお願いして、 お付き合いを続けたいのですが、果たして失礼に当たらないのか 聞ける人がいなく、マナーも知らない不調法者なので お伺いしたいと思い、質問させていただきます。 また、1周忌法要のお布施の相場などもお教えいただけませんでしょうか? (法要といってもお客様をお呼びせず、内々でひっそりご供養を…と考えております。)

  • 実父の49日法要について

    実父の49日法要について、教えてください。 施主は母で、菩提寺で行います。 私は嫁いでおり、主人と子供(幼稚園生と幼児)と出席します。 ・香典は、2万円でいいでしょうか?(子供の分も多めに包むか?3万?) ・お寺から母に、御花、御供物、お菓子を用意するようにいわれてるそうですが、 私たちはそれと別に何かだすものでしょうか? ・会食の際は、親族にお酒をついでまわるものですか?何となく法事では気がひけていたのですが…どうすべきでしょうか? 無知で恥ずかしいことですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 四十九日を明日に控えてアドバイスお願い致します。

    あしたの日曜、母の四十九日の法要があります。 大体はわかってはいるもののアドバイスを頂ければと思い質問させて頂いています。 菩提寺様の都合で、明日は「14時」からスタートで、納骨も頼んであります。 さっさと、迅速にして頂く住職様ですが、とてもきちんとしていて、 お通夜、告別式の時も、すごい良い住職様だね・・と言われたりしました。 14時から15時で終わりますよ・・と言われています。 とてもお忙しい方なのだと思います。 その菩提寺には勿論お墓はありますが、 我が家、親類のお墓は、そのお寺から車で10分もかからないところで、 その町内(生まれたところ)の共同墓地があるので、 お寺で拝んで頂いた後、お墓に向かいます(車で) 納骨終了後、父が亡くなった時お世話になった「お食事処」に 15:30~16:00くらいに到着・・という予定で、準備をして頂いて(予約)います。 そこには、住職様はいらっしゃいません。 家族(3人)と親類(7人)とで10名です。 明日用意するものとして(お寺様に持って行くもの・他) 1、お布施 2、きちんと注文して作った「位牌」 3、それを作るまで家の祭壇に置いておいた「木でできている位牌」 4、葬儀の時の「母の遺影」 5、納骨時のお墓への「お線香」「お花」 6、来て下さる方とお寺様へのお礼の御品・・引き出物?(明日の午前中に用意します) 以上を考えていますが・・。 ※お車代(住職も素早くお墓まで、住職様の車で来て下さいます) ※お食事代(前にも書きましたように会食?にはお見えになりませんが) ※お寺で拝んで頂く時の為の「お花」 一応・・このような感じではいますが、 「※印」の部分はお出ししてもよろしいのですよね? (お出ししようと考えていますが) その他、 これが必要です・・みたいなものがありましたらアドバイスをお願い致します。 また、納骨が終わり・・お寺様に会食前に一度ご挨拶に行ったときに 「お布施」や御品をお礼を言うとともに渡そうと考えているのですが・・。 それでもよろしいでしょうか? 初めての事なので、粗相のないように頑張らねばと思っています。 以上の点で、色々とお教えくださいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 49日の法要 持参する品物について(真言宗)

    こんにちは、はじめまして。 どうぞよろしくお願いいたします。 真言宗なのですが、49日の法要、お寺さんに持参する事で 分からない事があります。 葬儀屋さんから、お花と果物、位牌と遺骨をお寺さんに 持参してくださいと言われたのですが、お花と果物の量を どれぐらい持っていけば良いか分かりません。 お寺に問い合わせていいものか悩みましたので、こちらで 予備知識として教えてもらえばと思いました。 一般的には、どのようにしたほうが良いのでしょうか? お寺さんに揃えてもらったほうが良いのでしょうか? 自分達で揃えて持参しても良いのであれば、だいたい どのぐらいの量を持っていけば良いのでしょうか? 参列者は、8~10人ぐらいです。 また、この持って行ったお花と果物は、お寺さんから引きあげて 自宅に持ち帰るものなのでしょうか? 日が迫っておりますので、できるだけ早く回答頂けますと 幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう